全て | カテゴリ未分類 | パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
May 28, 2022
XML
カテゴリ: タネまき
大雨でかなり傷むと思いましたが、悲しいほど傷むということがなくてホッとしました。

このサフイニアブーケは花びらが柔らかなので雨が降るといつも

このような感じになってしまいます。

花びらを丁寧にすべて取り除きましたら、次に咲く準備がすぐできているようで、

午前中に新しい蕾があがってきました。






雨との格闘の姿が激しかった様子が見られたのは白菊でした。

昨年の秋に散歩の折、遊歩道に哀れな状態で揺れていた茎を引っ張たら

するんと抜けてきたのでそのまま持ち帰り、庭の隅に植えておきました。

それが大きな大きな株になって蕾も沢山、間もなく咲くところまで来ていましたが、

その大株が2等分になって倒れていました。

支柱で補強しましたので、元の状態になってしゃっきと立ち直るでしょう。





昨年のバーベナの挿し芽株です。雨を得て元気になったようで花芽が出来ていました。




ホタルブクロも今日は結構大きなつぼみを発見しました。




クガイソウもずいぶん伸びていました。




小径の プリムライエローのお花が傷みましたので、すべてお花をカットしました。

ビオラは深いところまで水分がいき渡ったから元気になったのでしょうか、

花殻を取り除いたらまた元気になりました。



予報では終日曇りの予報でしたので、張り切ってガーデンに出かけたのですが、

ぽつりぽつりと降ってきて一時中断、夕方もまたまた中断

諦めて4月16日に種まきした実生苗の移植をしました。








日本ブログ村ランキング参加中です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

mari いつもご訪問いただきありがとうございます。vabi​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2022 06:54:44 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: