yama65さん、書き込みありがとうございます。そちらは迎春準備、いかがですか?

ほんとうは、意味が解っていただくのが本来なんでしょうが、小学生レベルのショームナイ
駄洒落レベルのものが多いので、なんだかばかばかしく、むなしくなります。それよりも、
「物がとぼしかった時代、季節に、精いっぱいのごちそうだったんだ」と思って、いただく
ことにしています。      (2005年12月31日 15時02分21秒)

2005年12月29日
XML
今年も残りあとわずかとなりました。わたしは今晩、正月用の黒豆の準備を始
めました。はなだんなの「 お正月クックブック 」にもあるように、豆250g
に対して水を1500cc沸かし、200gの砂糖(醤油と重曹各少々も)を
溶かして再度沸騰したところへ、洗った豆を入れ、そのまま火を切ってひと晩
置いておくのです。あしたは、豆が煮汁から少し顔を出すぐらいまでとろ火で
煮き、火を切って煮汁の中で味を含ませます。その黒豆の煮え加減を気にしな
がら、煮〆を順番に作っていくのです(今年は勤務の関係で、1日前倒しです)。

豆を煮くときには、豆が「踊らない」ように、せいぜい液面がゆらゆら揺れる
程度に、火加減やふたの開け加減を調節して保ってください。踊らせると、皮
が破れて浮遊したり、身が煮崩れしたりします。煮汁が減っていくとともに、
砂糖の濃度が上がります。最近は健康志向で「甘さを控えめに」とよく言われ
ますが、煮豆のときの煮汁の濃度は、先人がいろいろ試した中で一番良い条件
なのでしょうから、適当に変更しないほうがいいと思います。煮上がったら、
室温ぐらいに冷めるまで、ふたをして静かに、鍋のまま置いておきましょう。

他の素材は少々キズものでも半端ものでも気にしないわたしですが、この黒豆
だけはいつも「特大粒」を選んで買います。煮き方は「土井の黒豆」で有名な
故・土井勝さんの方法でしょうか、しわが寄らず、とても軟らかく仕上がりま
す。煮汁にも、黒豆の皮の黒い成分(ポリフェノール?)が溶け出していて、
ちびりと味わうのも楽しいものです。なお、上記の「クックブック」は、わが
家のお正月の行事や風習を書いてあるとともに、わたしの「買い物メモ」でも
あります(^_^;)。今年もいろいろ買い揃えました。あしたは1日台所に居ます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月30日 01時39分41秒
コメント(4) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「黒豆」(12/29)  
おお、おせち料理って料理とくいな
はなだんなさんの腕の見せ所ですよね~。
奥さんうらやましい!
黒豆は、「まめまめしく。。。」なんでしたっけ??
意味はわからなくても、私も大好きなおせちの
一つです♪ (2005年12月30日 13時43分17秒)

Re[2]:「黒豆」  
はなだんな  さん

Re:「黒豆」(12/29)  
<みず> さん
明けましておめでとうございます。

大晦日に、家内の友達から無農薬、有機栽培の黒豆の炊いたんを頂き、先ほど賞味したばかりです。結構なお味でした。
(2006年01月01日 08時52分07秒)

Re[2]:「黒豆」  
はなだんな  さん
<みず>さん
>明けましておめでとうございます。

こちらこそ、毎年のことではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2日に大阪市内の実家に行って、母と、帰省中の弟家族と、新年の食事をしたときに、
黒豆を持参しました (^_^)。やっぱり「特大粒」はツヤが違いますね。申し訳ないけれ
ど、他の豆を圧倒いたしました (^o^)。      (2006年01月04日 10時25分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: