マネーコーチ&今日の一冊

マネーコーチ&今日の一冊

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

グレートシャーク

グレートシャーク

Favorite Blog

イヤな仕事は New! よびりん♪   さん

三菱重、新聞輪転機… New! 健康奉仕さん

My Present Diary~… NZmasumiさん
はすみんずルーム 占い師 蓮実玲さん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2004.06.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
総収入 - 総支出 = 自由に使えるお金

今回は、総収入について書きます。

総収入は文字通り、自分が得ることのできるお金の総額です。
下記の3つに分類します。

固定所得
変動所得
不労所得

それぞれ、下記のように定義します。

固定所得は、自分が働いている間は、必ず得ることができる金額。

変動所得は、ボーナス等、業績によって変動する金額。

不労所得は、投資活動等、自分が働かなくても得ることができる金額。


例えば、サラリーマンの場合は、下記のような感じになります。

 毎年決まる基本給...........................固定所得

 毎月絶対に働く残業代.......................固定所得     
 どんなに業績が悪くても最低限でるボーナス.....固定所得


 仕事の忙しさで左右される残業代..............変動所得

 業績で左右されるボーナス....................変動所得


ここで、サンプルとして、Aさんに登場していただきます。

Aさんは、3年前に、年収650万円だったのが、転職して、
現在の年収は1250万円になりました。(共に総支給額)

年収の内容は、下記のとおりです。
 毎年4月に決定する基本年俸  :1100万円
 翌年3月に決まる、業績評価額 : 150万円

 基本年俸は、毎年ほぼ一定です。
 業績評価額は、毎年変動します。

 Aさんのケースでは、下記のとおりです。
  固定所得 : 1100万円
  変動所得 :  150万円 


 但し、Aさんは、今はこの収入があるが、他の会社に転職した時には、
 この収入は得られないと考えてます。
 Aさんは、どんな会社にいても、得られる収入は、650万円だと考えてます。

 この条件を加味しますと、Aさんのケースは、下記のように変わります。

  固定所得 : 650万円
  変動所得 : 600万円


 なんとなく、感じが伝わったでしょうか?
 今回は例題では税込み収入を使いましたが、実際に計算する時には、手取り収入を使われることを、お薦めします。


次回は、支出について書きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.23 14:54:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: