karinさん、書き込みありがとうございます。

子たちもわたしも「そりゃーマッカよりもメロンのほうが!」とは思いますけれど、子たちには
こういうほのかな甘みの果物(瓜?)を知っておいてほしいし、何より食べ物としてだけでなく、
墓前のお供えとしてよく使われていた食材だというのを覚えておいてもらえればと思っています。
      (2021年08月18日 21時52分53秒)

2021年08月18日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
6連休、1日出社してまた4連休と、出社日以外はどこにも行きませんでした
が、のんびりできたわたしの夏休みが終わりました。計10日間の昼食と、夕食
の肉の一品・魚の一品・野菜の一品だけを数えても40品目あるわけですが、そ
の中から写真を残したいくつかを、順次紹介していきます。勿論コロナの影響
もありますが、午前中の食材の買い物以外ずっと家で過ごした今回の休みは、
数年後に必ずやって来る定年退職後の生活の予行演習にもなりました(^.^;)。

お盆が近い時期に、黄色いまくわうり(真桑瓜)が出ていました。一般の野菜
売り場の横の、近郊農家が作る野菜売り場に並んでいたので、作っている農家
があるんですね。去年の秋に買ったのは緑色の縞模様のある まくわうり でした
が、今回のは黄色いマックヮ、黄ぃマッカです。子供の頃に毎年、8月6日に
墓参りに行っていた奈良県の母親の里では、どこの家でも、蓮の葉の上に黄ぃ
マッカの輪切りとなすの輪切りを重ねたものを、墓のお供えにしていました。

今回は1玉128円(税込み138円)で、子たちのデザート用だけでなく、わたし
も食べてみたかったので2玉買いました。甘い瓜ですが、さすがに熟れたメロ
ンほどの果肉の軟らかさはなく、ほの甘くてこりこりした食感でした。黄色い
皮はごく薄くて、包丁でむきやすかったです。昔「瓜食めば…」と歌われた瓜
も、こんな感じだったのでしょうか。8月6日に奈良県の祖父母の家に行き、
そのまま下旬までずっと田舎で過ごした小学生の頃の夏休みが懐かしいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月18日 09時03分51秒
コメント(2) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続・まくわうり」(08/18)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

定年退職後の生活の予行演習をなさって、その日が待ち遠しくなりましたか?(^^)まくわうり、子供の頃よく食べたものと思いますが、こりこりとした食感が懐かしいです。お子様たち、お好きなようですか? (2021年08月18日 21時02分37秒)

Re[2]:「続・まくわうり」  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: