歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2024.06.12
XML
カテゴリ: ガーデニング

♪ 夏至近し草木と共に息をして生きていることを思う夕暮れ


 6月1日からアクセスが異常となっていて(過去にもあった)、昨日は2013年に集中していた(何故か時期を遡っていく)。短歌を5行書き(今は4行書きですが)で表示し始めた年でもある。順番がバラバラで、機械的にアクセスしているのではないことが窺わるれるが・・・。



「昨日読まれた記事のランキング」が、2013年のものばかりがズラーッと並んでいる。

 アップルがオープンAIと提携し、「チャットGPT」が利用できる生成AI(人工知能)システムを導入すると発表した。開発競争が激しい中で、出遅れているとの指摘もあるアップルは生成AIのシステムの導入などで巻き返しを図る狙いがあると見られている。


NHK
 これと我がブログの異常アクセスが関係あるとは誰も思わないだろうけど・・。



 西洋朝顔がつぎつぎと花を咲かせている。街灯が点いていようが西日がガンガン当たろうが、まったく影響なしだ。西洋のものはどうしてこうも強いのだろう。


9時ごろには閉じるので、琉球朝顔ではないことが分かる。花茎が長く硬いのも独特だ。


 朝日がまったく当たらず、日中と西日が嫌ほど当たる場所に置いたプランターに、日本の朝顔を植えてみた。昨年、なんとか咲いた場所の近くでもあるし、咲くことは咲くだろう。
 アスファルトの照り返しがない分、暑さが少しはましな気がするが焼け石に水かもしれない。塀を利用して斜め方向に誘引したいと思っている。斜めにもう1本追加した方が良いかも・・。




 ブーゲンビリアが、なんとか若い枝を出してくれているが、あまり勢いがない。今年は根を充実させることとして、来年に期待しようと思う。




 アスクレピアス(唐綿)は計画通り小さく育って、浪花茨と喧嘩することなくいい具合に咲いている。百日紅がもうじき咲くし、紫宝花もぼちぼち蕾がついてきている。




 根元からバッサリ切って枝の更新をした金糸梅が、若い枝を伸ばしてようやく花を付け始めた。日当たりが悪いので花付きも悪く、徒長気味。




メダカがたくさん孵化している。たぶん白メダカばかりだろう。


 それにしても昨日は暑かった。外へ出るとジリジリトと焼かれるようで、南の窓下の土は真夏並みに灼けていた。本格的な夏の到来が思いやられる。梅雨入りが遅く、そのくせ梅雨明けが早まりそうだというから最悪だ。

 涼しい夕風が吹いていてちょっと油断してしまいそう。“猛烈な暑さの前の静けさ” という感じがしている。今年はどんな夏になるのか、心構えだけはしっかりしておかないと・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.12 11:13:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

やすじ2004 @ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: