全3987件 (3987件中 1-50件目)
スマホの画像をパソコンに移す方法が今だに分からずこちらのブログに送ってからそれをコピーして使っていますそのテストでこちら二枚の写真を送りました昨年、ご近所さんからいただいたツワブキがきれいに咲いてくれましたサザンカ、今年も咲き始めました室内からいつもいつも眺めています急に寒くなりましたね風邪などひかれませんようどうぞお気をつけて下さい
2024年11月20日
コメント(0)
昨10月5日(土)13時半~としま産業振興プラザにてカネミ油症聞き取り記録集『家族の食卓』改訂出版被害者の証言を聴き、今できることを考える集まりがありました主催は カネミ油症被害者支援センター主なプログラムは1.カネミ油症事件とは2.『家族の食卓』朗読3.聞き取り当時の状況4.油症被害者のご感想5.参加者のご意見ご提案 2の 家族の食卓 朗読には4人で参加させていただきました 14ページの『我が子』 32ページの『泡立つ油』 83ページの『絶ち切られた子孫』を4人で朗読させていただきました マイクが箱に入っているとは思わず 慣れないことで慌ててしまいましたがまた、朗読なんて・・と思われるのではないかと不安でしたが好評?のようで少しほっとしました朗読のあと、聞き取りをして下さった石澤春美さんから当時の様子のお話があり水野玲子さんからはリモートでコメントをいただきました被害者の方々からも身につまされるお話も伺いました『家族の食卓』の聞き取りがされたのは2000年頃から カネミ油症の被害が新聞報道されたのが1968年の秋この年の2月に西日本一帯のニワトリ何十万羽が死ぬダーク油事件があり、この時に国がきちんと原因究明をしていたら人への被害はもっともっと少なくなったと言われています被害発生から56年が経った今もなおこれから年月が過ぎるにつれて、より一層これらの聞き取りは貴重なものになっていきますこちら で 朗読のことを載せましたが改めて、この聞き取り集はグループでの朗読に向いていると思いましたお互いに声を出しあいながら被害の深刻さをより実感し合えるのではないかと思います企画して下さった皆さま参加して下さった皆さまありがとうございました【カネミ油症のこと】 カネミ油症の被害、今もなお!
2024年10月06日
コメント(0)
昨夜10時50分からNHKテレビで報道されました。事件の涙『毒の油』は世代を超えて 食品公害カネミ油症事件 NHK+で一週間ほど見られますのでぜひぜひ、ご覧になって下さ~い。毒の油を口にして半世紀・・・・被害の連鎖はどこまで続くのか?いつになったら救済されるのか? 次世代の被害者の声 未認定の男性 29才子どもの頃から、顔と背中を中心にできる体全体の吹き出物に悩まされてきました。 今年、一月から体調を崩し、半年以上、休職しています。 カネミ油症が体調不良に関係あるのでは?と医療機関を受診したけれど、医師からは『油症のことは知らない』と言われて取り合って貰えませんでした。 身体が他の人より弱く、一般企業などで働くことに不安があり、生活が安定しないため、結婚は考えられません。 高校生の時に母からカネミ油症のことを聞きました。差別と偏見もとても多くありました。現在、私自身も活動を始めたことで、連絡の途絶えた友人もいます。 カネミ油症は終わった話ではありません。今も、その症状で苦しんでいる人たちがいることを、忘れないでいただきたい。 次世代も未認定者もみんな救ってほしい この番組で語られたのはカネミ油症被害のほんの一部未熟なこのブログで伝えられるのもそのごくごく一部ぜひ、NHK+で見ていただけますように昨16日午後10時50分~ 事件の涙『毒の油』は世代を超えて食品公害カネミ油症事件 勇気をふり絞って番組に出て下さった被害者の皆さま方に感謝、感謝です。【カネミ油症のこと】 『家族の食卓』朗読が終わりました♪
2024年08月17日
コメント(0)
わが家の太陽光発電も、今年末で丸12年その後の発電量の推移がどうなっているのか見てみたいと思いつつ年月が過ぎています。今回は、わが家のことではなく・・・昔お世話になった友人Mさんのことです。隣市に住むMさんは82才で、一人暮らし東日本大震災による原発事故より前に太陽光パネルを設置していました。4~5年前にパワーコンディショナーが故障して、交換するのに50万円かかると言われて断念、発電出来ない状態です。 8月1日、Mさん宅の屋根の太陽光パネルを見て訪問した営業マンから『東京都からの補助金10万円が出るので 40万円でパワコンの交換ができます』と言われ『補助金が出るのなら』と思い翌日、契約を交わしたとのことです。Mさんからこの話を聞いて、心配になり訪ねて、いろいろ話を聞いてみました。 太陽光パネルについての書類を探して貰うと設置したのは、平成15(2003)年7月18日でこの8月で22年目に入ったところでした。 設置してから15年目。発電されていたころの一年間の電気代は約50,000円。発電されてない直近一年間の電気代は約62,000円でした。パワコンを交換して発電されると一年間で12,000円ほど電気代が安くなる計算です。 同じく設置15年目、発電されていたころの一年間の売電額は、約76,000円でした。この時期のMさん宅の売電単価は48円現在の売電単価は約10円で、約5分の1発電効率が下がっていることも考えると一年間の売電額は 良くて15,000円ほど 40万円をかけてパワコンを交換して電気代が、年間約12,000円節約となる売電量が、年間約15,000円入ってくる合わせて年間27,000円ほどのお得約15年で元が取れる計算です 82才で一人暮らしのMさんが15年間、ここで暮らし続ける22年目の太陽光パネルが果たしてあと15年、持つのかどうか???4~5年間も使われていなかったパネルに不具合は起こらないのか このようなことをMさんと長い時間をかけて話したのですが、Mさんは、補助金10万円が出て50万円が40万円になったし屋根の上にパネルがあるのに使われていないのは嫌だし営業マンの第一印象が良かったこれまで自分の感覚で即決して失敗したことはなかったし以上、三つの理由で、補助金を貰ってパワコンを交換するということです。【 追 記 】その後、Mさんはクーリングオフの期間中に契約を取りやめにされたということでした。 【わが家の太陽光発電】 太陽光発電、増えて困っているの?!
2024年08月06日
コメント(0)
たちまち7月も終わって、明日から8月今頃になって6月のウォーキングです。 6月のウォーキング 1日 1.5km・ 2,387歩・ 5階分 2日 1.2km・ 1,793歩・ 2階分 3日 1.6km・ 2,337歩・ 2階分 4日 野良仕事5時間 5日 2.7km・ 3,760歩・ 2階分 庭仕事1時間 6日 野良仕事9時間 7日 1.6km・ 2,284歩・ 5階分 8日 1.6km・ 2,296歩・ 5階分 9日 1.2km・ 1,721歩・ 4階分 庭仕事4時間 10日 2.1km・ 2,922歩・ 2階分 草刈り4.5時間 11日 6.9km・ 9,548歩・ 4階分 12日 6.9km・ 9,118歩・11階分 13日 1.4km・ 2,058歩・ 2階分 庭仕事3時間 14日 2.4km・ 3,410歩・ 8階分 15日 1.2km・ 1,795歩・ 3階分 16日 17日 1.4km・ 1,996歩・ 2階分 18日 19日 4.3km・ 5,911歩・ 4階分 20日 1.2km・ 1,673歩・ 2階分 21日 22日 3.6km・ 4,989歩・ 6階分 23日 庭仕事1時間 24日 1.7km・ 3,211歩・ 3階分25日 1.2km・ 1,773歩・ 2階分 26日 2.3km・ 3,333歩・ 4階分 27日28日 29日 1.5km・ 2,100歩・ 3階分 30日 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。6月の半ば・・・狭山湖畔のねむの木です。頭の上に咲いていて間近かでは見られないのですが今年も見られてラッキーでしたやはり6月の半ば・・アメリカオニアザミ多摩湖の堰堤下の広場で一輪次々と咲くのを楽しみにしていましたが、次に行った時、姿がなくなっていましたそれもそのはず、トゲがたくさんあって触れるだけでもものすごく痛いのです。子どもたちの遊具のある近くで危ないと思われて刈り取られたのだと思います。北山公園のショウブです。残念ながら、天候のためか?今年のショウブは、今ひとつそれで、これらショウブの写真は昨年のものです。こちらのアナベルも昨年撮ったものです。来年はきれいに咲いてくれますように【日々のウォーキング】 5月のウォーキング
2024年07月31日
コメント(0)
早いものでもう7月です。今頃になって5月のウォーキング 忘れかけていますが、メモを見ながらまとめました 5月のウォーキング 1日 庭仕事2時間 2日 4.1km・ 5,509歩・ 4階分 3日 4.4km・ 6,111歩・ 5階分 4日 2.9km・ 4,120歩・ 8階分 5日 庭仕事6時間 6日 2.2km・ 2,922歩・ 3階分 庭仕事3時間 7日 4.6km・ 5,956歩・ 8階分 8日 4.5km・ 5,866歩・18階分 9日 10日 1.2km・ 1,732歩・ 4階分 11日 12日 野良仕事7.5時間 13日 4.7km・ 6,319歩・ 4階分 14日 3.5km・ 4,953歩・ 6階分 庭仕事2時間 15日 1.2km・ 1,879歩・ 3階分 庭仕事4時間 16日 1.1km・ 1,642歩・ 2階分 17日 1.6km・ 2,325歩・ 4階分 18日 3.3km・ 4,794歩・ 2階分 19日 庭仕事6.5時間 20日 2.3km・ 3,245歩・ 5階分 21日 5.4km・ 7,526歩・ 4階分 22日 4.6km・ 6,548歩・ 2階分 23日 庭仕事2時間24日 2.3km・ 3,211歩・ 5階分 庭仕事1時間 25日 2.2km・ 3,067歩・ 4階分 26日 庭仕事2.5時間 27日 5.0km・ 7,025歩・ 2階分 28日 29日 4.0km・ 5,617歩・ 4階分 草むしり4時間 30日 1.2km・ 1,703歩・ 5階分31日 1.2km・ 1,865歩・ 5階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。夏野菜の間にマリーゴールドを植えると良い・・・・と聞いたので苗を買ってきました。トマトとキュウリの苗の間に植えてみました。花柄は摘んで他所に置いた方が良いとのこと。オオキンケイギクきれいに見えますが特定外来生物・・・狭山湖畔、堰堤下の広々した空間ですが管理の人たちも苦労しているようです。増やさないよう努力しているようですが眺めとしては心地よく楽しめますカシワバアジサイ、5月の初め・・5月の半ば・・・5月の末・・・ハクモクレンの大樹の日陰になって大きな房になりますが、花房の数は少なめです。タチアオイも5月末には見ごろでした。この濃い色の花は無かったのですが数年前から咲くようになりました。淡いピンクの花だけでしたが、濃い色の花も混じって咲いて賑やかになってきました。てっぺんまで咲くと梅雨が明ける・・・と言われていましたが・・今はもう、すっかり咲き終わって種ばかりになってしまいました。気候変動、これからどうなるでしょう?【日々のウォーキング】 4月のウォーキング
2024年07月07日
コメント(0)
早いもので5月も半ば近くとなりました。3月は予定が立て込んで、庭仕事が滞り、4月に入って、草むしりに追われました。 4月のウォーキング 1日 庭仕事4時間 2日 草むしり7時間 3日 草むしり2.5時間 4日 草むしり7時間 5日 1.6km・ 2,284歩・ 4階分 6日 3.6km・ 4,883歩・ 7階分 7日 草むしり4時間 8日 8.3km・11,094歩・ 9階分 9日 1.4km・ 1,982歩・ 4階分 10日 4.8km・ 6,355歩・ 8階分 草むしり2時間 11日 草むしり3.5時間 12日 1.5km・ 2,061歩・ 5階分 13日 14日 庭仕事2時間 15日 16日 3.6km・ 4,937歩・10階分 17日 4.5km・ 6,379歩・ 7階分 18日 3.7km・ 5,117歩・13階分 19日 2.6km・ 3,559歩・ 7階分 20日 2.0km・ 2,775歩・ 7階分 21日 1.4km・ 2,106歩・ 3階分 22日 5.2km・ 7,026歩・ 8階分 23日 5.8km・ 7,939歩・18階分 24日 3.4km・ 4,428歩・ 4階分 25日 1.5km・ 2,270歩・ 5階分 草むしり3時間 26日 野良仕事3時間 27日 1.5km・ 2,152歩・ 4階分 野良仕事2時間 28日 29日 1.0km・ 1,623歩・ 2階分30日 1.9km・ 2,673歩・ 3階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。2月の寒い最中に花芽を出して咲き始めた クリスマスローズ3月~4月と良く咲いてくれました。多摩湖畔の桜・・それぞれに名札が付いていましたがここでは桜ということにしておきます。都立狭山公園の 山ツツジ と 桜ここからは 東大和市立狭山緑地の山ツツジ林の中に 山ツツジが見ごろでした。青葉若葉に映える山ツツジを堪能できました。こちらは また 多摩湖畔にぽつりと咲く 山ツツジと藤の花荒幡富士塚近くの山ツツジ今年は、何か所かで日本タンポポがよく咲いているのを見かけましたいつまでも健在でいて欲しいです【日々のウォーキング】 3月のウォーキング
2024年05月11日
コメント(0)
早くも4月末になってしまいましたが、今頃になって3月のウォーキングです。 3月のウォーキング 1日 1.2km・ 1,564歩・ 3階分 2日 1.6km・ 2,311歩・ 6階分 3日 4日 5日 6日 1.6km・ 2,267歩・ 3階分 7日 4.4km・ 5,758歩・ 4階分 8日 1.1km・ 1,571歩・ 5階分 9日 1.2km・ 1,654歩・ 6階分 10日 11日 12日 1.4km・ 1,793歩・ 6階分 13日 5.6km・ 7,618歩・ 7階分 14日 6.1km・ 8,502歩・18階分 15日 2.1km・ 3,039歩・ 6階分 16日 5.0km・ 6,632歩・18階分 17日 3.0km・ 4,268歩・ 6階分 18日 19日 7.7km・10,010歩・ 3階分 20日 21日 1.4km・ 2,003歩・ 3階分 22日 23日 庭仕事2.5時間24日25日 4.6km・ 6,251歩・ 8階分 26日 6.6km・ 8,722歩・23階分 27日 1.0km・ 1,444歩・ 4階分 28日 2.5km・ 3,501歩・ 7階分 29日 3.6km・ 4,884歩・12階分30日 1.3km・ 1,669歩・ 4階分31日 6.6km・ 8,897歩・14階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。3月のある朝、雪に埋もれたお花たち雪はまもなく解けてしまいました多摩湖畔に咲いた桜こんな名札が鮮やかなピンクでした。湖畔から少し離れたところで楽し気に咲く 水仙狭山公園内のグランドの近くいろいろな種類の桜があってこの桜は淡いピンク色でした。多摩湖畔に咲くロウバイちょうど見ごろを迎えるところ夕陽に映えて元気が貰える黄色でした【日々のウォーキング】 2月のウォーキング
2024年04月28日
コメント(0)
早くも3月末になってしまいましたが、今頃になって2月のウォーキングです。 2月のウォーキング 1日 1.1km・ 1,670歩・ 2階分 2日 4.3km・ 5,634歩・ 6階分 3日 1.0km・ 1,516歩・ 5階分 4日 3.6km・ 5,232歩・ 6階分 5日 6日 雪かき1時間 7日 1.5km・ 2,394歩・ 5階分 枝下し5.5時間 8日 1.2km・ 1,899歩・ 3階分 枝下し2.5時間 9日 1.1km・ 1,654歩・ 5階分 10日 1.0km・ 1,618歩・ 5階分 庭仕事5.5時間11日 1.1km・ 1,693歩・ 3階分 12日 庭仕事2時間 13日 3.7km・ 5,034歩・ 7階分 14日 2.2km・ 3,146歩・ 3階分 庭仕事3.5時間 15日 2.7km・ 3,893歩・ 2階分 16日 1.6km ・ 2,208歩・ 3階分 17日 3.6km・ 5,042歩・10階分 18日 1.1km・ 1,624歩・ 2階分 19日 4.8km・ 6,505歩・11階分 20日 21日 1.3km・ 1,925歩・ 8階分 22日 23日 24日 3.0km・ 4,006歩・ 9階分25日 26日 27日 3.9km・ 5,381歩・17階分 28日 2.1km・ 2,856歩・ 3階分 29日 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。春を告げるフクジュソウが2月になってまもなく咲き始めました。先に咲いていたクリスマスローズにも歓迎されているようでした15年ほど前に一株いただいたセツブンソウが庭に増えて、2月半ばには満開となり、2月末には種になりかけていました。離れたところにも増えていたのでどうしてかなと思っていたら・・この種が跳んで増えるのですね。小さなつぼみが鈴なりのワビスケ椿花の蜜を、メジロは優しく吸い、ヒヨドリは荒々しく吸いにきては花のつけ根から落としていきます。豊後梅も2月半ばにはほぼ満開でした。6月には美味しい実をたくさんつけてくれることでしょう。クロッカスもあちらこちらに増えていっせいに咲きました。これは3月になってからの雪の朝雪が解けるとまた陽ざしをあびて眩しそうに咲いてくれてました。【日々のウォーキング】 1月のウォーキング
2024年03月30日
コメント(0)
3月も半ば近くになってしまいましたが、今ごろになって1月のウォーキングです。年末から年始にかけて、今年は八国山をたくさん歩こうと 思いましたが、早くも○○坊主となっています 1月のウォーキング 1日 5.9km・ 7,518歩・ 7階分 2日 3.1km・ 4,055歩・12階分 3日 4.9km・ 6,798歩・12階分 4日 3.5km・ 4,818歩・13階分 5日 3.0km・ 3,768歩・ 4階分 6日 3.8km・ 6,439歩・ 5階分 7日 3.0km・ 4,294歩・ 2階分 8日 4.1km・ 5,652歩・ 8階分 9日 3.4km・ 4,586歩・11階分 庭仕事4時間 10日 庭仕事5.5時間11日 5.3km・ 8,016歩・15階分 12日 3.9km・ 5,204歩・ 6階分 13日 3.1km・ 4,117歩・ 6階分 14日 2.1km・ 3,103歩・ 4階分 庭仕事2.5時間15日 4.9km・ 6,694歩・12階分 16日 庭仕事1.5時間 17日 1.2km・ 1,672歩・ 4階分 18日 4.3km・ 5,680歩・ 9階分 19日 2.7km・ 3,777歩・ 4階分 20日 2.1km・ 3,065歩・ 2階分 21日 22日 6.1km・ 8,478歩・ 3階分 23日 3.6km・ 4,630歩・ 4階分 24日 3.1km・ 4,154歩・ 3階分25日 26日 5.7km・ 8,147歩・21階分 27日 2.3km・ 3,419歩・ 5階分 28日 29日 3.9km・ 5,316歩・ 4階分 30日 4.8km・ 6,800歩・11階分31日 2.6km・ 3,846歩・ 3階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。1月18日の16時40分狭山湖の夕陽です。1月8日、町内の諏訪神社西宿お囃子連の皆さんが年賀のご挨拶に廻ってきてくれました。一年に一回、廻ってくれるのですが出かけてしまっていることが多く今年は出かける直前に会えてラッキーなことでした~今年も甘夏みかんが採れました。昨年の夏は晴天が続いたためか柑橘類だけでなく果実がどれも甘かったですね。みかんの花が咲く頃に雨が多いと実の付きが良いと 聞きました昨年6月には雨が多かったためか鈴なりの樹をよく見かけましたが今年はどうなるでしょうか【日々のウォーキング】 12月のウォーキング
2024年03月10日
コメント(2)
昨年末にパソコンが動かなくなってしまい困ったな~と思いながら2か月が過ぎました。数日前、パソコンに詳しい知人に相談したらマウスを変えてみたら良いかもと言われ、新しいマウスに変えてみたら問題は即解決そのような訳で2か月遅れになりました~ 12月のウォーキング 1日 1.3km・ 1,975歩・ 4階分 2日 5.4km・ 7,289歩・ 7階分 3日 3.3km・ 4,728歩・ 5階分 4日 5日 2.7km・ 4,062歩・ 8階分 6日 2.9km・ 4,285歩・ 4階分 7日 5.7km・ 8,065歩・10階分 8日 1.8km・ 2,638歩・ 6階分 9日 4.0km・ 3,909歩・ 7階分 10日 2.7km・ 3,687歩・ 4階分 11日 12日 13日 14日 2.6km・ 3,375歩・ 3階分15日 2.4km・ 3,380歩・ 7階分 16日 6.9km・ 9,399歩・ 9階分 17日 4.3km・ 5,853歩・10階分 18日 19日 3.3km・ 4,453歩・ 2階分 20日 4.5km・ 6,336歩・ 8階分 21日 1.0km・ 1,601歩・ 3階分 22日 1.2km・ 1,748歩・ 4階分 23日 1.1km・ 1,690歩・ 4階分 24日25日 3.1km・ 4,809歩・ 4階分 26日 5.1km・ 7,171歩・15階分 27日 3.7km・ 5,115歩・ 2階分 28日 8.0km・11,257歩・ 8階分 29日 2.9km・ 4,489歩・ 5階分 30日 1.0km・ 1,455歩・ 2階分 庭仕事6.5時間31日 4.8km・ 6,942歩・ 4階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。寒椿です。サザンカと思われているようですが、この時期に咲くのはカンツバキです。菊の花とマンリョウの実赤い実は、寒くなると野鳥のお腹の中に入ってしまいます。早咲きの水仙日本水仙のようです。12月初めの『たっちゃん池』紅葉も、深緑も、新緑も冬枯れの時期も楽しめます。 2月も後半になって・・・ 2024年初めての投稿です。今年も どうぞよろしくお願いいたします【日々のウォーキング】 11月のウォーキング
2024年02月22日
コメント(2)
何十年ぶりでか? 十何年ぶりでか?久しぶりに映画館で映画を見ました。あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら現代の女子高校生・百合が、1945年の日本にタイムスリップし、そこで出会った彰にどんどん惹かれていくが、彼は特攻隊員だった同名のタイトルの小説が映画化されたようです。戦争の話、特攻隊の話なのですが、見ているのは若い人がほとんど、しかも 10代、20代の・・・こういう入り方っていいな~と感心しました【さ迷う日々】 松本清張と帝銀事件『74年目の真相』
2023年12月28日
コメント(0)
今年も、残り一週間となってしまいました。今ごろになって11月のゥオーキングです 11月のウォーキング 1日 2.9km・4,135歩・ 5階分 2日 2.0km・2,667歩・ 3階分 3日 2.7km・4,337歩・ 4階分 4日 1.1km・1,576歩・ 3階分 5日 1.0km・1,499歩・ 3階分 庭仕事6時間(バイト) 6日 2.4km・3,710歩・ 5階分 7日 8日 庭仕事3時間(バイト) 9日 庭木の剪定5時間 10日 1.0km・1,503歩・ 7階分 種まき1.5時間 11日 2.9km・4,136歩・ 3階分 12日 3.1km・4,246歩・ 2階分 13日 4.3km・5,984歩・15階分 14日 5.0km・7,240歩・ 4階分15日 5.1km・7,085歩・ 8階分 16日 6.2km・8,781歩・14階分 17日 1.3km・1,886歩・ 5階分 18日 5.2km・7,196歩・ 9階分 19日 3.3km・4,854歩・ 3階分 庭仕事3時間(バイト) 20日 1.8km・2,523歩・ 4階分 21日 2.9km・4,251歩・ 8階分 22日 3.5km・5,156歩・ 4階分 23日 1.4km・2,212歩・ 4階分 庭仕事4時間(バイト) 24日 2.0km・2,985歩・ 3階分25日 26日 27日 2.6km・3,816歩・10階分 28日 1.9km・2,998歩・ 3階分 29日 1.6km・2,574歩・ 3階分 30日 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。11月半ば過ぎの北山公園すっかり晩秋の趣きでした。やはり11月の半ば過ぎ狭山湖畔のモミジです。12月の9日八国山のほっこり広場です。モミジが少~し見ごろを過ぎたかも・・イチョウの葉のジュウタンこういう空間が残っていることに感謝です。【日々のウォーキング】 10月のウォーキング
2023年12月24日
コメント(0)
早くも11月の半ばです。今ごろになって 10月のウォーキングいろいろなイベントも 多く、庭仕事もウォーキングも怠ってしまいました 10月のウォーキング 1日 2日 1.0km・1,440歩・ 3階分 3日 1.3km・2,011歩・ 4階分 4日 5日 3.2km・4,505歩・ 3階分 6日 1.4km・1,996歩・ 4階分 7日 2.6km・3,573歩・ 3階分 8日 4.2km・5,768歩・ 2階分 9日 10日 1.0km・1,485歩・ 2階分 11日 12日 13日 1.9km・2,636歩・ 3階分 14日 1.5km・2,192歩・ 2階分15日 1.1km・1,676歩・ 2階分 16日 2.9km・4,169歩・ 6階分 17日 18日 2.6km・3,703歩・ 6階分 19日 4.2km・6,113歩・ 3階分 20日 3.3km・4,849歩・ 7階分 21日 3.7km・5,514歩・12階分 22日 1.6km・2,350歩・ 4階分 23日 1.1km・1,625歩・ 3階分 24日 2.7km・3,940歩・ 2階分25日 3.2km・4,574歩・ 3階分 26日 2.4km・3,719歩・ 6階分 27日 1.0km・1,567歩・ 7階分 28日 1.2km・1,802歩・ 3階分 29日 1.9km・2,853歩・11階分 30日 31日 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。10月半ばの多摩湖畔金木犀が見ごろでした。香りも花の輝きも最高遠くからもすぐに分かりました。でも、隣りにあった金木犀の木は香りも薄く花も見ごろを過ぎていて、見ごたえのある時期は本当に限られてしまうんですね。金木犀を囲むように広がる公園の中のススキの群れ残してくれている管理の人たちに感謝です1か月ほど過ぎた今朝のススキたち少し枯れ始めていましたが朝日を浴び、青空の下で輝いていました。ススキに囲まれて野菊かな?と思ったら小さな蝶でした~シジミチョウの種類でしょうか?【日々のウォーキング】 9月のウォーキング
2023年11月13日
コメント(0)
暑さ、寒さも彼岸まで と言いますがお彼岸を過ぎて、ようやく少~しだけしのぎやすくなった~と思っていたらたちまち冬になってしまったように肌寒くなってしまいました~~ヒガンバナも、今年はお彼岸に咲いて秋が来たことを知らせてくれました。 9月のウォーキング 1日 2.1km・2,973歩・ 6階分 2日 1.9km・2,975歩・ 6階分 盆踊り 3日 2.0km・2,852歩・ 4階分 4日 草むしり4.5時間 5日 1.7km・2,992歩・ 4階分 草むしり4時間 6日 草むしり2時間 7日 草むしり6時間 8日 9日 10日 11日 3.2km・4,534歩・12階分 12日 1.8km・2,700歩・ 3階分 13日 4.0km・5,905歩・ 2階分 14日 4.7km・6,413歩・22階分15日 1.4km・2,002歩・ 6階分 16日 17日 18日 2.2km・3,109歩・ 8階分 19日 2.0km・2,965歩・ 2階分 深谷・寄居行 20日 21日 7.3km・10,100歩・21階分 22日 3.3km・4,822歩・ 5階分 23日 24日 1.7km・2,366歩・ 4階分25日 1.0km・1,511歩・ 5階分 26日 6.6km・9,188歩・12階分 27日 1.5km・2,335歩・ 3階分 練馬方面行 28日 1.0km・1,493歩・ 4階分 29日 1.4km・1,991歩・ 3階分 庭仕事2時間 30日 1.3km・1,905歩・ 6階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。ヒガンバナが、今年はお彼岸に合わせて咲いてくれました。赤いヒガンバナに増えて欲しいと思うのですが株分けしてもなかなか増えてくれません。それに比べて・・・白(クリーム色?)のヒガンバナは勢いよく殖えています。今はどちらも枯れ花になってしまって茎を伐っていたら もう葉が出ていました。冬の間中、葉が茂っていて、いつの間にか葉が消えていて、突然、茎がにょきにょき伸びて、お彼岸に咲き出すのですが・・・咲き終えるとほぼ同時に葉が出てくるとは知らなかったので、小さな感動でした【日々のウォーキング】 8月のウォーキング
2023年10月09日
コメント(0)
そろそろ熟しているかな~と思って6月29日、寄居の果樹園に行ってみるとちょうど収穫時でした。というよりもう、だいぶ落ちてしまっていましたが木の内側からみると鈴なりです。剪定を全くしていないので、枝が重なっていてほとんどが小粒ですが食べごろでした。梅の収穫で来た6月15日にはこんな感じでした。右がスモモ少~しだけ色づいてましたがほとんどが真っ青でした。それから二週間後に行ってみましたらかなりが完熟して落ちてました~大きな樽に二杯、収穫して来ましたが選り分けている間にもひび割れたり、傷みが激しくて、洗ってから急いで小分けにして冷凍しておき・・夏の間、少しずつ食べてました。栗が落ち始めるころ、寄居町のいつものシルバーさんに草刈りをしていただき、一週間前の9月19日に行ってみました。これは梨の木です。スモモの収穫の時今年初めて、たくさん実をつけていたのですが・・落ちてしまってました。左に半分見えるのがスモモの木です。大樹に育ってくれた栗の木二十数年前に50~60本の果樹の苗木を植えたのですが、そのうちの一本です。落ち始めて間もない感じでした。用事があって着いたのが遅かったことと、挟むものを持って行かなくて、棒切れがポキッと折れてしまって全部を拾って来られなかったのですが・・拾って来た栗をテーブルの上に拡げて虫が喰ってる栗と少し色が変わった栗を別にし、さっと拭いておきました。これは虫食いの栗・・・まだ虫が中で実を食べているのに可哀そうでしたが燃えるゴミに出してしまいました少し色変わりしていたのを茹でて食べて他はまた小分けにして冷凍しておきました。20数年前には1mほどの棒切れのような苗木を60本ほど植えました。その中で、この栗の木とスモモの木は、これからも収穫が楽しみです。【四季の花 果樹園】 美味しい栗をどっさり収穫♪
2023年09月26日
コメント(0)
昨年、蓮の花の球根をいただきました。葉が茂って、細いつぼみも伸びたのですが、日陰だったためか咲いてくれませんでした。今年は日当たりのよい道路沿いに移したら次々とツボミが伸びて咲いてくれました。咲いたあとは種が出来て・・・茶色くなった種はこぼれてしまったのですが種を採っておけば良かったと悔やんでます。タカサゴユリ今年も炎天下で咲いてくれました。道路ぎわで、土があまり無い所でも年々、花数を増やしてくれてます。夕暮れ時、薄暗がりでも撮れてました。咲いたあとに出来る種? 中には無数の種が出来て冬になると枯れ風に吹かれて、飛んで増えます。ノーゼンカズラつるの付け根から咲き始めて次々と下方に咲き続けます。炎天下に炎のように咲くこの花ほぼ一日で散ってしまいます。下まで咲き終わったら、また、新しいつぼみが出来て上から咲き出します。道路にはみ出してしまうので何回、伐り落としたことか今もまだ咲いてくれてます。【庭の四季】すっかり若葉青葉のハクモクレン♪
2023年09月23日
コメント(0)
8月は猛暑の連続で雨も降らずにカラカラ天気東京都の水源が乏しくなっているというので水撒きも控えていましたら、お盆になってようやく台風の影響で雨が降りました。9月になって台風13号、関東上陸かとも思いましたが、東寄りにそれて、今度は千葉、茨城、福島などの、沿岸地方に大きな災害をもたらして去りました。心よりお見舞い申し上げます。ここでいったん涼しくなったものの、またまた猛暑この熱暑がいつまで続くのでしょう 8月のウォーキング 1日 4.1km・5,555歩・ 2階分 歯医者 2日 2.0km・2,841歩・ 3階分 3日 3.3km・5,395歩・ 2階分 4日 5日 1.0km・1,556歩・ 4階分 6日 2.1km・3,568歩・ 2階分 7日 8日 3.1km・4,237歩・ 6階分 歯医者 9日 2.5km・3,740歩・ 2階分 10日 2.6km・3,477歩・ 2階分 11日 2.6km・3,791歩・ 4階分 12日 13日 14日15日 2.4km・3,742歩・ 2階分 歯医者 16日 2.6km・3,743歩・ 5階分 草むしり4.5時間 17日 2.3km・3,930歩・ 4階分 18日 1.0km・1,464歩・ 4階分 19日 2.1km・3,099歩・ 4階分 20日 2.0km・3,237歩・ 5階分 盆踊り練習 21日 2.5km・3,875歩・ 4階分 盆踊り練習 22日 2.6km・3,834歩・10階分 23日 1.1km・1,576歩・ 7階分 24日 草むしり3時間25日 2.1km・3,047歩・ 5階分 26日 2.6km・4,810歩・ 4階分 盆踊り 27日 2.1km・3,898歩・ 4階分 盆踊り28日 2.4km・3,204歩・ 4階分 29日 3.8km・5,222歩・ 8階分 歯医者 30日 4.1km・5,922歩・ 3階分 31日 1.1km・1,613歩・ 5階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。8月26日、27日、諏訪神社のお祭りでした。まだ盆踊りが始まる前、人が居ない一瞬時をねらって撮りました。土・日と重なっていたこともあってか屋台の周りを中心にお子さま連れで驚くほど賑わっていました。こちらは『西宿はやし連』の舞台『西宿』というのは、昔の 字(あざ)名です。東村山町が市になった時、町名変更で諏訪町となり、諏訪神社のお囃子連の方々が 西宿 名を残してくれました。子どもも、大人も、おおぜいに増えていて技をみがいている様子が伝わってきました。同じ境内で盆踊りもありました。コロナ前、友人に誘われて、子どもの時以来初めて、浴衣を着て盆踊りに参加しました。そして今年、四年ぶりで再開された盆踊りにまた参加いつもあっちが痛い、こっちが痛いとかこぼしている人腕が上がらなくなったとか、手術をして今はリハビリ中そういう友人、知人たちが、連夜二時間半も踊り続けて翌朝、足がむくむと悩んでいた友人に、用事で会ったら足首の腫れが少なくなったみたいだ・・とかでした盆踊りって、リハビリにもなるんだな~と思いました。10曲あるうちで、子どものころから続いていたのは 炭坑節 と 東京音頭来年は全曲をばっちりと覚えて、もっと楽しく踊ろうかと思っているところです【日々のウォーキング】 7月のウォーキング
2023年09月10日
コメント(0)
こちら で 山口県上関町に 原発のごみ貯蔵施設についての計画があると載せましたが、一昨日町長さんが調査の受け入れを表明されました。町長さんが受け入れの表明をされました。中間貯蔵施設と言っても・・最終処分地となる可能性大三人の方に拍手を送りたいです。そして、感謝 感謝です調査と建設は別物だから・・・建設に向かって大方の住民が・・・この建設に反対という意見があれば当然、私としては住民の民意を尊重する立場にあるから・・・そういう回答になることは、必然的なことであろうと思う 原発内のプールに保管されている高レベルの放射性廃棄物なぜプールに保管されているのかというと絶えず冷やしていなければ超高温になって容器を破壊して外に漏れだしてしまうからそんなものを各地の原発から運びこまれて半永久的に保管できるでしょうか・・・・いずれは海に放出するか 溶け出すか西 哲夫町長さま調査費だけを受け取って建設はお断りして下さるどうかどうか そのように お願いいたします。★スマホで切り取った画像を載せさせていただきました。『山口 NEWS WEB』からです。ありがとうございます。【原発のこと】瀬戸内の静かな町に『原発のごみ』貯蔵施設⁈
2023年08月20日
コメント(0)
7月は、梅雨明け前には草むしりを終えるようにと頑張りましたが、梅雨明け前から猛暑日の連続後半には地面がカラカラに乾いて、草花の悲鳴が聞こえてくるので、長いホースを引っ張り出して2~3日おきには朝か夕方、水やりをしました。それで今ようやく雨が降ってくれましたが、次は台風7号の進路が気になるところです。何日も何日も台風6号に被災されている皆さま、心よりお見舞い申し上げます。 7月のウォーキング 1日 1.3km・1,986歩・ 3階分 草むしり3.5時間 2日 草刈り3時間 3日 4日 3.0km・4,626歩・ 4階分 喜寿のお祝い 5日 6日 草むしり5時間 7日 2.0km・2,878歩・ 6階分 8日 1.0km・1,482歩・ 6階分 草むしり3時間 9日 草むしり3時間 10日 1.2km 1,765歩・ 2階分 11日 1.0km 1,455歩・ 3階分 12日 13日 14日 16日 17日 18日 5.9km・8,034歩・10階分 19日 1.4km・2,031歩・ 3階分 20日 5.2km 7,233歩・ 3階分 歯医者 21日 22日 1.1km・1,596歩・ 3階分 23日 水やり1時間24日 25日 4.8km・6,317歩・24階分 26日 3.4km・4,571歩・ 6階分 水やり1時間 27日 3.3km・4,126歩・ 8階分 歯医者28日 1.0km 1,460歩・ 4階分 29日 2.1km 2,893歩・ 2階分 水やり1時間 30日 31日 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 一昨年、ウォーキング途中の道ばたに咲いていたヒマワリ。種をつけた大きな花柄が倒れたままになっていたので、拾ってきてしまいました~昨年春、その種を駐車場にばらまいたら何本か咲いてくれました。咲き終わって種をつけた花柄を堆肥置き場に捨てて?おいたら、元気な苗が出てくれました。それらの苗を、数か所に分けて植えておいたらぐんぐんぐんぐん伸びて、私の背丈の倍よりも高く伸びて、大輪の花を咲かせてくれました。猛暑の最中で、写真を撮りそびれているうちに今はすっかり種となってしまいました。嬉しいことにわき芽から子どものひまわりが咲き始めてくれてます。来年は、もう少し低い位置で咲いてくれるように腐葉土ではない所に増やそうかと思っています。ヒマワリの種も食べられないか調べてみようかと思います【日々のウォーキング】 6月のウォーキング
2023年08月09日
コメント(0)
広島に原爆が投下されて78年となった今朝80代、90代となった被爆者の方々が原爆の悲惨さを訴え、語り継いでおられる姿を見て私はこのままでよいのだろうかと自問自答いつまで続くか分からなくても思い立ったその時だけでもここで発信していこうとそこで数日前にニュースで知った上関町のことを検索。いちばんに出てきたのが こちら 『ANNnews』の動画スマホから画像を切り取って・・・使わせていただくことにしました。山口県の上関町に中国電力が原発を造る計画でしたが住民の方々の強い反対運動によって、3.11 震災後、中断となって、良かった~~と思っていました。ところが 今原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設を造る計画があるとのこと中国電力の幹部職員が、町長さんに、その説明をするため上関町にやってきました。町の人たちは、役場の前で反対の意思を伝えていました。私だって、自分が住む町にこんな施設が出来たら嫌です。中間貯蔵施設とはいっても、最終処分地になってしまうことは容易に想像できます。先月77才になった私ですが、30才の時に原発の怖さを知り頭をかかえて、調べました。その頃から、原発を動かせば確実に核のごみがたまることどこにも捨て場がないこと数百年も外にもれないように、厳重に管理しなければならない地下深くに埋めても、どのようにつながっているか分らない地下水広範囲の地下水脈に汚染が拡大するそんなことが地質学者からも指摘されていましたそれでもまだ原発を動かすのなら首相官邸の前に造ってみて下さい国会近くならより堅固な施設が造られるでしょうし外に漏れださないよう監視する目も多くあります。青森県の六ケ所村に再処理工場を造って全国の原発から使用済み核燃料を集めて処理をして、取り出したプルトニウムを高速増殖炉の燃料にする、等々・・・・それに反対する青森の人たちが裁判を起こすのに原告になる人を募っていたので私も応募しました年会費を払うだけの原告で、今も何もしないで申しわけなく思っていますが・・・・・・・・それから40数年??? 夢のような再処理工場のはずでしたが、上手く機能しないため各原発敷地内には使用済み核燃料が、たまりにたまってまもなく置き場がなくなってしまうため上関町に集めて 保管 放置しようという計画・・・・・・これらの使用済み核燃料は高温のため、絶えず冷やし続けていなければいけないガラス固化したりしても容器が腐蝕し50年とかそれ位で詰め替える必要がそういう作業を子や孫にさせるんですか「国」や「電力会社」は、何としてでも早く使用済み核燃料の貯蔵施設(捨て場)が欲しい瀬戸内海に面した人口約2300人の上関町中国電力によって高レベル核廃棄物の貯蔵施設をもちかけられた 町長さん交付金や固定資産税が入ってきたとしても、人が寄り付かない町になってしまうのでは こちら によると、上関町では8月8日に全員協議会を開催中国電力から提案を受けた西哲夫町長が、中間貯蔵施設の建設に向けた調査について資料を示しながら議会側に説明することにしている。ただし、この場では、意見交換などは行わず、議会側の考えは、後日、臨時議会で聞くことになる見通し・・・とのことです。 使用済み核燃料に含まれている放射性物質の半減期は、例えばプルトニウム239 は 24,000年セシウム137 は 約30年ストロンチウム90 は 約29年セシウム137は、30年で半分になって次の30年で無くなるのではなくて・・その4分の1、次の30年でまた半分にということで、半減期の10倍の期間は外に漏れないよう厳重な管理が必要これらを誰が管理するのでしょう容器が腐蝕したら誰が取り換えるの町長さん、議員の皆さま、どうか人の寄り付けない上関町にして下さいませんようにと、心よりお願いいたします【原発のこと】 やめて下さい! 原発の再稼動!!
2023年08月06日
コメント(0)
早くも8月ですが・・・こちらは6月中頃の埼玉県秩父郡の皆野市にある美の山公園です。小雨が降ったり止んだりで遠くが霞んでいましたが、寒くもなく、暑くもなく心地良いお天気でした。広いので管理が大変だろうな~と感謝しながらアジサイを楽しませていただきましたそれから5日後・・・飯能市にある能仁寺の駐車場でアジサイを楽しませていただいたあと東吾野にある長念寺へ国道299沿いにあるお寺ですがお寺内は静かで人影はまばら休憩用のベンチとテーブルもあってのんびりとお弁当を食べたりお昼寝をしたりしたあと・・裏山の愛宕山に上ってみました。急な上りでしたが無事に頂上に着きました。長念寺の標高が140m、愛宕山が約250mで、高度差は110m、ゆっくり歩いて30分ほど?国道と西武秩父線の電車が見下ろせました。今年は、5月から6月にかけて、雨が多くアジサイは見ごたえがあったと思います。この数年、アジサイの咲く時期に雨が降らず元気をなくしていた我が家のアジサイですが今年はきれいに咲いてくれました。けれども梅雨の後半になって雨がぴたりと降らなくなり、何年も使わなかったホースを取り出して2~3日起きに水やりをする日々・・・水道代を心配しながらも、でも水源では雨もたっぷり降っているようですし朝や夕方、時間をかけ水やりしました。それでも草花はぐったりそんな時に昨日の雨は本当に恵みの雨でした。まだまだ猛暑の日が続きそうです。この猛暑日が普通になってしまうそんなことにならないようにと祈るばかりです。【楽しい里歩き♪】これは何の木? 何の実でしょう?
2023年08月02日
コメント(0)
6月は草むしりを頑張りましたそれでウォーキングの方は6月も・・・トホホでした。 6月のウォーキング 1日 2日 1.0km・1,644歩・ 4階分 3日 4日 1.0km・1,667歩・ 3階分 草むしり4.5時間 5日 1.9km・2,564歩・ 3階分 6日 草むしり4.5時間 7日 1.0km・1,545歩・ 4階分 8日 1.0km・1,590歩・13階分 草むしり2時間 9日 3.2km 4,963歩・ 4階分 10日 1.0km 1,464歩・ 5階分 草むしり2.5時間 11日 2.5km 3,553歩・ 3階分 12日 草むしり2時間 13日 14日 4.2km 6,293歩・ 4階分 15日 4.2km 6,235歩・15階分 野良仕事2時間 16日 17日 18日 19日 ハチの巣退治 草むしり2時間 20日 4.5km 6,644歩・16階分 21日 草むしり2時間 22日 草むしり3時間23日 3.7km 5,256歩・ 5階分 24日 25日 26日 27日 草むしり3.5時間28日 2.7km 3,811歩・ 3階分 29日 1.0km 1,460歩・ 3階分 野良仕事2時間 30日 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 6月半ばの北山公園色とりどりのショウブが梅雨空に映えてました。アジサイ(アナベルでしょうか?)も見ごろでした。 連日の豪雨で被災された皆さま心よりお見舞い申し上げます。こちらは雨も降らずに土も乾いて草花がうなだれてしまってます。これからホースを取り出して水やりをしようかと思います。【日々のウォーキング】 5月のウォーキング
2023年07月12日
コメント(0)
5月も引き続き庭仕事などを頑張りました。せっかくついた体力を保ちながら・・・ ウォーキングにも励みたいと思っていますがはてさて、どうなることでしょう????? 5月のウォーキング 1日 2日 2.0km 2,944歩・ 4階分 3日 4日 5日 1.4km・ 2,054歩・ 4階分 6日 庭仕事2時間 7日 8日 庭仕事2時間 9日 庭仕事5時間 10日 2.5km 4,010歩・ 5階分 11日 1.6km・ 2,598歩・ 2階分 12日 2.3km 3,261歩・ 4階分 13日 14日 庭仕事5時間 15日 2.1km 3,057歩・ 4階分 16日 庭仕事5時間 17日 1.5km・ 2,138歩・ 3階分 18日 4.8km 6,656歩・ 7階分 19日 1.3km・ 1,820歩・ 4階分 20日 4.0km 5,439歩・ 9階分 21日 22日 3.2km 4,715歩・ 4階分 23日 24日 1.1km・ 1,553歩・ 3階分 庭仕事4時間 25日 庭仕事4時間 26日 1.6km・ 2,323歩・ 3階分 27日 1.8km・ 2,540歩・ 4階分 28日 29日 5.0km 7,239歩・ 5階分 庭仕事2時間 30日 1.0km・ 1,494歩・ 3階分 庭仕事2時間31日 7.8km 10,623歩・20階分 2km以上の日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 5月17日、多摩湖の狭山公園でタニウツギ? それとも ハコネウツギ?夕陽に映えて見ごろでしたアカツメクサの向こうに見える夕陽と多摩湖に沈む夕陽です。この日の日没は18時40分でしたが今日の日の入りは18時52分です。 東京天文台≪今日の暦≫によると、今年日の入りの最も遅いのは、19時1分で6月24日から7月5日の12日間です。日の出が最も早いのは、4時25分で、6月6日から21日までの16日間です。【日々のウォーキング】 4月のウォーキング
2023年06月03日
コメント(2)
久しぶりの八国山歩きです新芽、新緑の頃には来られなくてすっかり深緑になっていました。まず目に入ったのが、この花・・・秋には赤い実をつけるガマズミのお花です。その次がエゴノキの花花びらが散ったあとには、青い実が膨らんできます。スイカズラこちらは ヤマボウシ真ん中の小さな花の集まりを法師の頭と見立てると白い花びらに見えるガク(総苞片)が白い頭巾のようだということで、山法師というようです。ウグイスカグラの実(ピントが合っていませんが)キイチゴの実タンポポの綿毛さんハルジオン(春紫苑)子どもの頃、ビンボウ草と言ってました。この草を家の周りに茂らせているような家は無精なため貧乏になり易い(わが家のように)という意味かと思ったら・・・枝を折ったり花を摘んだりすると貧乏になってしまうよということのようなので安心しました~~癒しの空間です。ほっこり広場尾根道から下ります。やわらかな枝道木を細かくしたチップが敷かれてました。樹木が茂っていた所ですが伐採されました。私が子どもだった頃、八国山の樹木は伐採されて薪や炭に、落ち葉は堆肥や焚き付けにと、活用されていました。東京都の公園緑地となる前には200数10軒の地主さんが居て、秋から冬にかけては落ち葉が履かれて、子どもたちが遊んでいました。原野か原生林だった時代から、里山になってからは今ほど樹木が大きく育った時代はなかったのでは?と思います。この30~40年間でも、かなりの大木古木になって育っています。その手入れを個人でするのは大変ですが、東京都の管理なのでありがたいことだといつも思います。昨年の台風の時、バリバリバリッとすごい勢いで樹木が裂けてました。楢枯れ病も古木に多いようです。八国山の樹木や草花が良い状態で残るといいな~と願っています。【八国山の散歩道】 八国山、久しぶりの雪景色♪
2023年05月11日
コメント(0)
4月も敷石や草花の移植、土運びなどを頑張って体力はつきましたが・・歩くのはトホホでした。 4月のウォーキング 1日 3.8km 5,567歩 5階分 庭仕事3時間 2日 庭仕事6時間 3日 3.8km 5,371歩・ 4階分 4日 1.6km・ 2,120歩・ 2階分 庭仕事7時間 5日 庭仕事4時間 6日 1.1km・ 1,491歩・ 1階分 庭仕事3時間 7日 1.3km・ 1,845歩・ 5階分 8日 2.9km 4,274歩・10階分 9日 1.1km・ 1,611歩・ 3階分 10日 1.5km・ 2,110歩・ 3階分 11日 12日 3.7km・ 5,327歩・ 5階分 13日 庭仕事3時間14日 4.5km 6,530歩・5階分 庭仕事2時間 15日 庭仕事3時間 16日 庭仕事3時間 17日 1.9km・ 2,707歩・ 3階分 庭仕事1時間 18日 19日 庭仕事4時間 20日 3.5km 5,332歩・ 2階分 21日 1.5km・ 2,156歩・ 1階分 庭仕事4時間 22日 庭仕事2時間23日 3.4km 5,220歩・ 2階分 庭仕事2時間 24日 2.0km 3,134歩・ 3階分 庭仕事2時間 25日 2.8km 4,064歩・ 8階分 26日 27日 1.1km・ 1,612歩・ 3階分 庭仕事3時間 28日 庭仕事6時間29日 2.4km 3,535歩・ 2階分 30日 庭仕事6時間31日 庭仕事2時間2kmごとに一羽 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 4月5日、チューリップが見ごろでした。植えっぱなしでも咲いてくれてます。樹木の下でも少しずつ増えて楽しませてくれる赤いチューリップ4月6日、北側べりの山吹いつもは4月の半ば過ぎですが今年は早く咲き出してたちまち満開となり、散ってしまった感じです。ジュウニヒトエ古の十二単装束に見立てたとのことですが日本固有のジュウニヒトエは、激減していて絶滅危惧種や準絶滅危惧種になっています。わが庭にあるのは残念ながら園芸種でセイヨウジュウニヒトエのようです。今は日陰になってしまっていますが毎年、顔を見せてくれるこのお花はシラーペルビアナ、オオツルボだとか・・・・球根を掘り上げて日向に移すと良いようです。 風光明媚な能登半島の珠洲市で起きた地震これからどうなるのでしょうと心配です。【日々のウォーキング】 3月のウォーキング
2023年05月07日
コメント(0)
今ごろになって3月のウォーキングです。敷石や草花の移動、土運びなどを頑張って 体力はつきましたが 歩くのはトホホです 3月のウォーキング 1日 3.8km 5,567歩 5階分 庭仕事3時間 2日 庭仕事6時間 3日 3.8km 5,371歩・ 4階分 4日 1.6km・ 2,120歩・ 2階分 庭仕事7時間 5日 庭仕事4時間 6日 1.1km・ 1,491歩・ 1階分 庭仕事3時間 7日 1.3km・ 1,845歩・ 5階分 8日 2.9km 4,274歩・10階分 9日 1.1km・ 1,611歩・ 3階分 10日 1.5km・ 2,110歩・ 3階分 11日 12日 3.7km・ 5,327歩・ 5階分 13日 庭仕事3時間14日 4.5km 6,530歩・5階分 庭仕事2時間 15日 庭仕事3時間 16日 庭仕事3時間 17日 1.9km・ 2,707歩・ 3階分 庭仕事1時間 18日 19日 庭仕事4時間 20日 3.5km 5,332歩・ 2階分 21日 1.5km・ 2,156歩・ 1階分 庭仕事4時間 22日 庭仕事2時間23日 3.4km 5,220歩・ 2階分 庭仕事2時間 24日 2.0km 3,134歩・ 3階分 庭仕事2時間 25日 2.8km 4,064歩・ 8階分 26日 27日 1.1km・ 1,612歩・ 3階分 庭仕事3時間 28日 庭仕事6時間29日 2.4km 3,535歩・ 2階分 30日 庭仕事6時間31日 庭仕事2時間2kmごとに一羽 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 3月8日、多摩湖畔狭山公園の桜です。河津桜ともう1~2種類の桜にかなり早くから楽しませて貰えました。3月20日、コブシの花荒幡富士塚近くにあるドレミの丘公園に一本だけあるコブシの木ハクモクレンとどこが違うかと言うと、コブシは花びらの付け根から一枚一枚がわかれていて、ハクモクレンの花びらは付け根が丸~くふんわりと重なっているこれは私の単純な見分け方で、学術的にはもっと他の見分け方があることでしょう。ドレミの丘の下の方にやはり一本何の種類か桜の木があります。今ごろになって3月のお花です早いもので、もう5月ですね。【日々のウォーキング】 2月のウォーキング
2023年05月03日
コメント(0)
3月7日、つぼみがほころび始めました翌8日、少し膨らみました。3月10日の朝6時ころお月さまが沈みかけてました。この日、昼間には五分咲き?それとも七分咲き?翌11日には九分咲きか?とは言ってもまだつぼみも多いです。翌12日の朝6時前、またお月さまが・・・この日の夜に雨が降ったのか?それとも風が強かったのか??翌13日の朝には花びらが散ってました。それから少しずつ散ってこれは3月18日・・・・翌19日つぼみがほころび始めて一か月後の4月6日です。そして、からっと晴れた一昨日にはすっかり青葉若葉に変身しました。昨夜から降ったたっぷりの雨を吸って、まもなく深緑へと変わることでしょう。【庭の四季】クロッカスが見ごろです♪
2023年04月15日
コメント(0)
庭の大改造をすることになり、庭仕事が多く2月と3月はウォーキングが滞りがちです。ブログの更新も一か月以上も空いてしまいました。敷石や草花の移動、土運びなどをやっているので体力はついてきたかな~とは感じています 2月のウォーキング 1日 庭仕事3時間 2日 3日 4日 2.9km・ 4,096歩・ 2階分 5日 庭仕事3時間 6日 7日 8日 2.0km・ 2,873歩・ 4階分 9日 5.2km・ 7,882歩・14階分 10日 5.3km・ 8,384歩・ 5階分 11日 4.1km・ 6,111歩・ 5階分 12日 1.3km・ 1,876歩・ 1階分 13日 2.5km・ 3,632歩・ 5階分 14日 15日 1.0km・ 1,446歩・ 2階分 16日 庭仕事4時間 17日 18日 1.5km・ 2,218歩・ 3階分 19日 庭仕事5.5時間 20日 庭仕事4時間 21日 3.1km・ 4,445歩・ 6階分 22日 2.1km・ 3,063歩・ 2階分 庭仕事1時間 23日 庭仕事3時間 24日 1.8km・ 2,650歩・ 1階分 25日 庭仕事2時間 26日 1.2km・ 1,765歩・ 2階分 庭仕事2時間 27日 庭仕事3時間 28日 1.2km・ 1,678歩・ 2階分 庭仕事2時間 2kmごとに一羽 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 早咲きのクリスマスローズ・ニゲルに続いて2月にはいろいろなクリスマスローズが咲き冬枯れの庭に色どりを添えてくれてました。【日々のウォーキング】 1月のウォーキング
2023年03月28日
コメント(0)
雪が降った翌日は朝からの晴天夜は雨になったこともあり雪解けも早く気がついたらクロッカスの花芽が出ていました~翌日から咲き出して花数も増えて見ごろとなっています。野生種なのか? 原種なのか?どんどん増えてくれてます。先日、雪が降った日の黄色と紫色のパンジーホトケノザの花も雪の下からのぞいてました~寒さに強い クリスマスローズは雪をかぶっても大丈夫です。甘夏みかんの下に見えるのはわが家のポストの屋根です。せっかく咲いた紅梅の花は雪をかぶって震えていました。雪が降った翌日のほっこり広場温かな日差しで 雪もみるみる溶けました。八国山の人気のない静かな林で雪だるまを作って遊びました。【庭の四季】庭で増えた セツブンソウ♪
2023年02月18日
コメント(0)
天気予報より早めに朝から雪になったので八国山に行ってみました。八国山に入ると雪質が変わってサラサラの雪になってました。ほっこり広場にも深々と雪が積もっていました。雪は降り続いて踏み跡のない山道大きなイチョウの木のある広場散り残ったモミジにも雪が積もって色どりを添えてくれてました。八国山の雪景色が見られるのも何年振りでしょう誰もいない道をぐるぐる歩いているとアオキの実幹が折れかけてました。昨日はこの通り赤い実が青空に映えてました。ヤツデの実にも雪の帽子尾根道にも今日は人影がありませんでした。この樹林の中で、時々、バキバキっという凄まじい音が聞こえてきました。雪の重みで枝や幹が折れてしまっているのかも・・・?ならがれ病の樹木が伐採されて、これからどのような樹木が芽生えてくれるのか? 楽しみな空間・・・積雪は 12~13㎝位でしょうか?雪道歩きを堪能して来た道を戻りました。家に戻ると雪をかぶったお花たちが迎えてくれました。雨靴がなかったので靴下の上から 足にポリ袋をかぶせて、ウオーキングシューズを履きました。靴は濡れても、靴下と足は濡れません。我ながらこれは名案と満足しています。【八国山の散歩道】 八国山のコウヤボウキとキノコなど
2023年02月10日
コメント(0)
もう15年以上も前に小さな鉢植えで一株いただいた セツブンソウ山野草ですが、地植えにしたらたくさん増えてくれました~三つ葉 や クレソンハコベ や 花にら落ち葉の間から顔を出して今年も咲いてくれました小さくて地味なお花です。花びらに見える白いのが 萼片で黄色いのが花びらのようです。わが家の庭で 何十倍にも増えたのですが絶滅危惧種ⅱ類に指定されているとかずいぶん離れたところにも増えるので、地下茎で増えるのかな~と思っていたら昨年の4月に種ができているのを発見この種が遠くまで跳んで・・・それで増えてくれたのかと納得しました【庭の四季】甘夏みかんの収穫♪
2023年02月07日
コメント(0)
今年はたくさん歩こう・・と思いつつすでに滞っていますが~ 温かくなったら歩くことにしようかと今年は荒幡富士行きではなく、八国山の尾根道から外れて枝道を上り下りしたりしてぐるぐる歩くことにしようと思っています。 1月のウォーキング 1日 2日 4.6km・ 7,275歩・22階分 3日 4日 5日 6日 7日 4.4km・ 6,817歩・20階分 8日 1.0km・ 1,496歩・ 2階分 9日 10日 11日 1.3km・ 1,778歩・ 1階分 12日 5.5km・ 7,833歩・12階分 13日 14日 5.2km・ 6,983歩・14階分 15日 16日 17日 18日 5.6km・ 8,035歩・ 9階分 19日 5.4km・ 7,971歩・ 9階分 20日 3.3km・ 4,653歩・ 6階分 21日 22日 23日 3.3km・ 5,144歩・ 1階分 24日 4.6km・ 6,930歩・15階分 25日 2.0km・ 2,924歩・ 3階分 26日 1.2km・ 1,828歩・ 4階分 27日 28日 29日 1.4km・ 2,072歩 1階分 30日 1.0km・ 1,519歩・ 2階分 31日 2kmごとに一羽 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 早咲きのクリスマスローズ・ニゲルが見ごろです。咲き始めの頃は真っ白ですが、日が経つにつれてピンク色に染まってきます。花びらに見えるのは ガクとのことで、これからもしばらく楽しめます。【日々のウォーキング】 12月のウォーキング
2023年02月03日
コメント(0)
ひとつ採って食べたら甘かったので大寒波が来る前にと収穫しました。植えてから40年近くになるでしょうか?実がつくようになってから、3月後半に収穫していましたがスカスカの実が多くこの辺りでは仕方ないのかな~と長い間、そう思っていましたけれども、何年か前の1月末に実のついてる枝を伐ることがあってその実を食べてみたらみずみずしく 甘かったので、それからは今の時期に収穫するようになりました一昨年は、半分の枝の元の幹をバッサリ伐って実ったのは半分ほどでしたが、今年は復活してたくさんの実がなりました。脚立に乗って届かないところは高枝伐りで落としました。手前が落とした実・・・・そうでないのを、ご近所さんにお裾分け涼しいところに置いておくと、酸味が抜けて食べやすくなり、4月頃まで食べられます。これは昨年の12月雨上がりに撮りました。 今夜が10年に一度とかの寒波の底とか・・大きな被害となりませんようにと祈ります。【庭の四季】早咲きのクリスマスローズ♪ニゲル
2023年01月24日
コメント(0)
昨年の秋、たぶん皆さんより一足も二足も遅れて・・・花屋さんで残り少なくなっていた野菜の苗を買って植えましたブロッコリー と ≪カリブロ≫とか~その区別が つかなくなっていますけど育ってきたら違いが分かるかも・・・白菜・・・寒さに強いんですね。どうせ、巻かないのだろうと思って、下の方の葉を食べることにしました。下の葉を食べた白菜・・・もしかしたら巻きたいよう~と言っているのかも?白菜の菜の花は甘くて美味しいので春になって菜の花を摘んでも良いかなと思っています秋に蒔いた葉大根。食べごろを過ぎていますが、今でも時々食べています。90才を過ぎたご近所さんが育てた カキナ? 5~6株の苗をいただいたのが育っています。秋に植えたパセリそのとなりで矢車草が元気に育っています・・が、たぶんこれは抜いてしまうかも。ホトケノザなどの冬草も勢いよく伸びています。クレソンも、もう10年以上前だったか根付きのクレソンを買った時の根が庭で増えて、三つ葉と一緒に食べています。三つ葉は、花が咲いて種がこぼれて増えクレソンは、伸びたつるが地面を這ってそこから根が出て増えてくれます。庭の隅で堆肥をつくっています。とは言っても、むしった草や落ち葉などを積んでいるだけです。いちばん下には、昨年の竹の子の皮が、どっさり入っていますが、今年の竹の子が出るころには、すっかりきれいな土になってくれてるはずです。夏の初めに、一株植えたツルムラサキがぐんぐん伸びて、まだ枯れたままです。食べられませんが、こちらで載せた早咲きのクリスマスローズ「ニゲル」が見ごろです。年によって違いますが、周りに小さな芽がたくさん出ているのに気がつきました。そのままだと消えてしまうので・・・植木鉢に移してみたものの、水やりが滞って育ったのが数本・・・その苗が・・ようやく何年ごしかで花を咲かせてくれました。昨年、地植えにした苗からも花芽がのぞいてきました~普通のクリスマスローズも花芽が出てきています。二月の本当にいちばん寒い時に咲き出すお花です。乾燥していましたが、雨が降って今日は久しぶりの晴れです。まだまだ寒さがきびしくなりそうですので、風邪などひきませんようお気をつけ下さい。【堆肥づくり】ナス、オクラ、ゴーヤなど、夏野菜も終わり
2023年01月18日
コメント(4)
カネミ油症支援センターのSさんからの提案で『家族の食卓』の朗読を3人で始めました。昨年の1月23日から始めて11月15日に終わりました。Tさん、Uさん、私、それから嬉しいことに後半、Aさんが加わって4人となりました。『家族の食卓』聞き取り記録集は石澤春美さんと水野玲子さんが、2000~2005年にかけて、何回もカネミ油症被害者の方々を訪ねて聞き取りをされた記録集です。2006年に発行されて今は絶版となっているためTさんのを借りてコピーして読み合わせました。大まかな目次ははじめにカネミ油症事件無言の訴え語りつくせぬ日々あとがき略年表となっています。写真は、私が使ったコピーでいろいろ書き込んでいます。「はじめに」の中で、ある被害者を訪ねて帰りがけに『今、一番言いたいことは?』と尋ねたら、一年前と全く同じ言葉・・・『わしらは売っていた油を買って食べただけなんよ。なんにも悪いことはしていない。どうして、こんな苦しい目にあわんとならんのか? 元気になってカネミ倉庫と国に言いたい‼』その帰り道で、この聞き取り集の作成を思い立った・・・と書いてありました。カネミ油症事件とは1968年、西日本一帯で、北九州にあるカネミ倉庫が製造し、販売した米ぬか油(カネミライスオイル)にPCBが混入していたため起きた食品公害事件です。そしてPCBが過熱されたことで、ダイオキシン類に変化。食べた人たちに今もさまざまな疾病と苦痛が続いている。国によって認定された被害者は一部で多くの被害者は未認定のままに苦しんでいる・・・その苦しみは、読み合わせている私たちにとって想像を絶するもので身につまされる思いでした。この小さなメモリーカードに約5時間分が入っています。家族の食卓 朗読 ≪目次≫ 1.はじめに P1 6分35秒2.カネミ油症事件 p5 16分23秒3.17才の生涯 p11 10分48秒4.我が子 p15 16分50秒5.経済大国日本の影で 1 p19 6分49秒6.経済大国日本の影で 2 p20 7分12秒7.経済大国日本の影で 3 p22 8分40秒8.泡立つ油 p25 14分03秒9.督促状 p28 10分51秒10.嵐の中に p32 11分02秒11.叫び p35 10分43秒12.母子の暮らし p38 6分21秒13.飲んでいた油 p40 7分12秒14.黒い皮膚 p43 9分39秒15.腕の中で p46 6分29秒16.認定と未認定 p49 4分54秒17.原爆投下のまちから逃れて p51 8分52秒18.夫の遺品 p54 6分55秒19.断ち切られた子孫 p57 6分56秒20.苦悩 1 p60 14分53秒21.苦悩 2 p63 5分48秒22.失明 p65 9分11秒23.孤独の戦い p71 18分48秒24.我が子のため p76 10分21秒25.青春は病院で p79 8分43秒26.親の因果といわれ p82 12分09秒27.体調が悪くてあたりまえ p86 4分25秒28.37年後の認定 p88 6分16秒29.無念 p90 2分54秒30.死産 p91 4分51秒31.虐め p93 9分42秒32.何のための病気 p96 4分26秒33.あとがき p99 3分34秒34.カネミ油症事件 略年表 p101 5分24秒いつか、皆さまに聞いていただける 日がくるといいなと願っています【カネミ油症のこと】 夕食時、ラジオでカネミ油症の報告が・・・
2023年01月13日
コメント(2)
午後3時少し前に家を出て八国山を歩いて来ました。ほっこり広場から尾根道に出るとお花のように見えるのがコウヤボウキの穂夕陽を浴びるといちだんと輝いて見えます。なぜ、コウヤボウキなの?高野山でこの茎を束ねて箒にしたためとか 正倉院にある宝物子日目利箒(ねひめとほうき)はこのコウヤボウキを材料にしている 万葉集の大伴家持の歌で始春(はつはる)の今日の玉箒(たまばはき)手にとるからにゆらぐ玉の緒この玉箒はコウヤボウキとのことです雨の降らない日が続いてますがいろいろなキノコが見られます。晴天続きで空気も乾燥してかなり干からびて見えます。アオキの実たぶん、ガマズミの実もう しおれています。子どもの頃 食べたことがあります。食べるといっても、口の中にいれてほんの少しの果汁をもぐもぐ吸って種をぺっと吐き出すのですマンリョウの実そのうち野鳥のお腹に入ることでしょう八国山の尾根道に出たり枝道を上り下りして・・4時過ぎ、家に帰って来ました【八国山の散歩道】 大晦日の夕暮れ時、冬枯れの八国山♪
2023年01月12日
コメント(0)
だいたいのクリスマスローズが寒中のさ中に咲き出しますがこちらはクリスマスの頃に咲き出すニゲルという種類のようです。クリスマスの頃から花芽を出して毎日 少しずつ伸びています。嬉しいことに種から増えた同じ種類の何株かも咲いてくれています。その一株がこちらです初めて花芽をつけた株もあってこれからが楽しみです・・今は閉店してしまった近くの花屋さんで十数年も前に100円で買った一株ですが種がこぼれて増えてくれるのは嬉しいこと花が少ない寒中に咲く貴重なお花です【庭の四季】水仙、チロリアンランプ、寒つばき
2023年01月09日
コメント(2)
絵を熱心に描いていたころテレビが壊れました。目が疲れることもあって、それからずっと・・・テレビ無しで暮らしてきましたがついに昨年末、NHK受信料を払いスマホでNHK+を見始めました。それで今朝、何気なくNHKスペシャル 未解決事件松本清張と帝銀事件 第2部74年目の”真相” ・・を見ました。20代の頃、731部隊のことを聞いたりしたことはありましたが、そこで行われていたことが帝銀事件と深いつながりがあったとは真犯人の追及を断念させられた警察によって平沢貞道氏が無実の罪をきせられたとのこと平沢貞道氏は、昭和62年に95才で亡くなられた。39年の獄中生活で、支援者の援助もあって約2000枚もの作品を描かれたとのことです。(写真は2枚ともWEB上から借用させていただきました)平沢貞道氏の没後35年になる昨年、未公開の作品などを集めた展示会が東京 台東区で開かれたとことです。平沢氏の無実を確信している方々によって現在、20回目の再審請求がされている。弁護団独自で平沢氏の『自白』の検証や、毒物の鑑定などをしながら裁判のやり直しを求めている・・・とのことです。NHK+で見られる方、ぜひご覧下さい。NHKスペシャル 未解決事件松本清張と帝銀事件 第二部 です第一部はドラマで『事件と清張の願い』は、まだこれからですが・・・【さ迷う日々】 久しぶりのイラスト
2023年01月03日
コメント(0)
荒幡富士行きは12月は3回4kmウォークは 6回・・・今月は少し良かったかも 12月のウォーキング 1日 1.6km・ 2,419歩・ 1階分 2日 1.3km・ 1,798歩・ 2階分 3日 3.6km・ 5,117歩・12階分 4日 2.4km・ 3,386歩・ 7階分 5日 3.1km・ 4,293歩・ 7階分 6日 7日 11.0km・16,661歩・ 7階分 荒幡富士行① 8日 9日 1.4km・ 2,073歩・ 7階分 10日 9.1km・ 12,717歩・ 8階分 荒幡富士行② 11日 12日 庭仕事2.5時間 13日 14日 3.2km・ 4,811歩・15階分 15日 6.0km・ 8,709歩・15階分 16日 5.4km・ 7,998歩・15階分 17日 18日 庭仕事2時間19日 20日 12.1km・ 17,868歩・ 1階分 荒幡富士行③ 21日 22日 23日 1.7km・ 2,406歩・ 1階分 24日 25日 2.3km・ 3,396歩・ 1階分 26日 27日 1.0km・ 1,456歩・ 1階分 28日 3.6km・ 4,820歩・ 8階分 29日 1.0km・ 1,463歩 30日 庭仕事2.5時間31日 4.9km・ 7,369歩・ 4階分 4km以上歩いた日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 散歩中に見た 南天と千両 とピラカンサス、ピラカンサトキワサンザシ(常磐山査子)とも言うようです。庭の万両の実と菊の花です。今年はもっと歩こう【日々のウォーキング】 11月のウォーキング
2023年01月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします片づけ物をしていたらウサギの絵が出てきました。今年はウサギ年だった~と思って飾ってみました。描いた日付は2005年の春今から18年前・・・・・知人のギャラリーのお庭で。ウサギは石膏で作られた置き物のウサギです。そのあと間を空けず、わが庭でぶらんこウサギさんとバラの花初夏になってタチアオイとウサギさんこの頃はいつも描いていて鉛筆の線や透明水彩の色の具合などがスムーズに運べて楽しかった~~~~ 今 また描いてみようかと思うけどかなり続けて描かないと難しい。一年の計は元旦にあり・・で、今日から少しずつ小さいのを描いてみようと始めたのですが、これが、はたしていつまで続きますやら乞うご期待下さい。【花のスケッチ】 七夕さまと同じ一年ぶりの再会♪
2023年01月01日
コメント(0)
午後の3時過ぎに家を出て八国山に行ってきました。いつもの入口からほっこり広場に行く途中春から楢枯れ病でテープの巻かれた樹木が伐採されて下草もきれいになっています。ほっこり広場の小さい方の広場赤かったモミジの落ち葉もすっかり褐色になって・・イチョウの葉も全部落ちてやはり色あせていました。ほっこり広場から尾根道に上る道分かれ道でいつもは左に行くのですが今日は右に行って尾根道に出ました。大木が伐られて若木が育っています。久しぶりで・・というか今年は初めてかも・・・将軍塚に来ました。新田義貞公が陣を張ったとか・・・八国山のほぼ東の端にある将軍塚からまた引き返して西の端までいくことにこのような立て札も・・・ほっこり広場に下りる道を過ぎて尾根道を歩いていくと・・・・・切り株に黒いキノコや赤いキノコ赤いキノコは触らない方がいいよと言われたことがあるのですが、黒いキノコはどうなのでしょう?コウヤボウキ の 穂淡いピンクに染まってるのもありました。尾根道の途中で工事車両が年越しです。あちらこちらで、楢枯れ病の樹木が伐採されていました。八国山の西の広場からまた尾根道を引き返して夕陽を浴びた林を見たり空を見上げたりして元の入口に下りて来ました。家を出て戻るまで一時間少々、4.8km7,320歩、上った階数10階分でした。 今年も残りあと5時間ほどになりました。皆さま、ご覧いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします【八国山の散歩道】 ほっこり広場、今朝の紅葉♪
2022年12月31日
コメント(0)
11月頃から咲いている水仙日本水仙というようです。日本水仙と言っても原産は地中海沿岸で日本に伝来したのは平安時代末から室町時代の頃とか・・寒中でも咲いている健気なお花です入口のアーチに絡めようと思って植え替えをしたら、寒くなった頃にランプをたくさん灯してくれるようになりました。チロリアンランプ、和名は 浮釣木 とのこと。 赤い部分はガクで、黄色い部分は5枚の花弁。そこから出ている褐色の花柱は、雌しべ5本と多数の雄しべが合着したものとか・・です。道路と庭石との隙間に毎年出てくる 野ブドウいつもはむしってしまうのですが・・今年は伸ばしてみたらカラフルな実をつけて楽しませてくれました。サザンカが終わる頃に咲き出す 寒つばきサザンカとどう違うのか?と 問われたら咲く時期と葉っぱの感じが何となく違う・・・これくらいしか答えられませんがある夏、この左隣りの白いサザンカの葉が 毛虫に喰われて丸裸になってしまいました。よくよく見たら毛虫の行列が丸裸の幹を下って地面を這って、この寒つばきの木を素通りして右隣りにあったピンクのサザンカの幹を上って移動していたことがありました~~~~~サザンカと寒つばきの区別が出来てサザンカの方が美味しいというのも毛虫には分かっていたんですね。丸裸になった白いサザンカは、そのあと新芽を出して花を咲かせてくれてます。うさぎさん、何となく嬉しそう 来年が自分の年だって知っているみたいですよ。【庭の四季】ブルーベリー、モミジの紅葉とカラスウリ
2022年12月28日
コメント(0)
朝から雲ひとつない青空だった昨日狭山湖からの富士山、こちらが原寸大です。それで夕陽も見に行ってみました夕方4時5分4時10分4時16分4時19分4時21分4時23分4時27分これからは2.5倍に拡大4時5分4時16分4時20分4時23分4時27分4時32分途中フェンス越しに4時36分東京天文台『今日の暦』によると東京・埼玉の昨日の日の入りは4時29分でした。こちらは6月27日夕方6時37分6時52分7時4分(どういう訳か2枚が大きくなってしまいました)こちらも6月29日夕方4時37分ですが昨日の夕陽が沈んだのはこの写真の・・・ほぼ左端の辺りではないかと思われます。残念ながら、この日は富士山が雲に隠れて見えませんでした。【武蔵野そぞろ歩き】 八国山〜荒幡富士〜多摩湖へ
2022年12月17日
コメント(0)
ブルーベリーがあまり育たないので春先に大きな鉢に移して土にピートモスを混ぜたら夏には良く実ってくれました。こちらは、地植えのままピートモスを混ぜたブルーべりの株・・葉が茂って、実はまばらでも、こんな綺麗に紅葉してくれました~ハクモクレンの下のモミジが先端の枝の葉から紅葉してはらはらと散りはじめて地面も染まっていきました。モミジ全体が紅葉となり雨に濡れていちだんと鮮やかになりました。ハクモクレンの葉とモミジの葉が混じって小さな錦の絨毯ができると樹木はすっかり葉を落として 花芽もしっかりつけています。川べりにはカラスウリの実がちらほらついて冬のたたずまいです。【庭の四季】パンジーいろいろ♪
2022年12月13日
コメント(0)
穏やかな晴天いつもの上り口から八国山を越えて松が丘に入りました。まだ、ツワブキが咲いてました。大通りに出て、少しだけ近道・・・まもなく着きます見えてきました、荒幡富士塚です。富士塚の頂上から、四角い建物がK亭でその右にほんものの富士山が見えます。陽ざしがまぶしくて、良く見ないまま拡大して撮ったら富士山の端が写っていませんでした。荒幡富士山の上り口、下りてから振り返って撮りました。荒幡富士から多摩湖に向かう途中坂道を上って、頂上から見えたK亭近くのコンビニでお弁当を買いました。多摩湖です。フェンス越しに撮りました。少し小高いところから・・・湖面に太陽が映っています。拡大した富士山堤防の端から見た多摩湖 正面に富士山が見えます。堤防の上には出ないで下りて行くと大きな寒つばきの木咲き柄もありましたが見ごろでした。堤防の下の広場を歩いていると誰もいないテーブル席がありました~ お弁当を美味しく食べて帰ることにしました。ボランティアの方々が育てて下さってる花壇のある正門を出て住宅街を歩いて八国山西の入口から落ち葉を踏んで尾根道に出ました。晩秋というか、初冬というか自然の移り変わりを感じながら上った道を下って帰りました。歩いた距離は9km、12,677歩上った階数は 21階分でした。【武蔵野そぞろ歩き】 メタセコイアではなくラクウショウ
2022年12月10日
コメント(0)
冷たい雨が止んで、朝から青空八国山ほっこり広場の紅葉です。武蔵野の雑木林は黄葉が中心ですがほっこり広場にはモミジがたくさん植えられていて今が見ごろでした。【八国山の散歩道】 八国山、春から秋へ
2022年12月07日
コメント(0)
八国山の春の始まりは陽だまりに咲くスミレから一面に咲き乱れているところもあります。スミレの花に誘われてか新芽も吹き出します。今年は長雨が続いて雨がやんでも 地面を水が流れて小川のようになっていました。 野イチゴか?木イチゴか?熟したころに行きそびれてしまい、残念日本タンポポも健在です。ウグイスカグラの花赤い実は喉をうるおしてくれます。セリバヒエンソウ?シロバナセリバヒエンソウ?山ツツジキンランムラサキシキブの花庭に植えられている灌木様のはコシキブこちらがムラサキシキブのようです。ホタルブクロ陽だまりに群生していました。今年は夏の間、八国山にはご無沙汰してしまって・・気がついたら秋 ムラサキシキブやヒヨドリジョウゴなど赤や青の実が楽しめる季節になっていました。そして、昨夕のほっこり広場肌寒い曇天・・・日没まぎわでしたが誰にも会わずに・・モミジの紅葉が楽しめました。秋が過ぎて冬に入ってしまいましたね。季節の変わり目ですので・・・ どうぞ体調にお気をつけ下さい【八国山の散歩道】 スミレ、タンポポ、ウグイスカグラ
2022年12月06日
コメント(2)
11月半ばのたっちゃん池です。 荒幡富士行きは11月も0回 4kmウォークも 5回だけ・・・12月はちゃんと歩こうと思っているところです。 11月のウォーキング 1日 1.3km・ 2,105歩・ 1階分 2日 2.5km・ 3,643歩・ 2階分 3日 5.9km・ 8,838歩・12階分 4日 4.7km・ 7,025歩・ 7階分 5日 6日 4.7km・ 6,304歩・ 6階分 7日 庭仕事3時間 8日 庭仕事2時間 9日 庭仕事2時間半 10日 3.6km・ 5,161歩・ 8階分 11日 1.9km・ 2,800歩・ 9階分 庭仕事2時間 12日 13日 2.0km・ 2,925歩・15階分14日 15日 16日 17日 1.7km・ 2,616歩・ 2階分 18日 5.0km・ 7,119歩・ 7階分 19日 3.2km・ 4,816歩・ 1階分 20日 21日 22日 23日 24日 25日 1.1km・ 1,602歩・ 1階分 庭仕事2時間 26日 27日 庭仕事2時間半28日 3.9km・ 5,611歩・ 8階分 29日 5.4km・ 7,692歩・ 9階分 30日 2.4km・ 3,522歩・ 4階分 4km以上歩いた日 庭仕事2時間以上の日★スマホから1km以上歩いた日を載せてみました。 「階分」というのはスマホに出る「上った階数」です。 階数が多い日は坂道が多かったことになります。 この木は登れると一目ぼれ気分良く登れました~~~横向きになってしまいましたがそのままにしておきます・・・市民吟詠大会にも出ましたよ【日々のウォーキング】 10月のウォーキング
2022年12月01日
コメント(0)
3月30日ユスラウメの花が満開でした。5月16日、ユスラウメの実赤くなるのが楽しみでした。クローバーの花も満開シロツメクサともいうようです。5月27日、赤くなったユスラウメの実は野鳥に食べられてしまったのか・・・葉の影に少ししか残っていなくて残念 食べられるかと期待していたのに~5月の終わり頃から咲き出していた花ショウブ6月の半ば見ごろになりました。樹木に囲まれてショウブが映えてます。8月半ばの夕暮れ時稲が青く育ってきていました。ショウブの中にはだいぶ雑草が・・・カヤツリグサの穂ヨウシュヤマゴボウ9月半ば、オオバコツユクサムクゲ夕陽を浴びたムクゲ9月の終わり、稲が実ってました。野鳥にだいぶ食べられているかも・・・実がびっしり付いている穂はうなだれ実が減ってしまった穂は立っている当たり前のことですが、改めて発見10月半ば、稲刈りが終わって稲が天日干しされていました。11月半ば、稲の切り株から新しい芽が伸びてました。 春から秋にかけての北山公園ほんの少しの風景、風物です。 【北山公園の四季】ハスの実いろいろ♪北山公園
2022年11月25日
コメント(0)
全3987件 (3987件中 1-50件目)