常緑樹5656のブログ

PR

プロフィール

常緑樹5656

常緑樹5656

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​もう東京での生活の方が長くなってしまったし、
田舎に住んでいる時も両親が車を1台づつ所有していて
運転も好きだったので、
お買い物に困った・・・というか、不自由することはなかった。

そして時は経ち、24時間オープンのコンビニに徒歩で行けて、
風呂上りにかき氷が食いたいと思えばリラコで行ける。
そんな暮らしに慣れきってしまった。

​​・・・まぁ、これについては田舎の友達は
風呂上がりのかき氷を車で買いに行くそうなので、
思考→行動に大差はないかもしれない。

​​田舎のコンビニの駐車所は大きいし、家の駐車場も大抵大きい。
そして道もわりかしすいているので(真夜中は)
車を運転するのも苦にならない。

都会のマンションの立体駐車場に止めている車で
アイス買いに行く気にはならんよな。

だが、海外に住んでいた時は(数か月間のみ)買い物の考え方がだいぶ変わった。アメリカでも田舎とNYでは全然違うけど、あんまり買い物に行きたくないから出来るだけ保存が効いて冷凍できるものが望ましかった。

シェアハウスにすんでたお姉さんは、納豆を冷凍していた。
日本でもお金に余裕があるわけじゃないと自炊になるけど、

小麦製品は取らずに
お米を炊いて納豆ご飯がデフォルトだった。

ファーストフードは飽きるのもあるけど、
毎日食べたらそれでも高いもんね。

そこで野菜炒め的なものと卵とバナナ、
あとヨーグルトとパワーサラダ(鶏肉とかナッツの入ったあれ)
の5種類で、3か月くらいのほとんどを乗り切った。

友達と外食以外は自炊して、食費は日本とほぼ変わらなかった。
このころまだ今ほど円安じゃなかったしね。

この暮らし方は、車の運転に不慣れ(ナウ)な私が田舎に住む場合に応用がきくなと思った。

サイドFIREしたら、田舎に住んで家賃を抑えて、
ガーデニングやお魚料理や海外旅行を楽しんで、
東京には2、3か月に1くら回い遊びに来て、
ホテルに泊まって銀ブラ←して外食して~を楽しむの。

生まれも育ちも田舎だからいけると思うんだけど・・・・どうかな~。

やっぱりもう都会に染まっちまったから難しいかな・・・・。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.03 17:16:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: