うらんかんろさん、書き込みありがとうございます。

うらんかんろさんのブログでおせちを拝見して豪華さに驚きましたが、紅白なます
もあったのですね。うちは白い大根なますですが、行事(儀式)でなければ、もうひと
手間をかければ南蛮漬けになるのになあ、と思ってしまいます(^_^;)。
      (2007年02月05日 13時44分03秒)

2007年02月02日
XML
個人的にあまり好きでないのでめったにしませんが(^_^;)、節分とか家族の誰
かの誕生日とかいった行事のときに、メインの料理に添えられて出てきます。
わが家のはどんなのかと言うと、大根を適当な長さでマッチ棒ぐらいの太さの
せん切りにし、それを甘酢であえてあります。各自に出てくるときは、小皿に
細長い2山にして盛り、そのままか、あるいは煎りごまが少し掛けてあります。
和製大根サラダというか、はたまたピクルスというほうがぴったり来るか……。

世間には紅白なますというのもあって、金時にんじんのせん切りも混ぜると、
色合いが美しくなりますね。「なます」を辞書で引くと大根とは限定していな
いので、水菜や三ツ葉を混ぜると、さらに彩りが良くなりそうです。そのまま
調子に乗って、茹でたしめじやえのきだけを加えると……これは「なます」?
でもたぶん、ここに鯖のきずしやなまこが入ると、別の意味で「なます」にな
るんでしょうね。料理人としては、そういう工夫こそ、やってみたいですが。

子供のころ、何か特別な日に、焼き魚や汁物は好きだったんですが、この大根
なますだけはいつも最後に残り、嫌々食べていました。いま考えれば、焼き物
や煮物などのほかに、あえ物としてなますがあるのは理解できるのですが、酢
の物はやはり子供向きではないですね。うちの子たちに伝統を伝えていくなか
で、ある程度覚え続けていて、所帯を持ったらやってみようかな、というふう
に思ってもらえるようにするには、どうしたらいいかなあ、と思っていますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月02日 23時43分58秒
コメント(2) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「大根なます」(02/02)  
 はなだんなさん、こんにちわぁー。紅白なますは、おせちには必ず一品でいれますね。甘酢ものは僕もあまり好きじゃないんですが、これは、結構好きですね。日本酒のアテにもぴったりですし(笑)。 (2007年02月03日 09時45分44秒)

Re[2]:「大根なます」  
はなだんな  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: