全397件 (397件中 1-50件目)
もう3年くらい離れていました~紆余曲折、離婚もしたし、会社もやめたしいっぱい引っ越したし(笑)ハルトも8月で6歳になります。わたしは、わたしのまんまの道を開拓してのんびーり、たまにダッシュで歩いてます。mixiでばっかりの更新をしてましたがこのたび楽天に戻るきっかけがありました。まだ作成中のページですがおまもりや*gruneの気まま魔女日記いちおう、スタートしてます。楽天時代の私を知っている方には、今までとは全く違う感じかもこちらの旧IDは、多分もう使わないと思います。これからも、よろしく♪しもだひとみ
2009.06.17
たまにはこんなこともします。・・・・というか完全に便乗なので、部屋代は払っていませんが。ホテルのスイートでパーティー!!!!!今晩は、K-1やってた上にいました。39階!!!ブログ仲間のhiromiさんの子供服のお店、ラブリーキッズの服を着ておりますが、hiromiさん、ごめん!きちんと撮れなかったのでまた今度、ちゃんと撮影します!!!
2006.12.02
だいぶ間があいてしまいました。今日は飛行場とはいえ、ぜんぜん近場の話です。どうやってお金をかけずに楽しむか(親も含め)というのは親子の永遠のテーマな気もします。もちろん、バリとか、海外旅行は行きたいのですが、普段から「あー!こんな新しい体験しちゃった♪」っていう毎日にしたいな、なんて思います。先日(1ヶ月近く前ですが)ふと思い立ち飛行場へ。といっても、羽田や成田は遠いので、調布飛行場です。私のイメージでは、もっとしょぼくれた(失礼)大して離発着もない飛行場かと思っていたのですが、結構頻繁に出入りしていました。ものすごい轟音!そして、数段のタラップで降りてくる人たち。伊豆大島便で、発泡スチロールになにやら生臭げなものを入れた漁師風のおじさんが降りてきたりとか、持ち込み荷物の量が多くて困り果てた家族とか、そんな人間模様もちと面白かった。飛行機に見飽きたら、遊具もあります。飛行機に関連した遊具で、この運転席からは飛行機の滑走路がよく見えます。犬を連れて散歩に来ている人がいたり、アイス屋さんの車が売りにきたりと、のどか~な雰囲気でした。そして、しっかりと伊豆大島行き(片道8000円くらい!安い!!!)の飛行機のパンフレットを貰って帰ったのでした 笑
2006.11.30
ぜんぜん更新せず、バリネタも終わっていないのですが、その間にもお出かけはちょこちょこ・・・・バリについては、次回バリに行くまでに完結させるということで☆昨日武道館に行ってきました。毎年11月に行われる、自衛隊のマーチングフェスティバル。私の母やその友達(私の母同然のおばさま方)が毎年見に行っているイベントに行ってきました。往復はがきを30枚とか、書いて応募する、かなり倍率の高いチケットですが無料です。私ははがきを書かず、あまったものを貰いました。ラッキー♪自由席ですがおばさま方は開場3時間前に現地へ。そしたらすでにかなりの行列私は2時間半くらい前に九段下に到着しました。みなさんお弁当や敷物、イスを持参。私の前にいた人はお菓子やビールも持参で、お菓子をもらっちゃいました♪飛行機に乗るときのような身体検査・持ち物検査をして場内へ。武道館なんて、ジャネットの来日公演以来だから、6年とか?7年とか?おばさまたちのおかげで、正面2階席のナイスなポジションをゲット。開演30分前からは、スクリーンで自衛隊の活動などが紹介されました。ハルは男の子だし、飛行機や戦車、それから海外の子供たちに真剣に見入っていました。スタートすると場内は真っ暗でしたが、1時間45分、全く飽きない演出!全部隊のマーチング・各部隊のマーチング・和太鼓(100個以上!!!)・ボーカル付のもの・ねぶた・米軍のバンド・鉄砲技(?)などなど、曲数は多いものの展開も速く、たまにスクリーンを使った演出が行われてなんかプロの仕事を見たすがすがしさがありました。ハルも1回「もう終わり~?」と言いましたが、かなり楽しかった様子で帰宅しても”カチャカチャカチャ バン!!!”と鉄砲技のマネをして遊んでいました。だいぶ前から並ばなくてはいけないし、自由席だから協力者が必要だと思うけど武道館のイスというのは、スタジアムとかと同じ簡素なものだけど、見る価値はあると思います。というか、毎年恒例行事にすることに決定しました 笑音楽好きな人にはオススメですよ!
2006.11.19
子供が生まれる前は、お風呂の時にいろんなものをつかい、お風呂にあがればいろんなものをつかいで、ピチピチボディーを保つために、部分ごと違うケア用品を使ったものでしたでも今は、子供と一緒の入浴が日常。んなコトできるわけがなく、専ら好きな入浴剤を使っています(これだって、ハルが小さくてドライスキンで悩んでいたときは出来ず、くさーい木酢液や竹酢液のお風呂に入ったものです)バスボムのお店ができたよ~☆と聞き、もちろん行ってまいりました。店内は整然とバスボム(バブみたいな固形の入浴剤)やバスソルト、オイルなんかがならび、色がかわゆーい♪バスソルトのセットと、お米の粉などを使ったパックを購入しました。見てるだけでかわいいの~んで、空港に行ったら、またお店があったので、ついつい追加購入 笑ウブドのお店のほうが価格は安いですが、空港内だと円でも買えちゃうしねぇ。好きなものは最後に取っておくタイプなので、大好きなフランジパニは最後に開封する予定です。あとはおまけ。バリに住んでいる方に「オススメだよ~!」と、もらったんですが、このミルクのルルールは、おいしい甘くて匂いがします。使った後は、自分がおいしそうになります大容量で使いでがあるので、こちらもオススメ!
2006.11.14
そろそろ、バリの日々が遠い昔に感じてきました。でもまだ帰国してから1ヶ月たってないんだよねー。1歳四ヶ月でバリに行ったときは、ケチャダンスが観られませんでした当時の私の中では バリ=ケチャ というくらいバリのイメージだったので、観られなかったのは本当に悔しかった!前回と同じウルワトゥへ。スレンダン(帯)をハルも巻いて、近くにいるお猿にビビリつつも、自分で頑張って歩いて、山頂?のお寺も巡りました。マデさん(写真参照)と手をつないだりして、なんだか楽しそう♪そういえば、マデさんともハルが1歳4ヶ月のときからの付き合いなんだよねー相変わらずの好青年でした。ボディーチェックをして、ケチャの会場へ。そうそう、前回はここでずっこけて、顔面流血騒ぎになってしまいダンスを観る前に、泣く泣く車に戻ったんだった。大丈夫、今回はスニーカー履かせたし!円形階段式の観覧席の一番上をゲット。まぶしくて真っ赤な夕日が見える。(おまけに、舞台裏の着付けてるところとかも見える)入場のときにもらった紙をもとに、ハルに内容を説明。ウンウンと、なんだか神妙に聞いている。バロンダンスもそうだけど、本当に子供はダンスが好きだ。特に戦いモノの好きな男の子なんかは、後楽園のスカイシアターのヒーローショーと同じくらいの興奮をみせたりする。飽きないように途中で内容について話しかけをしつつ、火を使い、暗転になり、そして照明がついても、ハルはビビらずに最後まで観ることができました。最後、写真撮影もできたのですが、ハノマンなんかを近くでみたら、カブトムシのように私にしがみついて、怖がっていました。・・・まだまだ、かわいいなぁ
2006.11.07
今回のバリでは、レギャン2泊、ウブド2泊でした。今日はレギャンでのお話をひとつ。ロカレギャン(ロケーションがレギャンという意味らしい)というホテルに宿泊しました。このホテル、期待していなかったのですが、わりとオシャレで、石像いっぱい使っていて、良い感じでした。(部屋の画像、あったんですが・・・・携帯が・・・・涙)なぜかコーヒーが超おいしかったプールがあり、毎日プールに入りました。子供用はあるんだけど、大人用が、全然足が着かないくらい!!!大人用プールには、本当の「プールバー」までありました。どの国の人とも、わりと分け隔てなく接することができるハルは、欧米人のおばさまおじさまから浮き棒?を借りて「サンキュー」なんて言ったりなんか、ふつーにしてました。小学生の低学年くらいの金髪の女の子もプールで遊び始め、プールには一緒に行った2歳6歳と、子供が4人いる状態。プールで、ハルと「さん に いち ジャーンプ」と飛び込む遊びをしていたら金髪ガールも参戦。最初は英語で話しかけていたんだけど、・・・・・アレ?????「アン ドゥ トロワ」・・・・フランス人か!!!2歳6歳も途中から参戦し、日本語・英語・フランス語・インドネシア語の「さん に いち ・・・・(ジャンプはわからない)」を数十回繰り返しました。あとは、6歳と金髪ガールが、女同士でボール争奪戦を繰り広げ、二人ともものすごい負けず嫌いで真剣に勝負してました。金髪ガールは、ハルがプールから上がりたいときなんかにも「ぼしょぼしょーん(フランス語のイメージ)」と言って手伝ってくれたり(きっと、「上がりたいの?手伝ってあげる」とか)結構仲良くなりました。プールを終え、着替えてロビーにいるときも、わざわざプールから遊びにきてくれて、一緒にリンディックを叩いたりしていましたよ。二人の写真・・・・だから、携帯ですってば(怒)んで、ボディーランゲージと片言のフランス語で聞いたところ、5才だった。えー!8歳くらいかと思ったのに。日本にいると、なかなかフランス語って聞く機会ないんですが、バリに、フランス人って、意外に多くない?前回のバリでも、携帯チャージやさんで、フランス語を聞いたので・・・ハワイなんかより、よほどいろんな国の人がいるのかも!
2006.11.02
バリ旅行記、アップしたかったのですが、携帯をなくしたため、アップできず・・・今後も来るであろうバリだし、動画もとりたいし(でも我が家のビデオは旧式)なので、今回はかなり携帯撮影をしてました。そしたらスタバで(日本の)紛失ですよ!!!!いきなり最終日なんですが、ホテルのそばに、ジューススタンド発見!!!本来はそこでフレッシュジュースを作ってくれるのですがハルがセレクトしたのは、駄菓子やさんで売っていそうな粉ジュース。お店のお姉さんがミキサーを洗いに行ってくれて(でも汚い)バケツから氷(コレも怪しい)を出してアクアを入れて、ジュースを作ってくれました。イチゴミルクみたいで、とてもおいしかったよ♪そこには7人くらいのおっさんが溜まっており、日本語・英語・インドネシア語の3ヶ国語ミックスで話をしていました。(こずえさん、姉さんはさすが有名人です)しかし、写真に載っているおじさんに最後にいわれたのは謝謝それは中国語ですから!!!!今回の旅行では、ハルもそうですが2歳・6歳のおこちゃまもいたのですが、全然お腹を壊すこともなく!元気120%という感じだったんですよ。本当にバリ旅行はおすすめ・・・・帰るときに、次はいつにしよう!と考える場所って、珍しいですよね
2006.10.30
19日に4泊6日のバリ旅行から帰国しました。ちなみに旦那抜き。会社のスタッフなどと一緒とはいえ、部屋も二人、飛行機も二人です。今回もガルーダ便。6時半出発の高速バスで成田へ・・・子連れ海外旅行で一番の問題は飛行機特に成田発のバリは、GAやJL便の場合、行きは日中元気100%なとき、帰りは深夜の爆睡タイムです。前回は2歳半。今回は3歳。3歳男児・・・・私としては、オトナと同様に座席をひとつ貰っている以上は、立ち歩いたり騒いだりは極力させたくないのです。とにかく人に迷惑をかけないように!!!という感じですね。そのため、バリ行きの70%くらいの気合を行きの飛行機で使います 笑今回魔の3歳男児を50センチ四方のシートにいるために、こんなものを用意・準備しましたニンテンドーDS(脳トレとマリオを持参)i pod(google videoで戦隊モノをDL)折り紙(折ったり、絵を描いたり、破いたり・・・)ミニくれよん小麦粉粘土(おすし屋さんごっことかして、時間がかせげました!)絵本(好きなウルトラマン、かつ文字が多いやつ!)怪獣&ウルトラマンソフビあとは、とにかくお昼寝を1時間でもしてもらえるように、前日から疲れさせる作戦で!!!結果1時間ちょっと寝てくれ、大騒ぎしたり泣いたりもせず、とてもイイコちゃんでしたシートの選択を間違え、BCで(窓寄りの通路側)とってしまいました。本当はDEあたりで取ればよかった。Aの方(女性でとてもやさしい方でした)には、「子供好きだから全然大丈夫~」と言っていただいたものの、やはりご迷惑をおかけしました。この場を借りて、お詫びと感謝をいたします飛行機に1番に乗り込み、1番に降りたんですよー私もこんな経験はじめてーではではちょくちょく、細々と載せていきます・・・
2006.10.23
明日からハル連れで、バリに行ってきます。旦那くんはお仕事のため、お留守番。ハルの友達が嘔吐下痢だったときいて、うつってないかちょっと気にしてます・・・ビクビク。
2006.10.13
今日は3歳児検診。久々に仕事を休んで、行ってきました(最近は熱を出すこともないので、滅多に休みませんので・・・)駅まで歩いて、駅にパパが駐輪中の自転車にまたがり、保健センターへ。尿検査やアンケートを提出したあと、視力検査、計測、問診、診察、歯科検診最後に歯磨き指導と予防接種のご案内。なんだか待たされることが多く、結局2時間以上かかりました。視力と聴力は、家で指定のカード(犬などの絵が描いてある)を使って事前テストをしていったのですが、視力テストが、全問正解ではなかったのでちょっとどきどきして再テストしたら大丈夫でした。私も裸眼で行ったので、果たしてテストの結果があってるのかどうか、さっぱりわからず、でしたが、基準値の0.5の視力はあるそうです。ハルが「おめめのテストはママがやったから、やらないでいいよ」と先生にエラそうに言っていたのには笑ってしまいました。診察後に、呼び戻されて「頭が大きいから測らせて」と言われ、そういえばこの子は父親に似て、お腹の中から頭が大きかったなーと振り返ることができました。もちろん問題はなく、ボウズ頭で、余計大きく見えただけでしたが。歯科検診は、治したところが1箇所と、奥歯?がひっかかってしまいました。そろそろ行く頃かなぁなんて思っていたので、近々電話で相談してみようかなーと思っています。それにしても、歯は弱いな・・・・予防接種は、風疹だけうけていないんですが、最近は麻疹と風疹の混合ワクチンがあるらしく、病院で相談してから受けてくださいとのことでした。私も妊娠中の風疹抗体チェックでひっかかったので、受けないといけないんだよねーそんなこんなで、友達もいたしでワイワイガヤガヤと検診が終わりました。もう子供を連れて検診にいくってこと、ないのかな?なんだか寂しい気もする 笑身長90.0cm体重13.5cm(半年以上横ばい状態です)頭囲50.5cm
2006.09.21
2006.09.09
この土日は、保育園の納涼会&花火!雨がぱらつく微妙なお天気でしたが、やっぱり夏!園がいつもの様子と違うからビビり、ママが見えなくなると号泣。なんだよー周りは友達ばっかりなのに、という感じ。盆踊りも家では練習上手にしていたのに、まったくできず。翌日日曜日は花火。電車で花火大会へ。お下がりでもらったハッピを着せてみました。やっぱり赤が似合うかな!でもすでに小さかったので来年はカッコイイのを新調します。泣いているわけではなく、上島竜兵のマネです。花火は、いろんな色や形に注目して、楽しく見れましたよ
2006.07.26
なんだか間が空いてしまいました。最終日、一番天気がよかったかな・・・・朝から海へ!!!!海岸沿いをブラブラ、海に入ったり入らなかったり・・・で歩いていました。そしたら、昨日ハルが乗って気に入ったアクアサイクルが!!!!!ハイアットのプライベートビーチだったようで、レンタルすることに。(海酔いする私は、結構厳しいんですが・・・)日本人の、いかにもグアムなおネエさんと色々話しました。その後、パパは「海で遊びたい」ハルは「喉渇いた、トイレ!!!!」というのでハイアット内へ侵入・・・・・インフォメーションで、「どこにドリンクが売ってる?」と聞いてハイアットのショップでジュースやお菓子を買いました。プールには入らなかったけど、ベットだけこっそり拝借・・・・道すがら、プルメリアの花が散って落ちていたので、拾って耳のところにさしたり、遊んだり・・・・やっぱり本物のハナはステキ。バリに行っても、プルメリアのシーズンではないからなぁ・・・・チェックアウト30分前くらいにホテルに戻り、気合でシャワー&準備。無事チェックアウトを済ませ、ツアーバスでDFSへ。ブランド物は買うつもりがなかったけど、日本でも欲しくて買えないTODSで足が止まり・・・・悩みに悩む。結局今回はあきらめ、フェンディで旦那くんのネクタイを2本購入。セールだったので、オトクに買えました♪でも、TODS、ほしいなーミュールで350ドルだから今回はためらったけど、これからはTODS好きをアピールして、誕生日もろもろ、色々買ってもらおうと思います。ランチはプラネッドハリウッドへ。ハルはピザ大好きっ子なので、キッズ用のチーズピザ!でも眠くて食べながら寝ていました・・・・(動画はあるんだけど楽天の容量に間に合わず、残念)やっぱりミルクは、日本の牛乳とはちがう変なアジ。ウエイトレスのおばちゃんに「ちょっと、札に替えてくれない?」と言って、貯まった小銭を札に替えてもらいました。3日間では、やっぱり久々のドル、慣れませんでした。最後に。寝るときと、機内、あとは移動後に、寝てしまいそうなときはオムツを・・・と思ってオムツを用意していったのですが、オムツを脱がせるときに横を破いてしまう男がヒトリ・・・・持って行ったオムツでは足りなくなってしまいました。帰りの飛行機の分は「空港で買えば・・・」なんて思っていたら、空港でオムツ難民に。警備のおばちゃんに聞いても「パフュームとかしかないわよ」と言われもちろんおもちゃ屋や本屋にはおいているはずもなく・・・・NWのカウンターへ。事情を説明すると、私のつたない英語でもわかってくれて、シートNOがわかれば、用意しておいてくれるということに。機上したら、オムツセットがシートに用意してありました!!!超感動!!!!テープ式オムツと、お尻拭き、オムツ替えシートと捨てるためのビニール袋のセットでした。離陸前に、トイレでオムツ履き(一応オムツ替えトレー?が出ます)2セット貰ったので、1セット記念に取っておこうと思ったんですが、結局お昼寝で使ってしまいました・・・・オムツの、出っ歯うさぎの柄は、お楽しみですよ 笑もちろん、税関でひっかかることもなく(笑)成田エクスプレスに乗って10時すぎに帰宅。翌日は通常通りの出勤&登園な、タフなファミリーです。私たちの2週間前にグアムに行った友人には「えー!!!!天気悪かったの?!」と驚かれましたが、きれいな海で癒されたので、良かった!ほんっと、天候には恵まれませんでした。時間があったら、レンタカーで、日本軍の跡も見たかったです(結構戦争の跡地などを見学するのが好きな夫婦なので)それにしても2歳児の飛行機旅、今後も課題が残りそう。10月のバリ島旅行時には3歳・・・・そして、パパもいない旅・・・・・正直、ものすごい不安です読書なんかじゃ効きません。現地ではぜんぜん大丈夫ですが、飛行機がねー。長いよねー。やっぱりニンテンドウDSか、とか、飛行機がガルーダではなくてエバー航空かなんか(個別モニター付。ゲームできたり)とかじゃないと厳しいかも・・・と思ってしまったりします。欧米の方は、子供を軽い睡眠薬などで眠らせてしまうとは聞くけれどその後覚醒時に付き合える自信もないし 笑きちんとイイコに飛行機に乗ってもらわなくっちゃ!と思います。今回NWのマイレッジを作ってあげたので、(NWの方、ギリギリまでいろいろありがとうございます)ハルもマイレッジ人生のスタートです。いろんな国で、いろんな人に会って、いろんな体験をして、ワールドワイドな男になってほしいものです。
2006.07.23
2日目も曇天。ハルとママは張り切って7時くらいに起きてバタバタしてました。とりあえず、海に偵察。やっぱり日本やハワイとは比べ物にならないくらいキレイな海!波もぜんぜんなくて、子供にはぴったりな感じです。やっと南国な風景~♪テンションがあげあげです。やはり天気は怪しげなので、とりあえずグアムプレミアムアウトレットへ。ご飯も食べていなかったので、フードコートでブランチ。ハルは大好きなチーズピザ、旦那くんはパストラミサンド、ヒトミは韓国料理のテールスープ+ご飯+キムチのセット。お買い物中は、かっこいい車型のカートを借りました。インフォメーションのおばちゃんに10ドルのデポジットを払って、返却時に返金されるシステムです。「無料なのになんでお金払うの?」と謎がっている日本人の方もいました(教えてあげたけど)ママは洋服、パパも洋服、ハルはスパイダーマンのスニーカーをゲット。午後ホテルに戻り、ツアーパンフについていた「ビーチ無料送迎」と記載されているチケット先に電話。そしたら10分後にピックアップ!あわてて着替えました。朝偵察に行った海は、日本の海の家的なものがないし、私たちも水着以外に何も持ってきていなかったので、ビーチボール・浮き輪・ビーチパラソル・・・・パパもジェットスキーをやりたいと言っていたので助かりました。いくつかホテルを周りタムニンのビーチへ。救命胴衣やビーチシューズもレンタルできました。アクアサイクルやカヤック、で散々遊んだあと、パパはジェットスキー、ママとハルはのんびりしてました。結構日差しも強くでてきて、赤くなるほどではなかったけどちょっと日焼け。ホテルに戻ってからは、大雨。台風だよー!!!という感じ。ディナーはオーキッドという鉄板焼きやさんへ。高かった(130ドルくらい)けど、目の前でおにいちゃんがいろんな技を使って焼いてくれたし、おいしくステーキ、カルビ、ロブスターなどをいただきました。ビールも飲んだしね♪そして本日のメインイベント!!!!ドッグレース会場へ。ヒトミは乗り気じゃなかったんですが、行ったら燃えましたっ追加で1ドル払ってテーブル付のVIP席へ。ミラーのドラフトをおかわりすること・・・・・5杯くらい?予想係はハル。馬券買い係はパパ。そして飲みつつお金を管理するママ。ハルは、天気予報をあてる男として、保育園の先生方に有名(みんな翌日の天気をハルに聞きます)なのですが、ここでも予想師として大活躍。ハルの予想した犬が1-2着にからんだレースが半分。見事1等を当てたのが1レース。すごい確率でしょ?1等を当てたレースは、単勝で5ドル買っていたのですが、50ドル以上になりました。すごい予想師。数字が読めてよかった・・・・。近くの人もビックリしていました。とてもハウンドドッグのスピードが速くて速くて、びっくりしました。しゃがみこんじゃう犬や、お馬さんみたいに体を上下させながら歩く犬など本当に個体差があって面白かった。これはグアムに行く方みんなにオススメしたいです。子連れだとバーやクラブに遊びにいけず、夜は早めに就寝しがちだけど、これは大人も子供も楽しめて、よいかと思います。犬は雨でびしょぬれだけど、観客席はスタジアム風で雨でも安心♪
2006.07.13
先週の土・日・月でグアムに行ってきました。お盆の時期だと、どうしても金額がはるので、月曜日にお休みを貰い、家族3人でGO!!!!さてさて、グアムですが、私とハルは初めて。旦那くんは10年ほど前に、当時つきあっていた彼女と行ったそうです。スケジュール的にもタイトなので、旅行前に、色々なサイトを調べたのですがあまりヒットせず。「子連れグアム旅初心者編」はじまりです。NWの午前便だったので、近くのバス停を5時半出発!成田までは2時間弱で到着。前日は旦那くんは飲み会だったし、みんなでねむーい今回はネットで激安ツアーを探し、午前日本発、夜日本帰国便で¥57800ホテルは指定なしで、ホテルと空港間の送迎と、無料シャトルバス付。ホテルが安いことに関しては、行く前から文句ブーブーの男がいました。キッズミールの指定もマイレッジもOK。完璧~と思っていたら、何かの手違いか、早いチェックインだったのに3名並び席ではなく、1名後ろの席に。満席なので変わってもらうことも出来ず、ガックリしていたんですが、私の隣のチャモロ人女性に座席変更を交渉したところ、快くOK。機内は、じっとしていられないお年頃のハルをなだめるのにグッタリでした。本当にじっとしていられない・・・・天気が悪く、飛行機着が30分遅れましたが無事到着。見事な雨で・・・・風も強くて・・・・台風?いつからこの子はこんなお調子者になってしまったんだろうか。ホテルは、ホリディプラザという、残念ながらのボロホテル。まぁ、オートロックだし、いいか、という程度。ホテル着後、パパは昼寝タイムに入ってしまい、ハルとママは近所を散歩。雨が降ったりやんだりでしたが・・・フルーツを買って帰ってオヤツタイムをしていると、やっとパパは起床。本当によく眠る男です。夕食はバーベキューが食べたいという旦那くん。何店かピックアップしてみたものの、予約せずに行っても・・・NGです。しょうがないのでNANA’S CAFEでシーフードとお肉を。アメリカンメニューなのに、2人前のコース+イカスミパスタを頼む。普通においしかったです。店内はバリ風の雰囲気でバティックの布などが使われよい雰囲気。ハルは最初爆睡。このイス、うちの店でも扱ってます。ちょっと嬉しかったその後、アウトリガーホテル近辺を雨の中うろつく。ハードロックカフェでハルのボールを購入。人がいないところを見つけると、すぐにサッカー!パパはサーフショップで洋服など買っていました。ハルはいるかが好きなので、サムチョイズの前で。アクアミュージアムは高いのでやめましたホテルに戻ってからは、最近の旅行では恒例になりつつある、ホテルのマッサージを頼みました。中華系?のおじさんが来て、夫婦で30分づつ。その後は、買ってあるビールにも手をつけず、爆睡です。2日目につづく・・・・
2006.07.12
もう数週間前のことになりますが、子連れで和太鼓の公演を観に行きました。ハルの通っている保育園では和太鼓が盛ん。私も詳しくはわからないのですが、年長さんになるとぶちあわせ太鼓などを運動会や発表会に披露するようです。そのため、和太鼓への憧れが強い強い。年長さんみたいに、自分も大きくなったら、かっこよく太鼓をたたくんだ!と今から意気込んで、ひとりで練習しています。鼓童に入った方(?)がゲストでみえたのですが、すごい迫力でした。小学生が叩いていたり、ちょっとファニーな曲などあって、とても楽しかった。私はピアノをずっとやっていて、打楽器のことはわからないけれど、音が、メロディーが作れるんだぁ・・・・なんて感動。ハルはというと、途中から夢の世界へ・・・・・でも太鼓って、胎内音と似て、リラックスできるのかも。3歳前にして、まだ赤ちゃん的なところがあるのかしら?とちょっとかわいさが増した、という感じでした。
2006.06.28
前回から1週間もあいてしまいました。二日目は千本松牧場へここまで商業化?された牧場って始めて行きました。もう何人のお客さんがいるのか・・・・すごかったです。ここでもどうぶつにエサをあげたり、だっこしたりできます。以前よりウサギ抱っこは、結構得意としている男なので、すんなり抱っこ。芝生ゾーンもあるので、お弁当を広げている人や、売店で買ったものを食べてる人も。ハルはシャボン玉を持っていったので爽やかに遊びましたよ初めてらくやきにも挑戦!無地のお皿を買って色付けをしました。30分くらいで焼いてくれ、皿立てもついていたので、ハル部屋に飾ってあります。とても楽しかったようで、今でも「これハルくん作ったよね」と言ってます。ママは念願のチーズを買い、一日のんびりしました。3日目、道の駅と、回顧のつり橋へ。揺れるし下は川だし超怖かったです。ハルも怖がって結局抱っこ。私は「怖いなーでもキレイな景色だなー」と思いつつ抱っこして渡ったのですが、降りたら、足がものすごい震えてました。もう笑っちゃうくらいに。エアーズロックに引き続き、大変不様な姿でした・・・汗
2006.06.19
なんと、わが息子ハルくんがGW以来紛失していたデジカメを発見してくれました。車のシートの奥に入り込んでしまっていたそうです。なので、1ヶ月以上経ってしまっていますが、GWの那須塩原旅行を。朝方というか夜中に家を出て、車で一路栃木へ。それでも5時間かかり、到着する頃にはすっかり朝に。まずは那須どうぶつ王国へ。ワンちゃんを触ったり豚さんにエサをあげたり他にもポニーに乗ったり、BBQ(鉄板焼かな)をしたり、羊飼いのショーを見たり楽しみました。
2006.06.11
2ヶ月のほやほやBABYのママさんのscarabeさんから、バトンが回ってきましたQ、1 今やりたい事 家族旅行に行きたい。7月くらいにできれば近場で・・・・あとは友達と温泉一泊に行きたい。山にこもりたい。美容院に行きたい。 Q、2 今欲しい物 デジカメ(本当にナイ!無くしたらしい。)休日用のデニム Q、3 現実的に考えて今買っても良い物 単2電池(おもちゃに入れるのがナイナイって、毎日言われてる。。。。)ベランダの溝用ほうき&ちりとり Q、4 現実的に考えて欲しいし買えるけど買って無い物 マジランプバスター(マジレンジャーのおもちゃはもうそろそろ卒業してほしい) Q、5 今欲しい物で高くて買えそうに無い物 ベンツゲレンデキャデラックエスカレード ・・・・・宝くじがあたらない限りムリだな。維持費高いし・・・ Q、6 タダで手に入れたい物 うーん。月の土地とか、ちょっと夢のあるものがいいな Q、7 恋人から貰いたい物 え~ 愛?(笑)特にもらいたいものはないなぁ。 Q、8 恋人にあげるとしたら 旦那君用に、父の日には甚平を買ってあります。男2人は甚平で、私は浴衣で、この夏は花火大会に行きたいから! Q、9 このバトンを5人に回す mixiのほうに、もってきまーす
2006.05.25
今日5月16日は、ハルが1歳8ヶ月で断乳してからちょうど1年。仕事をしながら、桶谷式のマッサージにも通い、乳腺炎で40度の熱が出て死ぬかとおもったこともあったけど、結果満足いくように、母乳育児をすることができました。記念の日なので、思い立って、インタビューをしてみました。ママ「今日でハルくんがおっぱい飲まなくなって一年になります。どうですか?ハルくんはお兄さんになりましたか?」ハル「ココとーココとー(と顔や体をさする)」ママ「それは大きくなったってこと?」ハル「そう」ママ「おっぱいは飲みたいですか?」ハル「おっぱいのみたい」ママ「じゃあ飲めばいいじゃん。なんで飲まないの?」ハル「ハルくんはね、我慢してるの。」ママ「寝るときにおっぱい触るのはそろそろやめますか?」ハル「やめます」とのことです。なんだよ、おっぱい飲みたいのか。この前、寝ぼけておっぱいを飲まれて(出ないけど)たことがあってビックリして飛び起きたんだけど、子供は子供なりに、自分で区切りをつけて、けじめをつけて、我慢したりして大きくなっているのかな。ちょっと頼もしく思いました。甘えん坊な息子だけれど、それが子供の素直な気持ちだと思う。だから、母乳で育ててよかったな、と思うし、もう一人子供を産むときにはやはり出来る限りは母乳で育てたいなぁと思う。私はというと、断乳後半年間、残乳処理にも通いましたが、まだ絞れば少し出ます。湧いてくることはないけど。体調が悪いときにたまーに鈍痛が走るけどガンは痛くないらしいので、心配はないと思うけど。
2006.05.16
母の日ということで、日曜の夜、近くの温浴施設へ。ママを一人でお風呂に入らせてあげようとパパがハルに「一緒に入ろう」と誘ったのですが。。。。ハル「ヤダ」パパ「お風呂でジャーンプってできるよ」ハル「人がいたら出来ないじゃん」パパ「・・・(撃沈)」結局、ママとハルで入りました。こんな感じでパパとハルの攻防は続いております。ああいえばこういう、2歳児とは思えないほど口が達者。誰に似たんでしょう。今日はダイニングチェアーの上でふざけていて落下、頭を強打。その後またふざけておもちゃの車の上に立とうとして転び目の上を切ってしまいました。ほんっと調子に乗ると碌なことがない。静かにしていると思ったら・・・・・床にクレヨンでお絵かきしてた・・・・
2006.05.15
普段は11時すぎに帰宅の旦那ちゃまが、ここ2日、9時前に帰宅。なんと、今日は一緒にご飯を食べることができました。ハルがテレビを見ながらご飯を食べていたので、旦那ちゃまが注意したのですが、ハルはまったく聞く気なし。旦那ちゃまは「なんだかむかついてきた」と言う始末。旦那が言っても聞かないだけでなく、謝るのも断固拒否。結局、ハルに私が色々お話をして、やっと納得させて、「パパにゴメンネをして、ごはんをきちんと食べようね」と言ったら「ママと一緒にゴメンネをする」といって、「テレビみてご飯食べなくてごめんなさい。ちゃんと食べます」とあやまることができたの。それまでは「パパにごめんねなんかしないもん!」と泣いて、旦那は旦那で「ごめんねしなきゃもうおもちゃ買ってあげない」とかそんな怒り方しかできなくて、この父子の関係はどんなもんじゃいと、ちょっと考えてしまいました。旦那くんは、義母いわく「一切しつけをしてないの、ごめん」という人。このブログを見ている方や、我が家とお付き合いいただいている友人はご存知の通り、「子供が二人」という状態。それでも、少しずつ「父」としての自覚もでてきているし、父親としての心の成長を、妻である私自身も感じてきた状況だったんです。それでも子供は見抜いてますね・・・・・「パパの言うことなんて聞けないよー」といわんばかりに、旦那のことをナメてかかってる・・・・みなさんのおうちでは、旦那くんの子育ての、しつけのかかわりってどうですか?男の子だから特に、父親としてがんばってほしいと思うんですが(以前よりはがんばってくれてはいるんですが)子供の気持ちがあまり追いついていってない。結構昔な考えの旦那ちゃまなので、「男は立てる」的な対応を私もしてるつもりなんですけどねー。
2006.05.10
GWは那須塩原に行ってきました。まだ画像はデジカメの中(というか、デジカメはどこ?)なので落ち着いたら画像など載せたいなと思います。この連休、2-3歳児ウワサの「なんで?」攻撃にやられました。ついにスタートしてしまったという感じ。トイレで「ママはちんちんないのに何でおしっこでるの?なんで?」という鋭い質問をされたことから始まり、もう毎日なんで?なんで?の繰り返し。なんで渋滞してるの?(車がいっぱいいるからだよ)なんで車がいっぱいいるの?(GWだからお休みでお出かけしてるんだよ)なんでゴルデンウインク(笑)なの(お休みがいっぱいなんだよ)はるくんはまたゴルデンウインク行きたいよ~(意味不明)なんでお薬たくさんのんじゃいけないの?(相変わらず風邪気味)なんでお茶買っちゃダメなの?(ペットボトルを買いたがるの)なんでリモコンがないの(ハルが片付けないから見つからない)なんでデザートがないの(冷蔵庫からっぽだし)なんでだよー なんでなんだよー 本当になんでばっかり。説明しても納得しないし。しかも「バカ」って言うと怒られるのわかっているから、気に食わないと「バケ」とか「バキャ」と、「バカ」をわざと変えて言うの。それで「お化けのことだもん」とか「ハルくんはバカって言ってないよ。バカって言うのは怒りんぼだよね」と、言い訳するの。もう腹立つと、同じレベルで喧嘩です。さっきも、じゃんけんでパーとチョキ、どっちが勝ちかを説明しても納得せず、何度も説明して泣かせてしまったり 笑もう根競べですね・・・・
2006.05.06
今日はマジレッド役の橋本淳くんがよみうりランドにくるということで、マジレンジャーショーへ!マジレンジャーも最後だしと、撮影会と握手会までしてきました!マジレッド、かわいくて、ママまで握手してもらっちゃいました 笑ハルはすごい変身ポーズを決め、スタッフの人にウケてました夏に後楽園に行ったときには、泣いてママパパから離れられなかったのにね!すっごいお兄さんになったんだなぁと実感しました
2006.04.30
ずいぶんご無沙汰です。毎日PCを開いてはいるのですが、なかなか楽天ページまでたどりつかず。mixiは結構更新してるんですけどね・・・・最近のハルは、風邪で微熱がでたりひっこんだり。それでも元気百倍なのは相変わらずなので、保育園は休むことなく行っています。体が不調のせいか? 今まで口にしなかった「お酢」関係に何故かはまっており、もずく酢を食べたり、はちみつりんご酢を飲んだりと、一人で健康児を目指してる様です。先日の身体測定では 身長88.6センチ・体重13,4キロでした。大きいのか小さいのか、普通なのかはわかりませんが、どんどん成長しています。私も昔ピアノを習っていたこともあり、クラシックを毛嫌いする子にはなってほしくないなぁ・・・と願っているのですが、題名のない音楽会、NHKのクインテッドや、デルプラドのクラシックシリーズを楽しげに観ています。休日には、ピアノで弾き語り(たいていはマジレンジャー)をしていたりと、親が与えるまでもなく、子供は音が出るものがすきなんだなーという感じ。今年には、子連れOKなクラシックコンサートを探して、一緒に行きたいなぁなんて思っています。あとは落語も見に行きたいんだけど、これは付き合ってくれるかしら?!
2006.04.27
3歳までに、と考えてしまうことってありません?でも、2歳になるときも「2歳までに母乳をやめたい」と思ってました。子育てってそんなもの?4歳になるときも、「4歳までに」って思うのかな、やっぱり。ハルトのトイレトレーニングですが、ようやく最近、外出もパンツOKになりました。ここまで来るには紆余曲折・・・・夕方には膀胱がすぐパンパンになってしまうのか、30分おきに「おもらしでーす」という状態だったり、「トイレは大っきらい!」と言われたり。保育園ではかなりの成功率のようですが、日によってバラつきがありすぎです。まだ朝のう○ちをオヤスミマンでしたがったり、たまに外出先で漏らすこともありますが、だいぶがんばってくれてると思います。外出先では脱がすのがめんどくさいので「お兄さんおしっこ」でトイレで立ったままさせてます。夜はまだまだだろうな~旦那くんは結構おねしょしていたタイプらしいので、そういうのって遺伝しそう・・・なんて思っています。食べこぼしと、おもらしがなくなると、そうとう洗濯と掃除がラクになるよね
2006.04.08
ご無沙汰してます。えー!久々に更新しようと思ったら画面が変わってビックリ!ちゃんと更新できるのかしら?!来週、また小田原のロビンソンデパートで、アジアン家具の催事があるのでハルトは搬入日に義母の家にお世話になることになりました。義母は「お泊りさせちゃいなさい」って言うんですが、私が寂しくて寂しくて・・・・まだ決心がつかず、夜遅くなっても迎えにいくつもり。義母はとても子供好きなので、ハルに会いたくて遊びたくてしょうがないようです。悪いなぁという気持ちが強かったので、今まであまり義母に甘えてこなかったんですが、とても温かい言葉で「喜んでみるわよ!」と言ってくれました。本当に感謝。最近のハルは、野球とサッカーばかり。「ピッチャー第一球~」とか「ヘディングー!」とか、毎日大騒ぎです。髪の毛を切ったので、ちょっとおかしいです 笑ヒトミは今週、頭痛がひどいの・・・・季節柄かなぁ。
2006.04.06
結構前から、蓮の花が大好き。人から、佛花と言われようがかまいません。ロータスというと、見境がないかも・・・お花も育てようとしたことがあるんですが、これは咲かず。やっぱりガーデニングは向いていないようです。それでも、蓮の花グッズは集めています。カーゴのお客さんK氏が、、蓮の絵を買った、という情報をゲット。しかも4枚色違いでお買いになってたんです。写真を一目見てほれ込んでしまい、1月のバリ旅行で探したんです。でも、蓮の絵を売っているところは目に付かず、がっくりして帰ってきました。そして、K氏にお願いをして譲ってもらうことに。ピンク・水色・紫と、黄色があったんですが、キッチン近くに置こうとおもったので(我が家のキッチンは超ブルー)黄色に。先日持ってきていただいて早速持ち帰りました。写真も携帯の待ちうけにするほどです 笑まだ金額を聞いていないんですが、K氏に大感謝です。
2006.03.21
アメリカでもスタバ、韓国でもスタバ、タイでもスタバ、もちろんバリでもスタバです。暑いとき(バリやタイ)や怖いとき(ハーレム42st)、ヒマなとき(韓国)や疲れたとき(どこでも!!!)スタバはいつでも私の味方 笑思えばスタバと私のエピソードは結構あります。学生時代にモカを週3以上飲んで太ってみたり、授乳中でスタバ禁断症状がでて、デカフェをわざわざ飲みにいったり、当時日本になかったコンビニのスタバ瓶を大切に取っておいてみたり、UA機内のスタバのスチロールのカップを持ち帰ってみたり。。。。結構、いや、相当バカです前回のバリではタンブラーとシティマグのセットを購入。タンブラーは、たぶん「バリ」じゃなくて「インドネシア」のです。バティックという、伝統のろうけつ染めの柄っぽくなっています。バリのは、シティマグと同じ、緑のバロンくん柄。ちょっとおっさん顔ですが・・・シティマグは、コレクション用?で、インドネシアの5都市(バリ島・メダン・ジャカルタ・スラバヤ・バンダン)のデザイン。お店ではシティマグを開封して洗ってもらって、うちの息子ちゃまのドリンクを入れました。コドモにはちょうど良い小さなサイズです。バロン柄しか使ってくれないけど。そして、今日もお豆を買いついでにクリエイトユアタンブラーを購入。(桜柄は、私っぽくないので・・・)ハル用のマジレンジャータンブラーを作る予定です。
2006.03.09
お正月のバリ旅行で買ったバリ傘が届きました。(1週間前に日本に着いたんだけど家に運んでいなかったのだ)船に揺られて4週間!ついに感動の再会です。スミニャックのBALIZENというお店で買って、stageexpressで運んでもらいました。この傘、なんと2M!!!組み立て式で、棒が2分割になるんですが、ハル連れでベビーカーに荷物はたくさんだし、PICKUPを頼みました。写真を写し忘れた挙句、バリの祝日があったり、自分の英語力のなさに不安になり帰国してからお店に電話までしちゃいました。担当してくれた人は不在だったんだけど、他のスタッフの方が把握していてくれたので何のことはない、スムーズに完了しました。このお店は、すっごいオシャレ!色別にコーディネートされていて、睡蓮の茎を使ったランチョンや、シナモンのコースター、真鍮やビーズのものなど、色々ありました。かわいかったのは、足の形をした軽石!!!このお店でお土産たくさん買いました。バリ傘は、うちの店でも扱っているんだけど、それはもっとローカルなつくり・デザインだったので、オシャレなものがほしかったの!今回の旅の買い物したいものの1つでした。卓上サイズの小さなものから、韓国の時代劇に出てきそうな超大型のものまで、色も私好みの紫が各種!ほかにも生成りやら色々~ハートの飾りと、鈴がついていて、かわいい音がします。室内ではなく、玄関に飾る予定なんですが、まだまだかわいくて外に出せません。
2006.02.24
ほえー。つかれました。気になる件が何件かあり、国際電話もしたいし(この前1万円の請求がきてから怖い)通関の書類の画像作成も頼まれていたので。というより何より、もう家にいては、気が狂いそうだ~!!ハルは、熱が下がってから2日は登園禁止ということなので、今日は子連れで出勤しました。もちろんじっとしてないわ、PCの電源切ったりするわで、大騒ぎ。スタッフちゃま達に、だいぶ面倒見てもらいました。忙しいのに本当にありがとう。うちは子供好きな人ばかりだし、みんな子育てしてきたし、ということでものすごい理解があり、かわいがってくれます。車のほうの事業部と、改装中の火鍋家(ブログヒトミが書いてます)にも顔を出さねばならぬ用事があり、結局6時半近くに帰宅しました。明日からはハルは保育園。そろそろ友達と会いたくてウズウズしてるみたいです。熱が下がってから、機嫌が悪くて悪くて、すぐにビービー泣いてます。元気なのに、外に出られないから余計かな。それで、外に出たら出たで、コンクリートの階段4段くらいから落下して頭にキズを作っています。すぐに泣き止んで「もう平気」っていうから平気なんだろうけど・・・ちょっと心配。あ、それでグズグズ言うので、ビデオを借りました。両方とも、ハル大うけ。ゲラゲラ腹を抱えて笑ってました。次は仮面ライダー響鬼の映画をかりないと!!!
2006.02.23
インフルエンザのハルくんですが、今朝やっと36.8度まで下がりました。昨日は、7度台をうろちょろ。やっと終盤戦といった感じです。いつものように遊んでいるんですが、食欲もなく、グズグズ、たいしたことじゃないのに泣いてばかり。普段グズグス泣かない子なので、ちょっとかわいそう。あまりにヒマなので、掃除がはかどるはかどる・・・昨年末の大掃除よりも掃除してます。子供部屋を模様替えしてみました。もう遊ばないおもちゃや絵本をしまって、ちょっとすっきり。イスはテーブルに合ってない(しかもチークとマホガニーで素材違うし)んですが、まぁこんな雰囲気で。
2006.02.22
土曜日は赤坂でやってた、バリのsisiバックの展示会へ。nananやkunchiもあり、狭いギャラリーですが、超込み合ってました。mogamogaというお店のキーホルダーが超かわゆかったのですが、(アヒル型やがいこつ型など)JL RAYA UBUDって、漁師の通りですか?>こずえさん、教えてくださーい次にバリに行ったときは、絶対行こう!と思いました。友人はkunciのバックを購入。コットンニットの編みで、これまたかわいい。レザーもかわいいね!!そのまま原宿まで歩き、表参道ヒルズへ。行きたかったTORAYAカフェにも行けず、あまりに混んでいて早々に退散しました。せっかく癒しのミュージックみたいのかけてるのに、あんなに人がいたら意味ないね・・・日曜は、池袋へ。でも、旦那ちゃまの仕事関連で、ハルとママは時間をつぶしてました。そして昨夜、ハルが咳き込んで起きたら・・・発熱!!!インフルエンザA型でした。予防接種意味なし!!!出かけすぎたせいかと思ったんですが、保育園では18人中5人しか登園してきていない、ということなので、たぶん先週のうちに保育園で感染したんでしょう。起きてるときはずっとサッカーと野球をやってます。あとは、最近はまってるテレタビーズを観てます。レンタルだと日本語版しかないんだよね。英語版、買おうかなー私は、大学生のとき、テレタビーズにはまっていたので 笑実家に人形やら超たくさんあるので、こんどハルにあげようと思っています。ちなみに、絵も描けます。
2006.02.20
先日、ついに歯の治療に入りました。一人で椅子に座り、器具で歯を削ります。おなかに手を置いて、とてもよい子にしてました(あとで聞いたら、痛かったらしいけど)帰宅してから、歯医者さんのマネっこ!歯医者さんは帽子かぶって、マスクしてたよ・・・・ママ歯ブラシください・・・・ということで、出来上がったハル流歯医者さんがコレ・・・完全に変質者です。「ママおなかに手をおいてくださーい」「お口あーんってしてね」「ママ、終わったら何プレゼントもらうのかな?」「サッカーボール、先生が買っておくね」※毎回、クジを引くような大きなボックスに入ったおもちゃ消しゴムを1つくれる歯医者さんなの。ハルはサッカーボールの消しゴムがお気に入りと、マネっこしてました。ほんっと、よく覚えていること・・・・
2006.02.15
今日は出勤でした。祝日なので保育園もお休み。旦那ちゃまと、ハルチョフ(最近の呼び方。ロシア風)は旦那ちゃまの実家へ。私は、18時半くらいに帰宅したんですが、ハルと旦那ちゃまは、向こうで夕食まで食べてくるとのこと。出来た旦那様は、掃除機もかけてくれてるみたいだし・・・・やることがない!!!!何をしていいかわからず、とりあえずシャワーに入り、大好きなインソン君の「星を射る」の第1話をウェブでダウンロードして観て、マニキュアをグリーンラメのものに塗り替えてみました。すでにビールは3本・・・今は今日買った、ドラマ「アンフェア」の原作「推理小説」を読んでます。篠原涼子、東京パフォーマンスドールの頃から、結構スキです。秦 建日子さんって、坂口憲二が出てた「天体観測」や、阿部寛が出てた「ドラゴン桜」の脚本を書いていらっしゃるようです。最近の読書ですが、春か夏に出る、石田衣良さんの「美丘」という作品をモバイルで読み、ちょっと感動したので、なつかしのG-BOYS(池袋ウエストゲートパーク)を読み始めました。株なんかもはじめてみたいとおもいつつ、2冊ばっかし本を買いましたがまだ重たい腰は動かず・・・・みなさんは、ふと、一人の時間ができたとき、何をしますか?子供ができてから、一人の時間の過ごし方がすっごく下手になりました。「何かしなきゃ!!」と、あせってしまう・・・・そろそろ帰ってくるかな。なんだか寂しいくらいです 笑
2006.02.11
ネタがスタッフブログとかぶりますが 汗うちのソファがバレンタインっぽい感じなので載せます。このソファから飛び降りるのがハルトのブームです。ハルの歯医者さんは、泣かずに一人で座り、電動歯ブラシで歯磨きをできるまでに。今は毎週フッソ塗布と、慣れるために通っています。先生直々の歯磨き指導のおかげで、だいぶ上手に仕上げ磨きもできるようになりました。私も今日、同じ歯医者さんに初診で検診に行ってきました。一応治療が必要なところはないのですが、次回クリーニングに行って、あとは、昔からイヤだった銀歯を、相談しながら白に変えていこうと思ってます。しっかり説明をしてくれるので、前の歯医者さんで不満たらたらだった私としては絶大な信頼を寄せています。居住地がバレるのでリンクは貼れませんが、是非オススメしたい。偶然友達も同じ歯医者だったんですが、「あそこって、なんかセレブだよね」というほど(笑)おしゃれな歯医者さんです。しかも、以前通っていたところより明らかに安いです。それがうれしーいデンタルネットというランキングサイトで見つけたんですが、私が通っていた歯科(神奈川県)も上位ランクインしていたので、どこまでランキングが信用できるか・・・・と思っていたのですが、先生のブログを読んで、ここにしようと決めました。ハルも、毎日のようにブログで先生の顔を見て、「あ!先生いた!!」と言ってます。土曜日には三種混合の追加接種で小児科へ。足の相談もしたけど、症状が出てるわけではないので「なんだろなー」で終わってしまいました。次に何かあれば、小児科に行ってから紹介状を書いてもらおうかな、と。しっかり風疹の予防接種の予約もしてきました。私も、妊娠中に抗体不足?でひっかかったので、一緒に接種します。それなのに、紀子様に影響されたのか、とんだ勘違いで妊娠したかと思い検査薬で調べてみました。もちろん陰性。会社のスタッフや旦那ちゃまに聞いたら、この前○理は来てるらしいです。自分の体のことすらわかんないなんて、超ボケボケだぁ!!しかも、検査結果がわかる前に今だと3年あきだよね、経済的に厳しいよねとか、今のうちに海外旅行に行っておかないと行けなくなるな、とか、一人目の時と違って、きっと普通に働いていられるな、とか、そんなことをぱーっと考えてました。アホだわ・・・
2006.02.08
ハルの足ですが、ご心配おかけしてます。日曜日には、一応走り回れるようになりましたが、まだ右足をかばっている様子。ジャンプしたり走ったりはするんだけど、片足に体重がかかる状態・・・・たとえば滑り台の階段とかは、体があったまるまで?つらそうです。普通に登園して、みんなと一緒に遊んでるんですけどね。私は平気なフリして、結構心配性なタイプ。ハルは、着替えのときでも遊びのときでも、人に体重をかけてもたれかかることがとても多い。そういうのも、足に原因があるからかしら?とか足が小さい(14がぶかぶか)なのも、なにか病気なのかしら?とか気にしてみるときりがなくて、足腰の問題があるような気がしてなりません。次の土曜に、行き着けの小児科で、三種混合の追加接種の予約をしたのでついでに相談してこようと思います。(どちらかというと足の相談があるから、予約したようなもの・・・)次回もあるようなら、小児整形なども調べてみようと思ってます。トイレも自主的に行きはじめているし、食べこぼしも減って怒ることも減って、毎日とってもたくさんお話して抱っこして笑って・・・・すごく親子関係がうまくいっていると思っていた時期だったので、園の先生や、友達なんかに「精神的なもの?」といわれた時は、結構ムっとしてしまいました 笑笑い話で済みますように!と思い今日も過ごしてます。
2006.01.31
今朝も、なんとか2歩歩いて、崩れ落ちてました。前回とは違う整形外科に連れて行ったのですが、レントゲンでも異常なし。右足が痛いようですね、と先生。股関節の動きは良いようなので、今の段階では筋を違えてるとか、そういう判断しかできないとのこと。土日明けても治らないようなら、また来てくださいということでした。昨夜も色々ネットで見ていたら、似た症状でベルテス病という病気があるということを知りました。どよーん。今は、一応数歩歩けるようにはなっているんだけど、鎮痛剤が効いているだけかもしれないし、心配です。*よりはっきりお喋りをするので、笑いが絶えません昨日も「そっかーそれは大変だ」と言ってました。ママが、話を流してるときのマネだ 汗ほんっと、気をつけなきゃね・・・
2006.01.27
以前もびっこを引いて、病院に行ったことがあるんですが、今日帰りに後姿を見て「アレ?」と思ったのが、ひどくなりつつあります。すんごいびっこ引いてます。「右足が痛い」と言ってるので、本当に痛いんでしょう・・・保育園では常にマジごっこをしているし、散々走りまくっているので、またおかしくなったのかなぁ・・・男の子とばっかり遊んでるハルト。大好きなお友達も、仲良しなお友達もみんな男の子。しまいには「●●くんとチューしたの」「○○くんとギューってしたの」と・・・汗だいじょーぶかー!息子よ!!
2006.01.26
今回の旅行は旦那抜き。つまり、ハルトとずっと一緒ということ。2日目ウブドでの自由行動。私と友達と、そしてハルで行動していたんですが、寝不足と暑さで、頭がだるーい!いたーい!!飛び込みでサロンへ。JLハノマンの、sisiバックから坂を上っていったところで、横道に入ったところでした。英語表記なので、観光客も結構くるのかな。私たちがやっている間も、金髪の白人さんが、髪をストレートにしたいと予約に来ていました。1時間5万RP(600円)くらいだから、ローカルにしては割高。それでも、日本人感覚だと安いよねぇ。集合時間も近いので、1時間の料金を払うから、45分にして、と交渉。ついでに「子供見ててくれる?」と聞いたらOKとのこと。クリームバス(頭と腕と、デコルテ、首、肩をマッサージしつつ髪のトリートメント)をしてもらったのでスッキリ。ハルは、ずっと動き回って、しまいにはウ○チまで 汗スッキリはしたけど、リラックスはできない・・・翌日、プリウィサタのすぐ近くのアラマンダというエステへ。ハルは、社長がオフィスに連れて行ってくれるはずだったんだけど、入り口の下で「ママがいいー!」とちょっとグズっただけでエステの人に「ベビー見ててくれる?」と聞くからさー!!!!結局子供同伴でのエステとなりました。普通のビルじゃん!と思ったけど、階段を上がったらバリ風。1つの値段でもう1つのコースが無料!というキャンペーン中だったのですが「2時間ならコレかコレね」というかんじで、2時間コースを勧めてきました。もちろん、「1時間の2つでいいんでしょ」としっかり言い 笑ルルール(スクラブ)とネイルで16万RPくらい。私の友達と母は、1時間のマッサージプログラムを2つ選んでました。ハルは、エステの部屋で野放し状態。一度、スタッフの人がだっこして外に連れ出してくれたけど、泣くわけではなかったので、2時間飾りのプルメリアの花を投げてるわスタッフの人の脚でいないいないばぁするわ予備の紙パンツをマイクにして歌うわベッドの下に足がはまってとれなくなるわリュックから干し芋(日本より持参)を取って食べるわマジスティックで変身するわネイルのスティックをばら撒くわマニキュアのボトルを全部倒して「ママ!やられてる!!」とか言うわとにかく、大騒ぎでした。話しかけられたら無視するわけにもいかないから、結局2時間喋りっぱなし。一足先に終わった母&友が、覗きに来たときの驚いた顔!!!ちょっと笑えました。「見ていて」というのは、「危険なことがあったら助けて」ということで基本的に放置されてました。care ではなく、playを求めるのは無理なのかなぁ。日本だと、結構あやして遊んでくれますよね~バリは、スーパーでもなんでもあやして遊んでくれるんですが、エステもサロンも人手の問題か、そうはいかなかったなぁ。。。でも、もうエステ禁断症状がっ!!日本でも行っちゃおうかなぁ・・・☆エステにあった椅子の写真。うちの店にも同じ商品があったので、思わず激写しました。上に載ってる黒いのが、予備の紙パンツ 笑
2006.01.24
雪のため、ヒッポに行けなかったので、ウェブサイトをチェック。そしたら2歳児が載ってるではありませんか!!ヒマだったので、ハルもビデオにとろう!と思ったんですが、いざ、カメラ(携帯ですが)をみせると難しいもんです。ふざけて歌ってくれないの。ちなみに、歌ってるのは中国語のさよならみなさん♪の歌。自然習得なので、特に英語だけを勉強させるとかではなく、いろんな言葉に触れさせるようにしてます。バリに行ったときも、飛行機で「当機はあと30分ほどで着陸します」のアナウンスがインドネシア語で流れたときに「ママ、もう到着するって」と言っていましたので、なんとなくはわかってるみたいです。英語もビデオなどで笑うとこは笑ってるので、まぁ。歌はいっぱい歌えるんですが、会話はあんまり。自己紹介がちょっとできるくらいです。韓国語は「アンジョーアンジョーして」(座って)「とうちゃけったー もどれ・・・???」(到着!降りて)↑ママのほうがわからない。あと簡単なボーノとかボンジュール ジュマペールはるくん とか謝謝とか、そんなのが自然にでてるみたい。でも、私のほうが、知らない言葉を話しています。母としては、英語と中国語とロシア語は耳慣れしててほしいです。なんて思ってますが、どーですかね。。。インドネシア語きかせすぎかな・・・・今のハルとママの流行は「ジャガンマチャマチャ」です。インドネシア語で「いい加減にしなさい!!」笑
2006.01.22
花金って言葉を知ってる歳でもないですが。今回、金曜日にウブドにいる=ティルタサリが観られると思い、実はすっごい楽しみでした。ティルタサリは、NHKの「アジア語楽紀行」のインドネシア語のシリーズの時にガイドをつとめた、ユリアティちゃんがいるところ。ビデオに撮ってを何度も観た私にとっては、スペシャルな人です☆ティルタサリのレベルがどーとか、そういう問題ではなく、単なるミーハー心ですが・・・定期公演は毎週金曜夜。去年は横浜公演もあったようで、世界的に有名なところらしいです。でも、当日は、バトゥプランあたりで、朝バロンダンスを観ていたので、ちょっとダンスはおなかいっぱい気味。やはり1時間半を、2歳児がじっとしているなんて厳しいし・・・なんて思っていました。が!!!!エントランスで50000RPを払い入場すると、ちょうど始まったところ。朝、そして去年観た劇場と比にならないほど、ステキ&キレイな場所で、階段ごとにろうそくが灯され、ライトアップされていました。ステージも、照明をきちんと使い(元照明さんは、こういうの気にします)立派なところでした。まずびっくりしたのが、ガムランの音!!!響きがやわらかいというか、「人肌」という感じの音。毛穴からじわじわしみこんでくるような、癒しの音色でした。こんなに違うんだぁと感動。あとから聞いたのですが、最初の「お花撒き」はティルタサリでしか観られないとのこと。踊り子さんも、みんな美人なの!!!ユリアティはいなかったようだけど、このお花撒きにユリアティ妹が出演しているそうな。男性が踊るダンス(ゴリエ似。でもすごい迫力。)や、朝みたバロンダンスなど、90分なんてあっという間!!!という感じ。もっと前でみたかったよぉ。注目の2歳児は 笑 真剣に、じっと観ていました。バロンのお話というのが、善と悪が戦うお話なのですが、このお話を、ハルが大好きなマジレンジャーのお話に置き換えて内容を説明してあげました。これがまた、配役などバッチリ合うんですよ~そうしたら、超集中してまして、終わったあとも「ママー!バリのマジキング勝ったね~!すごい強かったね~」と興奮してました。ハルにとっても、よいものを観る機会ができて、良かった。そんなこんなで、今真剣に、日本でガムランを習うか悩んでます。毎日会社で、ガムランのキーをひとつたたいて、悩んでます。(お土産用じゃなくて、本物があるので)どこで習うか、情報募集中です。ティルタサリを観た後は、こずえさんと合流し、夜のウブドへ・・・・その話はまた今度。
2006.01.20
テガラランのテラスパディ。バリの名物のひとつ、棚田が見えるカフェです。階段を下るとバレがあり、雰囲気のあるチーク?座卓でゆったり。去年訪れたときには、ハルトがちょうど寝てしまっていて、車から降りて景色を見たりお茶することができなかったんですが、今年は元気♪に起きていました。私はアボガドジュース!!(100円くらい)青臭いけど、コンデンスミルクの甘みで濃厚~アボガド好きにはたまらないっす!!ちょうどパディ(稲)は刈り取りの時期だったのですが、やしの木に囲まれた豊かな自然は、時を忘れます。ハルは、遠くで農作業をしている人に「おじさーん!がんばれー!!!」と叫んでいました暴れん坊の2歳児は、柵を乗り越えそうになったり、ちょろちょろと流れる水を飲んだり!!!!目が離せないですが、とてもステキでした。ご飯を食べてる人は、ジェンガラのお皿にステキに盛り付けられていました今度はここでも食べてみたいな!!道沿いの物売りの子供たちと触れ合ったり(フォーを教えたり。)もできます。今思うと、デパートの民芸品で買うより、物売りの子から買ったほうが安い?よね。そしてウブドに向かう道すがらは、左右とも問屋街のようになっているので安く民芸品が買えます。うちの店で石製品を頼んでいるのもこの通り。インディアングッズのお店やクリスマスグッズのお店、フロアライトなどを扱っているお店など、さまざまです。車をチャーターして、気になるところにちょこちょこ止まってもらう方法がよいかも・・・・
2006.01.18
真ん中は、ポップによると、新商品?っぽかったです。お花の香りなの。グリーンがアロエで、試匂?がさわやかでした。水色のものは、以前色々試した中で一番ベスト!ベビーパウダーのようなやさしい香りです。これは、誰かにお土産であげようかな、と思ってます。ちょうど使っていた柔軟材が切れたので、真ん中のを開封。甘い、冬に合いそうな(バリは冬じゃないけど)濃厚なお花の香り。乾燥後は、くどくない良い香り。ちょっとバレンタインっぽいパッケージですよね。柔軟材は、バリのものに出会う前、ずっとアメリカのダウニーとかをコストコか通販で買っていたんですが、バリのものを使ったら、もう香りにはまってしまいました。この900ミリでたしか100円くらい。メーカーも香りもさまざまです。1800ミリの大きなサイズから、1回分の小分けタイプまで、こちらも充実してます。もちろん詰め替え用ではないボトルもありますが、微妙にもれる心配もあるので詰め替え用がオススメです。支払いはたいしたことないのに、お買い物カゴが変形するくらい 笑の重量になってしまいました。隠れた?人気アイテムなんですよ。お土産にぜひ
2006.01.15
子連れ旅行で、一番かさばる荷物、それはオムツ。なので、今年は現地調達です。一応、オヤスミマンだけ日数分持参しました・・・ホテルから徒歩5分位のところに、ビンタンという大きなスーパーがあります。日用品はすべてそろうので、去年もシャンプーやら色々と買って帰ったの。オムツの棚をみたら、びっくり!!!各種類各サイズ、各メーカーのオムツが、所狭しと並んでいるではありませんか!!しかも、ミニパックやら大袋やらも色々・・・。サイズもXLはあたりまえだし、パンツタイプも種類は少ないもののアリ。日本と同様に、わかりやすく体重表示がしてあるので安心です。そのときはあまり時間がなかったので、滞在時用にパンパースを購入(結構高かった。日本と同じくらいしました。)でも日本にないメーカー?などは安かったです。日本のパンパースほど良くはないけど、もれることもないし、パッケージによるとお肌に優しいアロエベラ配合らしいです。日本では使えないでしょうが、ポイントまでついてます。とにかく絵がカワイイ!!パラパラマンガか!とツッコミを入れたくなるほど、パンパの寝相の悪さや寝起きの顔が1枚1枚描かれていました。そして、帰国の日に、気になっていたカワイイトゥイーティーちゃんのオムツのミニパックをゲット。開けてみたらやっぱりカワイイです~女は、こーいうカワイイ日用雑貨にも燃えてしまうものです。熱がでそう。葛湯をのんで今日は寝ます。明日も仕事でーす。
2006.01.13
写真の問題もあり、時系列的に並べるのは不可能なことに気づきました 汗まずは泊まったところから。うちの会社の社長の常宿のプリウィサタです。ブログにもたびたび登場してたので、ワクワク♪まず、エントランスに上からつるの植物が垂れ下がっていて「おぉぉぉ。この高級感のない感じ、うひひ~」なんて思っていたら、やはりバンガロータイプで、お部屋のドアもバリ風な2枚戸。友達とハルトと私の3人で1つの部屋ということで、なんと「スイート」に!!天蓋付のキングベッド&バンブーのセミダブルくらいのお部屋でした。(キングでもハルトは落下しましたが)水周りはやはりバリって感じですが、雑誌でしか見たことのないベンチやベランダの木の自然な形を生かしたチェアーなどは、おおっ!!!と家具屋な私も感動しました。昨年泊まったのは普通のホテルだったので、あまりバリ風な雰囲気を感じることはできませんでしたが、朝は鳥の声や犬、猫の声で目が覚めるほど。旅の拠点としてではなく、一日のんびりとできたらなぁなんて思いました。あ、あと、日本語がほぼ通じます。それは結構安心かも!!なんて思いました。地図をみたり、町を歩いてみたりして、スミニャックに宿があるというのは、買い物にはかなり便利。おしゃれなお店も結構あるので、「あー、他に泊まってる人はわざわざタクシーでくるんだもんなぁ」なんて思うと、得した気分です。高級ホテルなどの作られた空間ではなく、よりディープなバリを味わいたい人にはオススメです。ランドリーや朝ごはんなどなどは、また別の日に。Puri Wisata bungalowJL.Raya Legian Kaja. Kuta BaliTel 62-361-730322(日本から)Fax62-361-730385(日本から)E-mail puriwisata@yahoo.com
2006.01.12
去年はまだ2歳になっていなかったので、シートもなし、キッズミールもなし、のハルトでした。(バシネットは使えました~10キロまで)今年は一丁前に、一人でシートを独占ですキッズミール、旅行会社が頼んでくれてないよなぁと思い、前日ガルーダ 03-3240-6161 に電話したら「年末年始の営業時間は・・・」のアナウンス。結局当日カウンターで申し込みました。パッケージは、友達から写真をもらってから掲載しますが、柔らかなタッチのバリの風景で、バロンがいたり、農民がいたり、で超かわゆいです。しかも大人の食事よりも、おいしかった。おもちゃは、マグネットで遊ぶ陣取りゲームとか、微妙・・・食後1時間くらい睡眠、その後はのんびり遊んで、また1時間弱睡眠。さすがに6時間たつと「もう降りる~」と言っていましたが、泣くこともなく、騒ぐこともなく、イイコちゃんでした。マジレンジャーに「マジガルーダ」に変身するので、ハルにとってガルーダは特別な存在。喜んで乗っていましたよ☆
2006.01.11
年末に購入したコレ↓のせいで、家の中の無線LANがおかしくなりネット接続できず。ずっと風邪も引いてましたよ・・・5日から、ハルとバリに行ってました。たくさんの方との出会いがあり、子連れで色々迷惑かけつつも楽しんできました。新年のブログは、バリネタでひきずろうかと思います 笑一緒に行ってくれた大親友、スペシャルサンクスでございます。昨日帰国して今日から仕事なんですが、帰りにまたHISで旅行のチラシをもらってくる私・・・・自分に苦笑です。
2006.01.10
ハルのプレゼントをどーしよー!!とは考えていたんですが、旦那ちゃまへのプレゼントをすっかり忘れていました。とはいえ、いつも一緒に買いに行くのですが。いまテレビでやってたんですが、プレゼント平均額?6万円だって。えー!!!私自身も、ほしいものってないんだよな~「冠婚葬祭でつけられるパールのネックレスがほしい」といったら予算オーバー(そりゃそうだ)といわれたし。あっても服とか、プレゼントって感じのものでもないのよね。今日のハルも、いつもどおり7時半前くらいに起きているのですでにヒマです。旦那ちゃまはまだ寝ているので、これから夏くらいに近所にできた、キッズ用品のリサイクルショップにでも行こうかな。午後は、旦那ちゃまの取引先の催事に顔を出すので、新宿をうろつく予定。ハルのプレゼントも買わなきゃね。明日はみんぞぅ~さん&彼氏さんとクリスマスディナー↑ハル連れではそんなシャレたことにはならないですね・・・
2005.12.23
全397件 (397件中 1-50件目)