ん?べつに、タイトルなんか、ないよ。

ん?べつに、タイトルなんか、ないよ。

PR

カレンダー

プロフィール

HANG ZERO

HANG ZERO

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

首から下げた携帯扇… New! イルクジラさん

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

異次元のお話し しゅうちゃんさん

タンゴに乗って、こ… 健康mamaさん

なんでそうなるの マリリンたちのパパさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月30日
XML
カテゴリ: 障害の話




サーフィン大好き、スノーボード大好き。
部活はサッカー部。
でも、バスケットボールのほうが得意。
陶芸、大好き。
お料理も大好き。
苦手なことも多いけど、それなりに好きなことがいっぱい、我が家の高次脳機能障害児、ボン。

特別支援学校の高校三年生。
卒業するとどうするの?
よく聞かれます。

それが、素直に受け取っていいのか、そうでないのかを迷うこともありますが。
特別支援学校の子供達は進路が様々。
我が家のボンは、卒業したら、働きます。

夏休みの始めには、ほぼ決まっていた就職。
本人の普段のスポーツ活動からいくつかの企業に声をかけていただいていました。

声をかけていただいていた理由は、競技レベルでの声掛けもあったり、普段の活動もあったり。
成績ではなく、小さい頃から同じ競技を続けていることへの評価であったり。
企業や、担当者の物差しは様々でした。

何社か実習に行ったり、面談したり。
もちろん、企業側の思いや職場環境を伺ったり。

いくつかの企業に絞った後、本人や学校、専門家、もちろん受入れ候補の企業担当者を交えた会話をして。
それなりに名の通った大きな企業への就職を決めました。

職場の受入れ環境はもちろんのこと。
今後の活動の支援もそれなりに。
受入れ担当の方の印象もとてもよく。
大きな企業なので異動はつきものですが。
ボンもこの人なら一緒に働いてみたいと。

四月からの進路が決まりました。


お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい【電子書籍】[ 向野幾世 ]


よくわかる子どものリハビリテーション [ 栗原まな ]


神経心理学への誘い 高次脳機能障害の評価 [ 田川皓一 ]



三年ぶりの開催。
障害をもつ子供が海で遊ぶ日。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月30日 00時10分09秒
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: