PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

Junpei@hksar

Junpei@hksar

Category

映画

(38)

香港生活

(303)

旅行

(7)

食べ物

(48)

中国

(4)

Junpei

(9)

日本

(67)

音楽

(22)

興味深い話

(17)

教育

(30)

読書

(15)

Comments

AnthonyErova@ Клининговые услуги в СПб Устали до смерти от бесконечной уборки?…
IyannaSap@ Слышали про ресурс развлекательный в интернете? Всегда есть что-то интересное: <a h…
IyannaSap@ Слышали про ресурс развлекательный в интернете? Всегда есть что-то интересное: <a h…
powelchekat@ testcheck Любители азартных игр теперь могут насл…
http://buycialisky.com/@ Re:ダイエットって? その2(03/18) drug interaction cialis and viagrathe b…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2007.04.07
XML
カテゴリ: 香港生活
ペットフード汚染事故
アメリカ、カナダではかなりの数の缶詰が回収されているということで、
そのブランド数、商品数はえらいことになっているようだ。

ブランド数だけでいくと50ブランド以上になっているし、
スーパーマーケットでも混乱が続いていて、いまだに問題のある商品が棚に並んでいるところもあるらしい。
だから今後犠牲ペットの数が増えていく可能性もあるかもしれない。

Menufoodが発表している犠牲になったペットの数と、実際の数はこれまた違うようで、
まったく迷走しているようだ。

一番最初に犠牲ペットが出てから回収までの時間も問題になっていて、
もっと早くに対応していれば、命を落としたり、病気になったりする動物の数がかなり抑えられたのではと言われている。

最初は小麦グルテンに殺鼠剤、抗がん剤に使われる薬が見つかったと報道されていたけれど、
最近ではメラミン(樹脂)が含まれていたとも書かれている。
何が本当なんでしょうか?

小麦グルテンを輸出した中国の会社は、アメリカの会社の基準にのっとって生産をしただけで、自分達に非は無いと言っているし、責任の擦り付け合いになっている。

ペットを飼う私たちにとって、どの商品なら安心して与えていいのかが明確になればそれでいいのだけれど、実際に何が含まれているかなんてすべて把握できないのが現状だ。

うちはウイスカスの缶詰を食べさせていて、今のところウイスカスの商品はRecallのリストに無いのでたぶん大丈夫だろうと思うけれど、リストに名前のあったIamsの缶詰がスーパーにならんでいるんだけれど大丈夫なんだろうか?

いろいろ考えると心配でたまらないので、今はささみをゆでたものとドライフードを食べさせている。

tetsu005.jpg

あれ?なんだかおいしそうなにおいするよね。

tetsu007.jpg
鼻をくんくんさせながら、ささみがゆであがるのを待つテツでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.08 01:12:45
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ペットフード汚染事故 その後(04/07)  
skytrain  さん
人間の食べるものも中国産は安心できませんからね!最近では、果物も汚染が激しいと報道されてましたし… (2007.04.08 11:55:05)

Re[1]:ペットフード汚染事故 その後(04/07)  
Junpei@hksar  さん
skytrainさん
>人間の食べるものも中国産は安心できませんからね!最近では、果物も汚染が激しいと報道されてましたし…

ほんとに 中国製の食べ物が食べる気がしませんよね。
果物も汚染されてるんですね。
農薬?
(2007.04.09 11:38:52)

はじめまして。  
Ryokoak さん
検索サイトよりこちらにたどりつきました。
ペットフード被害、昨夜、日本でも報道されておりました。メインは、パナマで風邪薬を飲んで死亡する事故が多発、原因は薬の材料として中国で製造された“グリセリン”が使われていたが、調査の結果、これがブレーキ液や燃料添加剤などに使用される毒性物質“ジエチレン・グリコール”だと判明したという報道で、その追加ニュースとして北米でのペットフード事故が報道されていました。
グリセリンの方が、ジエチレングリコールより高く売れるらしく、ラベルを偽装して発送し、流通させていたようです。
パナマでは日本のように薬を作る際にその原料を最初から調べなければならないという法律がないので、原料のチェックがなく、そのまま製造されているようです。
パナマ政府は中国政府に申し入れをしているけれども返答が無いそうです…。
命というものが軽んじられるお国柄ですか?と言いたくなります…。 (2007.05.17 12:30:25)

Re:はじめまして。(04/07)  
Junpei@hksar  さん
Ryokoakさん
書き込みありがとうございます。
パナマの事故は痛ましいですね。
中国という国では、表ざたになっているひどい事件は氷山の一角と思われています。
実際はもっとひどい状態だと思いますよ。
パナマの問題にしても、工業用として輸出したと言い張っているとのことです。
ペットフードの件は、中国側が認めたそうですよ。

国民の多くが教育を受けていない国です。
労働力の大半が彼らにたよっているので、工場上部がきちんとしていても、末端までその重要性が伝わっていなかったりします。
工場で何かを生産するというのは本当に疲れますよ。 (2007.05.22 12:36:09)

Re:ペットフード汚染事故 その後(04/07)  
今日9729  さん
中国産のこと、以前から、不安に思っています。

本日は、コメント有難うございました。 (2007.06.19 19:44:40)

Re:ペットフード汚染事故 その後(04/07)  
まゆぴー さん
はじめまして。妖怪人間のコミュからお邪魔しました。
そこらの猫とは思えない、端正なテツ君に一目惚れ。
ハゲはもう治りましたか?
でも私としては、ハゲの名残がまた可愛らしくって
たまらないんですけどね。
テツ君の色んな写真、これからも楽しみにしています。 (2007.07.24 00:46:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: