歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2024.05.02
XML
カテゴリ:

♪ 鶯のドラマティコなる美しい声を聴きゆく朝のウォーク

ドラマティコ=音楽用語として声楽の声質名として用いられ、重厚で劇的な表現力を持つ声質

 未明の4時半ごろ、発情期を迎えた野良猫の鳴き声が響きわたっていた。アランが反応して飛び出していったようだった。すわ、喧嘩になるかと思ったがそんなこともなく、直ぐに静かになった。アランも何事もなかったように部屋に戻っていた。

 5時頃起きて少し体を動かし、10分後にウォーキングへ。5時の日の出には間に合わなかったが、前日の雨に洗われた早朝の風景はことのほか気持ちがいい。


いつもながらの秋葉神社の境内から、昇って来た太陽の中の景色。

 朝日に輝いて美しかった。ほぼ快晴の空だったが、ここだけは雲がスタンバイしていい、具合に情趣を添えてくれていた。もう30分早ければもっとよかったが、そのためには4時半には家を出なければならない。
 次回は、目覚ましを掛けて寝ることにしよう。


溜池や里山のぞむ住宅地大葦切の鋭(と)き
声のなか




草むらに太くて高き声ひびき離れて雉の
頭が二つ




まず春に始まるドラマつぎつぎとわれが主役の幕が上がりゆく




5人連れそれぞれ違う犬を連れ違うことこそ自慢の一団




いろいろな朝の挨拶する人を二十五数えて清々しけり




新しき家の住人おしなべて夜勤のあるを知る五月かな



調律師のお隣さんに来るらん妻がショパンを弾いていた時

寺本駅















 パークロードを歩いていて、ふと目に入った。枯れ木に穴が空いている。自然に空いたものではなく、明らかに掘ったものだ。こんなところに穴を空けるのはケラ類(キツツキ)ぐらいなもの。
 下を見ると穿った時に出る木屑がたくさん落ちているので間違いない。


右の画像は拡大できます。

 これは多分「コゲラ」のものだろう。この辺りにいるキツツキと言ったらコゲラぐらいなものだろう。家の近くで何度も見ているし、造成される前の隣家の柿の木にも来ていた。
 しかし何でまたこんな人通りの多い通路のすぐそばで、それも高さが1.2mほどのところだ。いくら何でも危険すぎる。抱卵して子育てなんて出来るはずがない。

 我が家の巣箱に営巣した四十雀は結局、諦めて来なくなってしまったし・・。自然界の野鳥たちが生息する場所が減ってしまって、止む終えずこういうことになっているのだとしたら、あまりにも可哀そうだ。安心して子育てができないなんて、少子化の原因でもあるし・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.02 17:41:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: