マネーコーチ&今日の一冊

マネーコーチ&今日の一冊

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

グレートシャーク

グレートシャーク

Favorite Blog

岸田首相「効果出て… New! 健康奉仕さん

情報漬けになるな。 New! よびりん♪   さん

My Present Diary~… NZmasumiさん
はすみんずルーム 占い師 蓮実玲さん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2003.12.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回は、今朝の日経新聞にも載っていました、「確定拠出年金」について書きます。

「確定拠出年金(日本版401K)」の説明については、省きます。

今回の自民党税制調査会の改正案の狙いはどこにあるのか?(私の勝手な解釈です)

 ① 年金保険料の上限議論で明らかなように、年金給付金を抑えることは明らかです。
   その対応として、年金給付に不安のある方は、確定拠出年金を使ってください。
   その分、税制面で使い勝手をよくしますから、という目くらましというか、
   目先をそらすという狙いがあると考えます。

 ② あいかわらず低迷している、株式相場へのてこいれ、国債を消化するため。
   確定拠出年金の大部分が、国内株式か国債に流れると考えられる。
   特に、リスクが少ないと考えられている、国債を組入れる投資信託に流れると思われる。

   確定拠出年金は、原則、年金給付以外では解約できない年金です。
   ということは、拠出する人の平均年齢が、40歳としても、20年間は資金の流入が期待できます。
   消化不足が懸念される、国債の受け皿として、確定拠出年金を使おうと考えているのでは? 

   確定拠出年金は工夫をすれば、もっと魅力的なものになると思うのですが、
   自民党の方々には期待できないのですかね?
   どう工夫をすれば良いのかは、別の機会に書く予定です。


 【確定拠出年金は魅力があるのか?】

   私の会社も採用してますが、私自身は確定拠出年金には加入していないです。
   その理由としては、下記の3項目です。
    ① 20年以上も解約できない。
    ② 転職・独立等で、個人型に移行したときに発生する、管理費用(約1万円)が高い。
    ③ 手数料・税金等のデメリットがあっても、自分で運用したほうが良いと判断した。

 【じゃ、確定拠出年金は、存在理由がないのか?】

   そんなことは、もちろんないです。
   以下の条件に該当する方は、ぜひ加入されることをお勧めします。
    ① 取扱商品の中に、自分でも購入したいと思える商品がある場合。
      (メリット:販売手数料がかからない)
    ② 自分で運用すると、どうしても途中で解約してしまい、残すことができない。
      年金給付時まで解約できないことに関して、OKな場合。
      (メリット:年金給付時まで解約できない)
    ③ 確定拠出年金に拠出した金額を、あてにしないでも大丈夫な場合。

   だいたいこんな感じですが、これはあくまで私個人の見解です。
   私も10年後に加入する機会があれば、加入するかもしれません。

   確定拠出年金も、あくまで投資商品のひとつだと考えて検討してください。
   決して無条件にバラ色の商品ではないことは確かです。
   ご自身のライフプランにマッチした場合には、ぜひ加入してください。


   この件に関して、皆様がどのようなお考えなのか、非常に興味があります。
   もしよろしければ、ご意見をお聴かせてください。

   よろしくお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.12.08 20:00:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: