全187件 (187件中 1-50件目)
朝晩は涼しくなってきた今日この頃。「温泉に入りたーい!!」という私の希望で、別府へ行って来ました。別府に着き、お昼を食べた後、ユウトが喜ぶと思って「うみたまご」水族館へ。・・・、水族館に入ったとたんユウトは大泣き!!沖縄の「美ら海水族館」では楽しんでいたではないかー!?あれれ?(泣)サメやエイなど、大きなものは全て拒否。(写真はセイウチかな?)夫の肩にしがみついて、見ようともしませんでした。 お宿は、最近リニューアルされたという「晴海」。初めて泊まるお宿だったんですが、気に入りました~☆とにかくお部屋や露天風呂からの別府湾を望む景観がスバラシイ。せっかくなので新しく建てられたという新館に泊まったのですが、お部屋は別府っぽくなくて(笑)、オサレ~な感じでした。 お部屋についている露天風呂は、もちろん源泉掛け流し。お肌ツルツル、ずっと浸かっていたかった。。。月が出ていたのですが、穏やかな海の水面に月光が写ってとても素敵でした。そして、朝日が登るのを見ながらの露天風呂も最高。真っ赤な太陽の光が水面に長く伸びていました。 翌日は「アフリカンサファリ」へ向かいました。私はとっても久しぶり(小学生の頃かな?)に来ましたし、夫とユウトは初めて。間近で見る本物の動物に、3人とも大興奮♪ユウトはキリンさんが気に入ったようで、「キリンしゃん、キリンしゃん、こっちおいでぇー」と何度も呼んでました。(笑)しかしライオンやクマは苦手のようで、チャイルドシートの陰に隠れてました。恐そうな動物って、子どもでもわかるのかな。自家用車で回ったのですが、一度入場料を払えば何度回ってもOKだということで、2度回っちゃいました。あー楽しかった♪♪♪また行こうね!!
2007.10.01
更新、月に一度のペースです。(汗)9月のことをちょこっと振り返ってみよう。。。ユウトにとって初めての運動会がありました♪朝の集合時から泣いていたので(いつもと違うからなのかクラスのほぼ全員が泣いていたんですけどね、まさに地獄絵図)、どうなることやらと思っていたけど、意外とちゃんとやれていたので驚きました。(笑) 準備体操もバッチリ☆ 浮羽のひまわり畑でのんびりしたりも。 みんなこっち向いてるよ~♪ 野球が大好きなユウトを連れて、ドームへ。「やっきゅ、やっきゅ」と大喜び♪ ある日の晩ご飯。ニクニク祭り~♪ 母からもらった岩○屋カタログギフトのお肉様~☆ 安い赤ワインが残っていたので、牛ほほ肉の赤ワイン煮~。夫の東京土産「ピエールマルコリーニ」のアイスとチョコ。もちろん夫がそんなお店を知るわけもなく、妻から脅されて?購入。羽田で買えるお土産って、魅力的なものが少ないー。
2007.09.30
敬老の日だというのに、じぃじとばぁばにユウトをお願いして、今シーズン2度目のドーム観戦へ。うっしっし~♪10対0でホークスの勝利☆最初から最後まで、かなり気分のいい試合だったぁ~。春のキャンプでファンになった松田選手のホームランも見れたしね。最後の花火が見たかったけれど、ユウトのことが気になって、というより後ろめたさがほとんどかも(笑)、新垣投手のヒーローインタビューを聞き終わると急いで帰りました。しかしユウトは寂しがることもなく、楽しくばぁばと遊んでいたらしい。一度も「ママ」と呼ぶこともなかったと・・・。(泣) 最近のユウトは、お笑いの小島よしおがテレビに映ると「オッパッピー」と叫ぶ叫ぶ。(汗)私がついつい口ずさんでいたからだと思う。ちょっと好きなんですよね、小島よしお。ちなみに「おっぱっぴー」は「オーシャン、パシフィック、ピース」の略らしい。彼、早稲田卒なんですね。。。 休みの日に予定がないと、筑後方面か糸島方面の産直に出かけることが多い我が家。一番好きな産直は【道の駅うきは】なんだけど、今年の4月にできた【三連水車の里あさくら】も最近のお気に入り。遊具もあるので、ユウトを遊ばせることもできるし。 近くには藤井養蜂場があるので、おいしい蜂蜜もお買い上げ。今年もパチリ☆ ちなみに去年→☆あんまり変わってないし、やっぱり迷惑そう。。。糸島方面の産直だと、【伊都菜彩】がいつもお客さんで大賑わい。今年取れたての新米を精米してもらい、帰宅後さっそくいただきました♪ピカピカだわ~☆新米ってなんでこんなに美味しいの~、骨まで軟らかく煮た秋鯖と産直で買った肉厚の甘辛唐辛子の味噌煮でご飯が進む進む。(汗)少し涼しくなってきたので、オーブンも活動再開。無性にマフィンが食べたくなって、チョコとオレンジマーマレードのマフィンを。(カロリー高!!)かぶりつくユウト。(必死)
2007.09.17
あらら、もう9月。いや~ん、ブログほったらかしすぎ~。今年の夏を簡単に振り返ってみよう。(笑)画像多いです。。。ベランダプール?ベビーバスです、かなり無理やりです。(プール買えよって声が聞こえる~) ぞうさん恐~い(泣)おめめキラキラの可愛いぞうさんなのに、ユウトは「キャー!!」と奇声をあげて泣いてました。 友達の日記に影響されて、角島へ~♪私、「つのしま」じゃなくて、「かどしま」って言ってました。(恥) 橋を渡り始めると、思わず「わぁ~」って声が出てしまった。空も、海の青さも、まるで沖縄にいるみたい。橋のすぐ横に【ホテル西長門リゾート】があって、びっくり。ゼミ旅行などで何度か宿泊したことがあったのに、こんなに綺麗な海が目の前にあったとは気がついていなかった。泊まった時期が、秋とか冬だったせいかしら?角島に向かう途中、川棚の「たかせ」で瓦そばを。 今年の猛暑はホントに凄かった。そのためか、喉越しのいい麺類ばかり食べてた気がする。ハマったのが冷たいパスタ。カルディでディ・チェコのカッペリーニを大量購入してました。(笑)茹で時間2分だし、美味しいトマトとベランダのバジルがあればすぐ出来ちゃうのが魅力。 そうそう花火大会も。 今年は近くで見ようと、シートにビールにヤクルト持参で出かけたのに、花火が始まったらユウトは大泣き!!夫の肩にしがみついて、花火はまったく見てません。近くだと花火の音が恐かったようです、はい~、恐がりですぅ~。 初めての美容室も経験。というより近所のパーマ屋さんって感じな店ですけどね。子ども500円ですし。へへっ 頭のてっぺんにある2つのつむじのせいで、常にベッカム?ではなく、はなわ状態。。。 夫の実家で、従兄のショウタ君ともいっぱい遊んだね。 毎日暑いと、オーブンも休みがち。パンをたまに焼くぐらいで、お菓子作りは遠のいていたけれど、叔母からの依頼でパウンドケーキとクッキーを。叔母は私のつくるパウンドケーキが大のお気に入り。お友達にプレゼントしたいので作ってほしいとのことでした。「美味しい」って喜んでもらえると、なぜかオーブンの熱も苦にならない。(笑) うれしいお誘いを受けて、キャンピングカーでのキャンプにも参加。お天気にも恵まれ、阿蘇の大自然を満喫ー♪キャンプファイヤーなんて、何年ぶりだったのだろう?
2007.08.31
毎日があっという間に過ぎている気がする。もっと時間を大切にしなきゃなぁ。。。7月はいろいろとありすぎて思い出せない。そうそう保育園の夏祭りもあったあった。初めてのカキ氷にやっぱり夢中。正座して食べてます。(笑)夫の野球チームで行った、海水浴&BQ。海は相変わらず苦手です。(泣)今月は我が家にお客様も多かった。おもてなし料理って悩みます。。。なので日々の夕食で、試作してみたりも。図書館で借りた料理本より、【いわしのプロヴァンス焼き】もその一つ。旬の鰯とトマトの組み合わせです。【ナスのサラダ】はヌクマムとバジルを使ったベトナム風ドレッシングで。焼きナスをシンプルにしょうが醤油で食べるのもいいけど、それに飽きた時にはいいかも。冷蔵庫に眠っていたカレボーのチョコで、ガトーショコラを。薄力粉を入れたレシピと入れないレシピ、毎回どちらにするか悩む。。。で、これは入れたやつ。毎日暑いのに、パンも焼いてます。いろいろ焼きたいけれど、どうしても大好きなレーズンとくるみのパンが多くなる。このレーズンはお土産で頂いた、田主丸の巨峰のレーズン。かなりの存在感、デカイです(笑)同じ生地でもクープの違いでパンの表情が違うのがオモシロイ♪
2007.07.31
ユウトは2歳になりました。この1年はユウトにとっても私にとっても、本当にいろんな事がありました。楽しかったことも、苦労したことも、がんばったことも、親子で共有。振り返ると、あっという間の1年でした。保育園に通い出してからは病気にもよくかかったりと、母として悩める日々も過ごしました。今でもそれは続いているけれど、ユウトは少しずつではあるけど体も心も確実に成長している。だから私もユウトと一緒に少しでも成長していけたらなと思うのでした。これからも家族で楽しみながら毎日を過ごしていこうね。ユウトが明るく元気に育ってくれることが、母の一番の願いです☆とは言いつつ、実際は毎日の生活に追われて理想通りにはいかない。(笑)とにかくユウトの笑顔が大好き♪だからかーさんは頑張れる!!のでした。14日は台風がきてたので、残念ながらお祝いは15日に変更。当日ではなかったけれど、じぃじとばぁばも一緒にお祝いしてもらってユウトは上機嫌♪台風のせいにして、ケーキや料理は手作り感なし。お寿司や、父がおとりよせしたという鮎など、実家からの差し入れに甘えました。2歳の覚書・アンパンマンブーム真っ只中。・ごはん、お魚、味噌汁、納豆が好き。野菜、豆腐が嫌い。 そして夫が与えてしまったアイスのとりこ。冷蔵庫の前で「アイス、アイス」と唱えること多し。・シャンプーが大の苦手、今だに毎日泣いてる。・トイレトレは停滞中、オムツ卒業はまだまだ先かな。・電車、飛行機、消防車、パトカー、バスなど乗り物大好き。さすが男子といった感じ。 電車の「で」が発音できず、「きしゃ」と言っている。・人見知りはするけれど、すぐに慣れる。どうしても慣れない人が一名いるけどね。(笑)・歌や踊りが大好き。ちょうちょやぞうさんの振り付けが得意。・階段は登れるけど、降りるのが苦手。 誕生日のプレゼントが決まらないまま過ぎてしまったので、とりあえずトイザラスへ。ユウトはアンパンマンのコーナーに一目散。キャラクターものは嫌だと思っていたけれど、最近アンパンマンが可愛くて仕方ない私。無理やり記念撮影☆ユウトが一番長く遊んでいたアンパンマンのブルトーザーが、ルクルのトイザラスでは在庫がなかったので、千代のトイザラスへ移動。千代のトイザラスって初めて来ました。売り場が広くて商品が多いし、遊びのコーナーが充実してて良い感じ。で、せっかく移動して来たけれど、今度はブルトーザーより車のハンドルに夢中。今更ハンドルはねぇ~と夫と検討した結果・・・、購入したのは安物の小さなサッカーゴールとボール。(笑)おもちゃはおさがりなどでたくさんいただいてるし、もっといいものは、もう少し大きくなってから買ってあげることにしました。子どもにおもちゃを与えすぎるのはよくないとコウスママと話したばかりだったし。というわけで、ちょうどサッカー日本代表の試合がテレビであったので、ユウトとサッカーしながら観戦しました~♪祝!日本勝利!!
2007.07.14
久しぶりにコウスケとコウスケママが我が家に遊びに来てくれました。2年前に初めてコウスが我が家にやって来た時は・・・ 2005/07/29撮影左がユウトで、右がコウスケ。ユウトはサイズ60の肌着でも大きすぎて、ヨレヨレ~(笑)この時が一番体格差を感じたな。さて今では、こうなりました☆すっかり子どもな二人♪一緒に走り回ったり、おもちゃを取り合ったりと、かかわりをもちながら遊べるようになりました。成長したなぁ~。。。しみじみ。これからも二人仲良く、スクスク元気に育ってほしいものです。 この日はランチも一緒に。焼きたてくるみパン、チキンのトマト煮こみ、とうもろこし味来を使ったキッシュとポテサラ、あとスープに冷たく冷やしたビシソワーズ、デザートにシフォン。マンネリなメニューでごめん。(泣) でもユウトは食べる、食べる。いつものことだけど(笑)とうもろこし味来は、甘くて皮が薄くてやっぱりおいし~い☆ コウスママから、二日後に誕生日を迎えるユウトへ絵本のプレゼント。こぐまちゃんカワイイ♪ありがとねー。
2007.07.12
前から気になっていた“ひよこランド”へ。私はひよこ饅頭が世の中で一番苦手な食べ物なんですけどね。。。スロープを登って行くと、大きなトランポリンがありました。子どもたちが楽しそうにjump!jump!ユウトは・・・ははっ、やっぱり大泣き。恐怖以外のなにものでもなかった様子。ちなみに後ろに写っている子は、ユウトと同じ月齢だそう。バランスよく走り回りながら、でんぐり返しをしたり、ジャンプしたりと、大きなおにいちゃんたちに押されようが倒されようがまったく平気。こんなにバランスのとりにくい場所で、でんぐり返しをしてすぐに立てちゃうのがのがスゴイ。あまりの運動能力の違いに夫と二人で驚きまくり。。。「こわい~!!」と泣き叫ぶ我が子を横目に、しばらくその子に釘付けでした。(ヒドイ?) 今年は何だかさくらんぼに恵まれてる。私は果物の中でさくらんぼが一番好き☆山形旅行に行っていた母からも大量のさくらんぼをいただきました。さくらんぼを入れている器は、沖縄で購入した“よなはらみよ”さんもの。今一番のお気に入りです。普段はこれで泡盛を飲んでますけどね。(笑) 食パンに何度挑戦しても、なかなか納得のいくものができない。おまけに夏は水分調節や温度管理が難しいよぅ~。 ここ最近の夕食。野菜嫌いのユウトですが、鯵の南蛮漬けのような甘酢で調理した野菜だとぱくぱく食べるのが不思議。なので普段食べない野菜をたくさん入れて作ってます。紫たまねぎ、ピーマン、にんじん、きゅうりなど。横の野菜の煮浸しを素麺にかけたものは、頑として口に入れようとしません。(笑)キューピー3分クッキングでみた『いかと青じそのゆでギョーザ』。石垣ラー油にあうかなと思って作ってみました。青じそ30枚に、えのき2パックという驚きの分量。う~ん、お味はいまいちだったような。。。
2007.07.07
今月の14日でユウトは2歳。お誕生日プレゼントを何にしようか思案中。お土産でもらった月島もんじゃ焼きセット。正直あまり興味がなかったけれど、このまま賞味期限切れをむかえるのも心苦しいし・・・、冷蔵庫にはちょうど余ったキャベツ・・・、ホットプレートを引っ張り出し、ユウトと二人でもんじゃパーティー開催♪ ユウトには予想外に好評。小さなヘラを使って上手に食べてました。お好み焼きと違ってちょっと敬遠していたもんじゃ焼きだけど、キャベツや干しエビたっぷりでけっこう良いかも!? かなり運動おんちだと思われるユウト。普段の遊びも、走り回ったりというよりは、どっしりと座ったままおもちゃを抱えてる。少しでもユウトの体を動かそうと思い、最近は家族3人でソフトバレーボールの練習に参加。夫の準備体操を真似してるつもり。(笑) 夫の野球の試合にも同行。(ユウトの運動とは関係ないけど・・・汗) 無理やりカメラ目線にさせられてる。(笑)写真に一緒に写っているお兄ちゃんが、ユウトにお茶を飲ませてくれたり、泣きそうになると話しかけて抱っこしようとしてくれたりと、ずっと面倒を見ててくれました。まだ小学2年生なのにしっかりしてるー。「おとうさん好き?」って聞いたら、「家族が一番大事!」だって。おばちゃん感激だわ。。。 3年前に購入した我が家のウンベラータ。リビングにずっと置いていたのですが、年々葉が落ちて寂しい姿になってました。植え替えしようと思いベランダに出していたら、次から次へと葉っぱが出てくる出てくる!何もしていないのに、日光の力だけでグングン成長しています。太陽ってスゴイ!!あまりにも葉っぱが増えてきたので、二鉢分を取り木しました。種まきしていたバジルもニョキニョキ成長中。かわいくって思い切った間引きができな~い。(笑)
2007.07.01
ユウトの保育参観に、夫と二人で参加。最近は毎日のように先生から「ユウト君はおにいちゃんになってますよー」と言われていたので、家にいる時とは違うユウトのどんな様子が見れるのかと、かなり期待しすぎてました。私たち夫婦が教室に入ってユウトと目が合ったとたん・・・?!なんだかモードが切り替わった様子。先生から名前を呼ばれても、肩を落としてうつむきながら返事をしている。どうした??? 後ろから3番目、右手を小さく手を上げているのがユウト。出席をとった後、クラスのみんなは歌を歌ったりリトミックをしたりしていたけれど、ユウトは私たちに抱っこ抱っこと終始甘えっぱなし。けっきょく最後まで、普段の様子は見れませんでした。。。唯一、先生の言うことを聞いて席についたのが、給食の時間。(笑)これだけは得意みたいです。帰り際に先生から、「普段はしっかりやれてますから心配しなくていいですよー。」とは言われたものの、やっぱり無理させちゃってるのかなって・・・。小さいなりに充分がんばってるのにね、期待しすぎてごめんよ、ゆっくり成長していこうね。 ベランダのローズマリーの花がいっぱい咲きました。薄紫色で、かなり好み♪肉料理などに使うのでけっこうチョキチョキしてますが、どんどん成長してくれる元気な子です☆ 最近オープンしたばかりのビストロ「HUIT(ユイット)」へ。メニューはランチプレートとお昼の定食があり、定食をいただきました。 塩加減がいい感じで、なかなか美味しかったです。残念なのは、夜のメニューが定食(コース)のみなこと。「そうりの食卓」みたいな感じかな?!
2007.06.16
ユウトの玩具や絵本の収納に困ってました。絵本は、保育園からも毎月新しい絵本を持ち帰ってくるので増える一方。そろそろ本気で片付けなきゃな~と思い、棚を購入。届いた棚を夫に組み立ててもらいました。ユウトもお手伝い?和室はユウトの遊び部屋。ちらかっていた玩具たちが、少しすっきりしました。 先日、今年初のホークス観戦に行って来ました。川崎宗則選手応援デーだったのに、本人はケガでいません。特にファンというわけではないけど、なんだか寂しかったです。(悲)8日の試合から1軍復帰できてヨカッタネ。 大画面でコメントのみ~でもこの日は、小久保選手の満塁ホームランが見れました☆打った瞬間、立ち上がってました。私も周りの人も全員!!連敗してたので、本当に嬉しかった~♪ 夏野菜が八百屋さんに充実してますねー。ついつい買ってしまいます。セロリ大好きー♪大量に買っては、せっせと下処理。 らっきょう漬けとドライトマトのオリーブ漬けの出来上がり☆
2007.06.09
LAに住んでいる友達が一時帰国していたので、天神でランチをすることに。ユウトと初めて二人だけで電車に乗りました。電車が大好きなので、久しぶりに乗せたベビーカーでもぐずることなく無事に到着。ホームでも電車内でも、固まってました。(笑)この日は、コウスケ親子も一緒でした。久しぶりに会ったコウスケは、すっかりお兄ちゃんになっていておしゃべりも上手☆おまけに2ヶ月違いとは思えない二人の身長差。。。おいてかないで~!! くるくるヘアーとママ似の大きなお目めがキュート♪たまたま私の誕生日だったのですが、帰国中のH君とコウスママからサプライズのプレゼント!!かわいいエプロンとワインをいただきました。どうもありがとう♪ というわけで、また1つ歳をとりました。内面はまだまだ大人になりきれていないのに、外見と年齢だけがかなり大人になってます。年齢に見合った、ちゃんとした大人の女性になれるように努力しなければ・・・。大人になりきれていない証拠に、父からキルフェボンでケーキを買ってもらいました。(恥)期間限定の「特選佐藤錦のタルト」、かなり美味でした。1ピース1260円のタルトなんか、自分じゃ買う勇気ありませーん。私がキルフェボンで一番好きなタルトは、「オレンジのタルト」です。チョコクリームとオレンジの甘酸っぱさがベストマッチ☆ 父へはホシノ酵母で焼いたハムロールとチーズパンでお返し。夫からはビオワインのプレゼントがありました☆(またお酒かい!!)考え事をしながらパンを作っていたら、強力粉と全粒粉を間違えてしまった。出来上がった全粒粉たっぷりの生地をどうしよう?と思い、ピザにしてみたらけっこう美味しかったです。
2007.05.31
沖縄旅行の続きをUPしようと思いつつ、すっかり日にちがたってしまった。とりあえず、行ったことろをアバウトに振り返ります。(汗)ユウトが大興奮したところ!!【沖縄美ら海水族館】 世界最大という巨大なアクリルパネルがすごい☆香川にある中小企業が作っていると、以前テレビでやっていたことを思い出した。日本の技術力ってすばらしいな。 ちなみに夫はジンベエザメを指さしながら、ユウトに「大きなクジラだね~」と何度も言っていた。(笑) 水族館に向かう途中の海は、ため息が出るほどキレイ。那覇から58号線を北に行けば行くほど、海が綺麗になっていくのが分かります。 残波岬の海もとてもキレイ☆ やむちんの里にも行きました。ここは敷地内に窯元が集合しているのですが、敷地がけっこう広い!!歩き回って暑かった~。 【浜屋そば】は、お客さんで大賑わい。肉の量が多くて、食べるのかなりキツかった。(汗)浜屋そばの隣にある【ぜんざいの富士家】で氷ぜんざいも。これまた豆が多かった。。。(汗) マリンブルーの海、真っ白な砂浜、静かな波の音・・・、ユウトもうっとり!? 実は大泣き!!沖縄の海でもユウトの海嫌いはなおりませんでした。砂浜で遊ぶことも、波が恐くて嫌みたいです。ビーチで楽しそうにきゃあきゃあと遊んでいる親子連れが羨ましかったこと。水嫌いを治す方法、誰かいい方法があったら教えてください。。。でも4泊5日の沖縄旅行、楽しかったデス♪ユウトもきっと楽しんでくれたハズ!?一番大変だったのは、抱っこでの移動と、荷物いっぱいのオムツかな。(笑)次にどこかを旅するときには、ユウトのオムツが取れてますよーに!(祈)
2007.05.20
二日目は石垣島から高速船に乗って、小浜島へ。ユウトは船が恐くて大泣き。目指すは、ゲストハウス『パナパナ』。小浜島では観光はまったくしませんでした。「パナパナ」は島の集落からは離れたところにあるので、周りにはほとんど何もありません。海を見ながら、ただただのんびり過ごすのが目的。お部屋へ案内してもらい、出された冷たいお茶と黒糖で疲れが癒えます。こちらのお宿は1日5組のみで、とっても静か。部屋からの眺め。この日は、ちょうど大潮。どこまでも歩いていけそうなぐらいの遠浅。目の前の海では生のもずくが取れると聞いていたので、さっそく海へ。ありました、もすぐ☆ しかし、あとでパナパナの方に聞いたら、もずくの時期はすでに終わっているとのこと。今年は暖かかったせいで、いわゆるひらいちゃってる状態だそう。私たち家族が潮の引いた海で遊んでいると、シュノーケリングしていた二人組みの男性が話しかけてくれました。どこまでも歩いていけそうだと思っていた海ですが、ちょっと先はとっても深くて早い海流が流れているとのこと。(マンタが通る道らしい)でもその境目あたりに、とっても綺麗な珊瑚礁と魚を見ることができるポイントがあるので、ちょっと見てみませんか?と誘ってくださるではないですか。せっかくなのでということで、夫は器具をお借りして案内してもらうことに。そして、戻ってきた夫は大喜び☆とにかく感動してました。ヨカッタネ。いや~、本当にいい方たちでした♪しかも爽やか~☆男前~☆・・・ステキ。(笑)海から上がって、ユウトは裸坊。海、川、お風呂など水が大嫌いなユウトですが、蛇口から出る水で遊ぶのは好きらしい。風が気持ちいいので、部屋からテラスに出てみました。しばらくすると、ヤギが乱入♪気になりつつも近づけないユウト大将。 さて、テラスで夕食の仕度が完了。 バランスのいいメニューで、優しいお味でした。青いパパイヤのチャンプルが美味しかったー♪泊まっているお客さんはテラスに集まって食事をするので、他の部屋の方と色々とお話もできました。驚いたことに、どの方もリピーター。北海道や関東から、仕事を休んで年に何度か連泊で訪れているそう。パナパナにくることだけが目的。本を読んだり昼寝をしたりと、ただただのんびり過ごすだけ。癒しの場所。。。確かにそんな場所でした。毎回現実に戻るときが、かなり苦しいらしいけど。(汗) 翌日はカメがお見送り。ビビリなユウト。名残り惜しい気持ちを胸に、石垣島へ戻りました。午後の那覇行きの便まで時間があるので、レンタカーを借りて観光することに。もちろん最初の目的は川平湾。でも沖縄は梅雨入りしたばかりで、どんより雲。向かっている途中で、雨も降ってくるし。(雨男1名)【オーベルジュ・川平】から眺める川平湾もこの通りです。雨が止むのを待つことにして、オーベルジュでランチタイム。このホテルも宿泊のリストに上げていましたが、けっきょく選ばなかった。ランチをいただいただけですが、とってもサービスが良かったです。機嫌の悪いユウトのために、頼んでいないのにふりかけのかかったご飯を用意してくれたり、それも食べようとしなかったら、おにぎりにしてくれたりと、とても親切にしていただきました。二度目の沖縄そば。昼食後、とりあえずグラスボートだけは楽しみましたが、やはり透明度は・・・。(泣)うーん、なんとも残念でした。気を取り直して、【高嶺酒造】へ。伝統的な手作りの製法で泡盛を作っています。工場を見学させてもらい、嬉しい試飲も♪深い旨みと爽やかでキレのよい味!!棚には長期熟成用の古酒ボトルキープがたくさん。キープするか悩みましたが、けっきょく自宅へ発送。(笑)もろみ酢なども含め、5本以上購入で送料無料でした。 さて、次は那覇市内に向かいます。つづく
2007.05.19
沖縄に行って来ました。ユウトを連れての飛行機の移動は初めて。4泊5日で、しかも宿の連泊はなし。小さな子どもと一緒なのに、無謀だったかな?!旅行で飛行機を使う時は、必ず早めに空港に行く私。空港にいるだけでワクワクするし、珈琲を飲んだり食事をしたりして、旅行気分を盛り上げていくのが好き♪ユウト、レストランの窓に張り付いてます。今から乗る飛行機にすでに夢中☆最初の目的地は石垣島。福岡からの直行便がなくなってしまったので、那覇で乗換えです。乗換えにちょうどいい時間のチケットが取れなかったので、空港でまたもやマッタリ。かなり時間がもったいない気もしますが、のんびり旅行なので気にしない。那覇空港にはキッズスペースもありますし。あなたはシーサー? 最初の沖縄そばも空港で。 「天龍」(那覇空港内)早めのランチもすませて、さあ石垣島へ出発。飛行機の中でも飛行機に夢中なユウト♪初日のお宿は『石垣全日空ホテル&リゾート』。到着後、ちょっと休憩してから夫とユウトはプールへ。しかしあいにくの天気(曇りでかなり強い風)ですぐに撤退。タクシーで市街地へ出かけました。【ぺんぎん食堂】では、我が家で切らしていた石垣ラー油を購入。沖縄で製造されるさまざまな塩を取り扱っている塩専門店【塩屋本店】では、夫の強い希望で(ここ強調)数種類の塩を購入。いろいろなお塩でにぎった“おにぎり”が食べたいですと。器屋さんの【つぼや】で小泊さんの器を購入。つぼやさんは、我が家からわりとご近所にある【tool】店主のお母様のお店です。小泊さんの器を購入しました。(toolにもおいてあったと思いつつ・・・汗)そして夕食は、石垣牛を求めて【やまもと】へ~♪とても人気のあるお店なので、予約しておかないと食べられません。石垣牛、かなり美味しかった!!ユウトももりもり食べてました。たくさん食べても、まったく胃もたれしませんでた☆それとも泡盛との相性がよかったのかな?(笑)翌日は晴れました☆ホテルのプライベートビーチを散歩。では、小浜島へと出発です。 つづく
2007.05.18
保育園の歓迎遠足がありました。行き先は、海の中道海浜公園。バス5台が連なって、さあ出発!!もちろん、生まれて初めて乗るバスにユウトは大興奮♪私の膝の上で、奇声を上げて暴れまくるユウト。隣に座る夫と二人で、ユウトを座席に留めておくのが大変だった。。。お弁当作りで早起きして眠たいし、到着後すでにヘトヘト。でも公園に入って、たくさんの花が咲き揃っているのを見たら、俄然元気が出た私♪絶好の遠足日和に感謝!!1400株のバラたちも、ちょうど見頃♪お名前もティファニー、クイーンエリザベス、プリンセスドモナコ・・・。あーん、素敵すぎ☆とは言え、まずは腹ごしらえ。「いったっだきまーす!」 あまりにも普通なお弁当。お弁当=卵焼き&唐揚という定番中の定番。(恥)キャラ弁とか作れないから、家族おにぎり?(汗)ほっぺを梅酢でほんのりピンクしたけど、夫には気付いてもらえず。。。(ゴミかホクロのように見えるのは、ワカメ。梅干とじゃこも混ぜ込んでます。)我が家の大食漢がこのおにぎりで足りるわけないので、もちろん別に三角おにぎりも持参。夫の大好きな唐揚だけど、めったに揚げ物をしないので、一気にたくさん揚げまくり。ユウトの好きな魚もフライにして、パセリ入りのパン粉で揚げたエビフライも。お弁当を食べ終え、ゆっくりと花園を散歩。この写真じゃ感動が伝わらないぃぃ~(悲)でもほんとにほんとに綺麗でした♪♪♪ユウトはお花をパクリ。(すいません・・・汗)遠足のこと、ユウトは大きくなったらきっと忘れちゃうだろうけど、心のずっと奥底にはちゃんと記憶されてるはず。初めての遠足、楽しかったね♪ 遠足から帰ってきたら、お花を触りたくって、ベランダをいそいそと整理。長い間楽しませてくれた白のペチュニアもそろそろ終わりが近づいたので、すべてカット。暑さでクタクタになってたけど、花瓶に入れるとまだまだ綺麗☆
2007.05.12
ユウトの兜、今年も飾りました。家族3人でささやかなお祝い。ちっともお祝いメニューじゃないけど、筍とアサリのパスタが旨々でした♪ GW前半は、義母の還暦のお祝いをしたり、近場でちょこちょこお出かけ。飯椀を探しにクラフトの店梅屋さんへ。ちょうど作家の石原稔久さんもいらしてました。お庭で美味しいお茶をいただきました。青い空とおいしい空気、緑もいーっぱい!!こんなとこに住みたいな~。(願望大) GW後半は長崎方面へお出かけ。波佐見陶器市と長崎県美術館に行くことが私の主な目的。夫の目的は、行きそびれていたら閉館してしまった亀山社中を訪れること。 長崎県美術館で行われていた「北欧モダン展」は、入場料1000円の割には展示品が少なくて残念でした。でも「北欧のこどもべや」でユウトをたくさん遊ばせることができたから良かったかな♪左手にはアヒルさん、右手にはワンちゃん。あなた、欲張りね。。。室内を何度もグルグル回って散歩させてました♪かなりお気に入りだったようで、帰る時に引き離すのが大変でした。(汗) 波佐見陶器市ではちょこちょことお買い物。白山陶器の本社ショールームでは、物欲を押さえるのが大変でした。。。今更な気もしましたが、鳩の箸置きもお買い上げ♪
2007.05.05
溜まっていくユウトの写真データ。プリントに出さなきゃと思いつつ・・・。ブログも更新しなきゃと思いつつ・・・。なんだか何事に関しても、やる気の起きない今日この頃。もしや、すでに5月病? 好きな公園アヒルくち♪キラキラ小さな背中 パンだけは焼いてます。マイブームは「三つ子パン」。みかさんレシピは配合が簡単で手軽な材料で作れるのでお気に入り。
2007.04.14
保育園の入園式がありました。この日から、ユウトも制服での登園。すっかりおにいちゃん!!と言いたいところですが、いつもと同じ甘えん坊です。(笑) サクラが綺麗ですね~。わずかな期間だから、何度でも見ておきたい♪夫が仕事から早く帰った日に、「白水公園にサクラ見に行こっか?」とお誘い。夕飯の仕度が~、お風呂が~、などいろいろ頭をよぎりましたが、せっかくなので出かけました。綺麗な夕日と満開のサクラが重なって、とっても美しかった♪行ってよかったよ~。 春は食材が抱負で、ますますスーパーに行くのが楽しい♪旬のものは安くて美味しいから、ついつい買いすぎるけど。。。で、旬の真鯛とアサリを購入。和食好きな夫の希望(鯛の塩焼き&アサリの味噌汁)を無視して、私が食べたかった『アクアパッツァ』に決定♪鯛とアサリから出たソースが絶品なので、茹でたパスタを絡めて最後の1滴まで楽しみました。(笑)夫は玉ねぎが大好き。我が家の年間玉ねぎ消費量はけっこうすごいと思います。今の時期は、新たまねぎを食べまくり。サーモンと一緒にカルパッチョ。
2007.04.03
最近ベランダの植物が、徐々に増えてます。(汗)近所にあるハンズマンに行くと、ついつい買ってしますのです。ベランダの新入りさんを紹介♪セリシアは、今一番のお気に入り。白のガクアジサイは花弁が八重になってます。そして、この時期になると育て始めるアズーロコンパクト。青い小さな花が大好き♪一昨年と去年はスカイブルー、今年はマリンブルーにしました。ちなみに去年→☆ 夫の実家に遊びに行ったら、お家の庭に咲いているお花をたくさん持たせてくれました。ライラックの香りがとってもいいです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆久しぶりに、れなちゃんとユウトのご対面がありました。れなちゃんはお話も上手で、すっかりおねえちゃん。しかもユウトより4センチも身長が高いのですぅ~。。。どう見ても弟?(ユウトの方がちょっとだけ月齢が上) ラブラブ?! あと、おまけ!! Tちゃん、Rちゃん、見てる?これ、わざとらしいでしょ?(笑)
2007.04.01
山崎まさよし好きつながりの3人。めでたく二人は母になり、一人は妻になりました。というわけでママ組二人で、新婚?宅へ。(新婚といっても1年過ぎたっけ?)今回は子抜きです~。美味しいカフェ風ランチでおもてなししていただきました♪久しぶりに会って、いっぱい話して楽しかった。そしてなにより新婚さんが幸せそうで良かったですぅ~(*^^*)でも「まさやんず」なのに、1度も山崎の話が出なかったね。(すでに熱は冷めてる?)(ちゃんとUPしたよ~、マヤカシブログって突っ込まないでねー。笑) バレンタインデーに作りそこねたガトーショコラを焼きました。お土産用には、マフィン型で。 育児ブログじゃないって突っ込まれないように、ちゃんと主役も登場。朝のヘンな顔。夜の乾杯顔。ダメ?
2007.03.25
二見ヶ浦までドライブ。ユウトの水恐怖症は治ってるかな?・・・やっぱりダメでした。お風呂もプールも川も水車?も嫌いなユウトですが、特に海は波の音が恐いようで、終始泣きっぱなし。トホホ(悲)ぶへ~~ パン教室をされているhitomi先生から美味しいパンをいただきました。見た目も美しく、何度もあらゆる角度から眺めてしまいました。(笑)成型もクープの切れも、自分の作るパンとは大違い。夫も「パン買ったと?」だって。朝食にスープと一緒にいただきました。2種のメロンパンはほとんどユウトに食べられちゃった。先生、ありがとうございました!! 久しぶりにスノーボールを作りました。レシピの小麦粉を少しココアに置き換えました。ちょっと苦味のきいたホロホロクッキー。
2007.03.21
浮羽方面にドライブ。筑後川周辺は黄色の絨毯でした。 田主丸にあるデニッシュ系のパンが美味しいと評判の『シェ・サガラ』。 どのパンも美味しそうで、かなり大人買いしてしまった・・・。(だってめったに来れないし)でもパン嫌いな夫と、最近まったくパンを食べようとしない息子、いったい誰が食べるの?(汗)さて次に『道の駅うきは』で野菜を仕入れ、近くにある『ギャラリーぶどうのたね』へ。ここは古い民家を改装した呉服屋さんが母体のギャラリーですが、その他敷地内にカフェ、和菓子屋さん、雑貨屋さん、子どもの器屋さんなどがあります。 お土産に買った和菓子葡萄家さんの金つばと桜餅が美味しかった~♪かなり甘さが抑えられていて、とっても優しいお味。ひとつひとつ丁寧に作られているのが感じられました。お菓子やパンが他にもいろいろとあったし、また買いに行きたいです。 こちらで和菓子と一緒に購入した「赤米ほうじ茶」もかなりのヒット♪星野茶と星野赤米でつくられています。お家に帰ってから、お菓子と一緒にいただきました。この組み合わせ、ユウトもかなり気に入ったようです。 和菓子屋さんの写真ばっかり(汗)この日のユウト。ペンペン草とにらめっこ? 翌日もかなり天気が良くてお出かけしたかったけど、ユウトがちょっぴり体調不良のため、一日お家の中。叔母にリクエストされたパンを焼きながら過ごしました。
2007.03.17
ホワイトデーでしたね。まったく期待していなかったのに、うちの夫から嬉しいお返しがありました。仕事中に車でラジオを聴いていて、忘れていたそのことに気がついたに違いない。(笑)井尻の『ドワーフ』のシュークリームとクッキー。このお店のケーキをお土産でもらうことがたまにありますが、素朴な感じで美味しいです、チーズプリンが有名かな?なぜシュークリームとクッキーなのかと思い夫に聞いてみたら、クッキーはホワイトデーのお返しのお決まりだそうで、シュークリームはなんとなくだそう。「お決まりはマシュマロじゃないの?」って言ったら、「そんなの最近のことやろ?」って言われました。・・・???あと轟酒店のビオワインも2本もらいました。(甘いものよりこっちが嬉しかったりして♪)一緒に飲もうね、どうもありがとう!! 週末のことをちょこちょこと。以前お料理教室で知り合ったPさんのお宅におじゃましました。とってもパンを焼くのが上手な方なので、今回もかなり楽しみにはしていましたが、まさかレッスンまでしていただけるとは思っていなかったので、とっても嬉しかったです♪今回教わったパンは、老麺生地(ルヴァン)を使った「セーグルノアレザン」です。老麺生地(前日の夜から作ってくれていました)を新しい生地に混ぜ込むのです、初めて知りました。このパンの作り方は驚くことばかりで、私はずっと「へ~」とか「ほ~」とか言ってました。(笑)かみしめるほどに美味しい、レーズンとくるみたっぶりの私好みのパンです。いい写真が撮れてなかったのですが・・・(Pさん、ゴメンナサイ)その他にも残った老麺生地を使ったカレンツ+チョコのパンと白パン(焼き豚はさんでバーガー風・帝国ホテルのピーナツバター)も焼いていただきました。白パンはこれぞ白パンという真っ白さ!!(仕上げの粉とか上にかかってません)お料理もお上手で、お父様がつくられていると美味しいお芋(タケノコイモ?)もご馳走になりました。とっても美味しかったです!!そしてパン、料理、お花、お着物などなど、たくさんの趣味をお持ちの女性なので、色々なお話が聞けて楽しかったです。刺激をいっぱいもらって、私もまたがんばろーと思ったのでした。旦那君の実家で、法事がありました。ユウトには1歳違いの従兄のショウタ君がいるので、いつも会うのが楽しみ♪仲良く二人で遊んでました。(ケンカもしてたけど・・・)かわいい後ろ姿&ユウトのお弁当をパチリ。この使い捨てのお弁当箱、ダイソーで買ったのですが、くまさんの形で可愛かったです。
2007.03.14
めずらしく今日のことを今日のうちにUP。tabbyさんで行われた「puur.puur」yukaさんのoneday lessonに行って来ました。念願のナチュラルリース作りです♪と~っても楽しみにしていたのに、実際作り始めてみると、自分の手も感覚も思うように動かない!!しかもいつもの緊張癖が出てしまい、手は震えるし、周りの人が気になるし、途中自分が何やってるかわからなくなってましたぁ~。(汗)優しくアドバイスしてくれる先生に励まされながら、何とか形にすることはできましたけど。。。はぁ~~疲れた、でも楽しかったー♪ 何気に遠くから撮影(笑)レッスン後、リースのベースを買いに100均に走り、家に着いてから早速余った材料でミニリースを作りました。何かを作る作業って、やっぱり好きだな。おまけに自分で作った作品は出来は悪くとも愛おしいし♪(子どもと一緒?) さて、忘れてはならない我が家のアイドル。 君が保育園に行ってる間に楽しんでるハハです。ごめんね。もしや怒ってふて寝?
2007.03.08
もう3月。早いなぁ~、あっという間に今年も終わりそう。(早すぎ?)前の日記で、ユウトのトイレトレーニングが進んでいると書きましたが、それは私が時間をみてユウトをトイレに連れて行っているだけで、ユウト自らが意思表示をしているわけでありませんでした。ところがその日は突然やってきたのです。お部屋で遊んでいたユウトが、急に遊びをやめてトイレのある方を指差しました。「どうしたの?もしかしてウン○?」と私が尋ねると、ユウトが「ウン○、ウン○」と言うので、どうせ遊びだろうなと思いつつ、トイレに連れていき便座に座らせてみました。・・・・・・、ポチャン。(笑)突然やってきた、トイレ成功の瞬間♪いや~ちょっと感動でした。トイレの中で、「えらいね~、えらいね~」って何度もハグハグしちゃいました。こちらが、おにいちゃんになったユウトです。 すっかり春。ベランダのお花が元気です。大好きなムスカリ、青いお花がもっとほしいよー。 去年のムスカリもなんとか地上に現れました。(笑)一緒に出てる細い葉っぱはムスカリのものではなさそうなんだけど・・・?抜くべき? 以前からずーーっと気になってたOisix、やっと【おためしセット・ミニ】を頼んでみました。ユウトにはできるだけ安全で、美味しいものを食べさせてあげたいと思っています。お野菜、お肉、卵に牛乳も入っていたので、まずはシンプルな料理でお味を試してみたいと思います。 天然生活の1月号に載っていた高山なおみさんレシピ。ワインのお供にいいかも?と思って、豚肉のリエットを作ってみました。このリエットはオイルで煮込むものと違い、白ワインで煮込むものなのであっさりしてます。冷蔵庫で2~3週間もつし、シーチキンのような使い方ができそうです。ローズマリー、タイム、ローリエが入っていたので、香草嫌いの夫には不評でしたけど。(笑)私は全粒粉のブールにのせてオープンサンドで食べました。
2007.03.04
ユウトの保育参観がありました。初めてなので、ユウトよりハハがどきどき!!ユウトに気づかれないように、そ~っと・・・無理でした。(笑)教室に入ったらすぐにバレちゃって、ユウトは私たち夫婦がいる教室の後ろを向きっぱなし。しかも無理やり席に座らされてるもんだから、先生の話しかけや、お歌も無視して不機嫌そう。他の子はみんなご機嫌で歌ってるのにぃ~(>o<") 先生も苦笑いでした。。。気を取り直して、お絵かきです♪クレヨンで描くのも、シールを貼るのも上手にできてました。トイレトレーニングの様子も見せてもらいました。便器がちっちゃ~い!! こらこら、ズボンを脱いでよー。ユウトは保育園に行き出してから、お家でも大も小もトイレでできるようになりました。前は補助便座をすごく嫌がっていたのに・・・保育園ってすごいです。給食の様子も見せてもらいましたが、フォークを使ってうどんを上手に食べていました。保育園に入ってからすごーく成長している我が子。まだまだ1年ちょっとしか生きてないのに、すごいぞ。(涙)でももっとゆっくりでいいからね~。おかげで、もっともっとお家で甘えさせてあげようと思ったのでした。 最近はユウトと旦那くんのために、プレーンなパンばかり焼いていました。うちの夫はパンが好きではないのですが、食パンならなんとか食べてくれれるので。。。(食パンにマヨネーズをつけて食べるという、私には理解できない食べ方だけど)なので久しぶりに思いっきり私好みのパンを焼きました♪カレンズた~っぷりで、クリームチーズ入りも。今日の一番♪まん丸まるー♪クープが思いっきり割れて膨らんでます。(笑)ホシノさん恐るべし。お味もなかなかグーだったし、ひとりでパクパク食べすぎるので、お友達にもおすそわけー。でもホシノさんとはるゆたか100%を使うなら、やっぱりプレーンなパンが一番かも。もう一種は、いろいろドライフルーツとくるみのパン。素朴な感じが出まくり。こちらはドライイースト、全粒粉入り。水分が多すぎたようで、横にだれちゃった。水分量と焼き時間に改良が必要。
2007.02.24
ユウトの育児日記だったはずなのに・・・最近あまりユウトの写真がありません。保育園に通い出してから、写真を撮ることがめっきり減ってしまった。ブログをまめに書いていた頃は、ほぼ毎日撮っていたので、すごくたくさんの写真があるのに・・・。今になるとブログがけっこう役にたっていたのだと、気づきました。そんな事を書きながら、今日は食べ物の写真ばかり。お友達がパンを焼いてみたいというので、我が家でなんちゃってパン教室。自分もまだまだ初心者なのに、人に教えるのって難しい~。でも焼き立てのパンを食べながら、楽しくランチできました♪食後のスイーツは、れなちゃんママお手製の特大チーズケーキ、これ絶品! 料理教室で初めて知った食材『ピンクレンティル』を使ったサラダも作りました。「これ何?」って聞かれたので、「レンズ豆の皮を剥いであるものよ!」と得意げに答えました(笑)可愛いオレンジピンク♪キッチンに置いてるだけで、なんか嬉しくなってしまう。茹で時間も4~5分ですむので、手軽に使えてお豆好きにはオススメです。お友達にお土産でいただいた、嬉野紅茶。緑茶で有名な嬉野ですが、わずかの量だけ紅茶も作られているそうです。袋の裏の説明には、「砂糖やミルクを入れず、ストレートでお飲みください」と太字で書いてありました(笑)渋みがなくあっさりとした優しいお味の紅茶でした♪そして夜ごはんは、冷蔵庫の在庫処分で牛にくー&豚にくー(汗)塩ブタのグリル焼きにかけたハニーバルサミコソースが最近のお気に入り。最後にアップ!!(LOVE♪)
2007.02.22
今年も宮崎キャンプに行ってきました。毎年恒例になるつつあります・・・?(といっても2回目)大人4人にチビ1人、またまたお友達のお宅にお世話になりました。しかも今回は2泊、T夫妻たいへんお世話になりました。。。とにかく観光なしのキャンプ見学オンリー(汗)初日はホークス、二日目はジャイアンツ、最終日はまたホークス。(いいのか、それで!)かなり野球バカな御一行。。。3日間ともずーっと天気が良くて、さすが南国チックな青いお空でした。もう春?って感じです。さてキャンプですが、去年より人が多かった~。なんで人が練習してるの見て楽しいの?と思ったりしないわけではない。。。でも、このお祭りムードが楽しかったりします(笑) 王監督がユニホーム姿でグラウンドに戻ってきてくれて、ホントに嬉しい♪日本の宝です、長生きしてね。今回のキャンプで私がファンになったのは、サードの守備練習をしていた松田選手。今年は彼を応援するつもり。でも、レギュラー大丈夫かな?お友達の好きな大村選手。声をかけたら・・・はい、ポーズ。ちょっと、コワイです(笑)ユウトはというと、かなり退屈そうでした、ごめんよ。こんなポーズで怒りを爆発!?グッズ売り場で、買わずにパチリ(汗)アビスパの練習場もちょこっと覗きに。ちょっとサプライズもありまして、ジャイアンツの練習場でスマップ中居君を発見。やはり芸能人、顔がちっちゃかった。。。 勝手に写真載せて怒られるかな?さてキャンプ以外の目的は、もちろん美味しい食べ物。(私の場合こちらがメイン?)今回食べたものリストは・・・地鶏(軍鶏) 釜揚げうどん(重乃井) 宮崎牛(明月館) キチン南蛮(おぐら)重乃井のうどんと、名月館の宮崎牛は、やっぱり美味しいー♪あ~満足、満足の旅でした(笑)
2007.02.10
我が家の鬼役。こわくないぞー。保育園でもらってきた鬼のお面。ユウトが作成した部分は、角に書いてあったお絵かき?らしきもの。被る前におやつがほしくて泣いていたので、目が赤いです。。。巻き寿司作らずに、シフォンケーキ。かなり久しぶりに焼きました。以前あんなに頻繁に作ってたのに、手順を間違えてしまう。記憶力の低下を実感。。。 膨らみが減るのが嫌でココアの量を削ったら、やっぱり色が薄かった(泣)えーい、美味しいイチゴでごまかすのだぁ~♪ レストラン?初めて参加した料理教室のテーブルセッティングです。 先生のこだわりが感じられる、素敵な空間。習いに来られている方も、私以外はセレブなマダムオーラ全開でした(笑) 実際、料理を習いに行ったというより、レストランで食事したって感じだったかな。でも先生の料理の技やコツを教えていただいて、勉強になりましたー。 翌日は旦那くんの実家へ。近くの公民館で、おひなさま祭りが行われていたので、ちょっと見学に。 さげもん?ってかわいい♪雛人形に囲まれながら、お抹茶と生菓子いだたいて、まったりできました。 帰りは、ユウトとお散歩。猫の様子を恐る恐るうかがうのでした。
2007.02.03
お友達夫婦に待望の赤ちゃんが生まれたので、さっそく会いに行って来ました。可愛い♪可愛い♪かわいぃぃ~♪ちなみに男子です。赤ちゃんと同じポーズに見えますが、ユウトは人差し指をほっぺにたててます。最近、カメラを向けると必ずこのポーズ・・・(汗) これも、最近覚えたこと・・・。「あっかんべー」うちの旦那くん、ユウトにヘンなことばかり教え込んでる気がする・・・。 ついでに、大好きな歌の本よりも、ごはんを要求して大泣きするユウトです(汗)。 新しくなった私のお茶碗。粉引きの具合も、ちょうどいい大きさも、見た目より薄くて軽いのも気に入ってます。いただいたうなぎで、ミニうな丼。奥に見える大きなどんぶりが、旦那くんのデカうな丼。
2007.01.28
今日は1月とは思えないほど、暖かい日差し。洗濯物が乾いて嬉しいけど、やはり温暖化が気になります。。。私一人が頑張ったって仕方ないとは思わずに、エコ生活を心がけようと思ってます。エアコンもなるべく我慢、お洗濯はお風呂の残り湯で。たまに夜の灯りはロウソク☆これなら楽しみながら、電気を節約。私の仕事が休みの時は、できるだけユウトも保育園を休ませて一緒に過ごそうとは思っていますが、今はまだまだ保育園での生活に慣れようとしている期間。なので病気以外ではほとんど休ませずに、毎日通っています。というわけで、私一人で過ごす時間が増えてます。嬉しいような、寂しいような・・・。でもせっかくなので、自由時間を楽しまないとね。おうちでタイカレーランチ♪昨日の夕飯の残り(笑)添えてある、壬生菜のサラダがお気に入り。水菜と壬生菜の違いをネットで調べたら、『水菜は葉が細長く細かい切れ込みがあり、壬生菜には葉に切れ込みがなく、へら型で細長い丸葉が特徴』だそうです。近所のスーパーにはこの丸葉の壬生菜が置いてあるので、よく買います。 あとは、パンを作ってみたり。アップルレーズンシナモンパンにしようと思っていたのに、レーズンを入れ忘れ。アップルシナモンパンになりました(笑) ベランダもなかなか手入れが出来なくなってましたが、暖かくなったらまたお花を増やしたいな。ほっといても元気に咲き続けるシクラメンにパチパチ~☆ 塩豚で作ったトマト味のパスタ。またまた今日感テレビのレシピ参考です(笑)レシピではペンネを使っていましたが、旦那君が嫌いなのでリングイーネで作りました。ディ・チェコのパスタがお気に入り。塩豚はブロックベーコンのように厚めに切って入れました。レシピではナスも入ってますが、冷蔵庫になかったので入れてません。 最近のユウト、「いや、いや~」はこのスタイル。外でも寝転がっちゃう子って嫌だなぁと思っていたのに、最近我が子がなってます(汗)
2007.01.25
ぶらぶと近場でお出かけ。B・B・Bでガレット食べて、キッチングッズを見て、フラパニ行って、小戸公園でお散歩などなど。CAFE POTTERSのガレットは、何度食べてもやっぱり美味しい☆蕎麦皮のパリパリ感がたまりません。(あっ、写真撮るの忘れた)ユウトには蕎麦はまだ食べさせていないので、パニーニにしました。一人でほとんど完食。。。小戸公園はとても広くて、海も見れるし、好きな公園。 海を見ながら、何を考えてる? 翌日は、東区にある国産小麦パン工房の『フルフル』、香椎宮、ルクルなどなど。噂には聞いていたフルフルの明太フランス。想像より大きくて驚いた!そして、お客さんの多さにも驚いた!車が次から次へと入ってきます。確かにパンの種類も多いし、お値段も安いので、頷けます。我慢できずに、車の中でパクパク♪う~ん、美味しい☆明太子とバター好きにはたまらないかも!?ユウトに買った小さいサイズのコアラのパンも可愛かったデス☆パンダのパンもありましたよー。ユウトをお店の前にあるブランコに乗せると、かなり不安げな顔。。。泣き出したので、すぐに降ろしました。。。 三社参りの三社め?香椎宮へ。ちょうど結婚式が行われていました。私も結婚式では白無垢を着たので、花嫁さんの白無垢姿に神聖な気持になりました。ユウト、記念撮影を邪魔しちゃダメよ!ポッポがこわい~(>_<) ルクルでは、ちょこちょこお買い物。覗くお店がいつも同じ。。。212KITCHEN STOREを毎回必ずじっくり見て回る私に、旦那くんは呆れ顔。。。VICEVERSAのキッズコーナーもお気に入りです♪ またまた父からのお土産、「キルフェボン」のタルト。タルトはあまり好きではないけれど、ここのだけは特別です☆そして、ケーキのセレクトも父はばっちりなのですぅ~。
2007.01.21
仲良しれなちゃんと久しぶりのデート♪今回は恋の?ライバルさくちゃんも一緒です♪ママたちはランチをいただきながら、お互いの近況報告。最近の育児サークルやぞうさん広場の様子を聞きながら、あ~ママ友との会話だって懐かしくなっちゃいました。お仕事始めてまだ2ヶ月もたってないのに(笑)子供たちはと言うと、食事もそっちのけで動き回る!動き回る!?・・・のは、れなちゃんとさくちゃんだけで、ユウトはランチに釘付け状態。私の側から離れることなく、最初から最後までずっと食べてました。。。れなちゃんもさくちゃんも、ますます動きが活発になり、おしゃべりもとっても上手!!ユウトはかなり圧倒されてました(笑) ランチのあとは、さくちゃんのお宅におじゃまさせてもらいました。電車好きのさくちゃんは、「電車!電車!」とおもちゃの電車を片手に常に興奮気味♪ユウトとの身長差は5センチ以上あって、どう見ても親分と子分(笑)恋のライバルは手強いぞ~。ソファーで記念撮影。カメラに3人の目線を揃えることは、不可能でした。。。 食いしん坊大将のユウトが寝てから、ゆっくりお茶タイム。だって見つかったら「食べさせんかい!」って暴れるもん。。。父が持ってきてくれたケーキ。たぶんグランドホテルのだった気がする?!美味しかったデス♪私の横で、甘いものが苦手な旦那くんは、夕食で白米しっかり食べたのにおにぎり2個も食べてましたー。 塩昆布オニギリ☆
2007.01.18
明けましておめでとうございます☆今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。(遅すぎですね・・・笑)さてユウトと言えば、年末はずっと体調を崩し、ほとんどお家の中で過ごしていました。なのでクリスマスやお正月もいたってフツーの日で終わってしまいました。保育園に通い出してからというもの、今までほとんど病気をしたことなかったユウトですが、やはり環境の変化なのでしょうか、体調を崩すことが増えています。保育園に通い始めたことを多少後悔することもありますが、ユウトなりに一生懸命にがんばってくれている姿を見て、私もがんばらなきゃと思うのでした。しかし、保育園ではとても楽しく過ごしているようで、担任の先生からも「元気いっぱいで、いつも笑顔を見せてくれますよー。」と言ってもらってます。ユウトの笑顔♪・・・親バカですが、大好きです☆この笑顔を見て、またがんばろーと思えるのでした!! 1歳6ヶ月になったユウトですが、いろいろなことができるようになりました。自分で帽子を被ることも、その中のひとつです。 他にも靴を自分で履こうとしたり、食事も自分でスプーンをうまく使ってできるようになってます。言葉はちょっとのんびりペースのようで、まだ「パパ」「ばぁば」「ワンワン」ぐらいしか言えません。でもこちらの言っていることは、ほとんど理解できているようです。一人前に、すねたり、怒ったりもして、こちらもムキになってしまうほど。人間らしくなったな~と、我が子を見ながらつくづく感じます。。。とにかくユウトのおかげで、笑顔が絶えない我が家です♪これからも元気でスクスクと成長してくれるといいな。ちなみに、食には相変わらず貪欲です(^_^;) 後ろでじぃじが呆れてまーす♪ お正月休みの後半に、九重の夢大吊橋を渡って来ました。夕方だったので、行列もなくスムーズに渡れました。でも思っていたより揺れたので、私はめちゃめちゃ恐かった。早く終わってぇ~って感じでした(笑) 橋を渡ったあとは、特に急いで帰る予定もないということで、突然温泉宿にも泊まりました。お正月だし無理かな?と思っていましたが、三箇日明けだったので、意外と空いている宿が多かった。おかげで、温泉で癒されました♪翌日は水の町、竹田へ。九州のナイアガラ??原尻の滝も久しぶり~。 竹田では、車にいつも積んでいるペットボトルに、美味しい水を汲んで帰りました。このお水で珈琲をいれるのが、帰ってからの楽しみなのです♪ 近所の神社と、天瀬の高塚地蔵でお参りもしました。ユウトは、“こどもみくじ”を引きました~♪ ユウトが大好きなバナナですが、冷蔵庫に入れててもすぐに真っ黒くろ。黒くなったらたかこさんレシピでバナナケーキにしていますが、カロリー高いしなぁ~。。。冷凍バナナにしたほうがいいのかな。。。
2007.01.14
ユウトは元気に保育園に通っています。途中、体調を崩したりして調整保育もお休みしたりしましたが、今では担任の保育士さんにも慣れ、楽しく1日を過ごしているようです。給食もモリモリ食べて、すべて完食しているらしく、本領発揮でございます。。。ユウトの薄い髪もだいぶ長くなってきたので、バーバーnao?でカットしました。切る前。切った後。わかるかな?カットの出来に満足する私♪旦那くんに無理やり褒めさせたのでした。しかし、ますます悪ガキ顔になった気がする。。。 パン作りはずっと手捏ねでやっていましたが、そろそろ限界?と思い、生地を捏ねる機械の購入を検討しておりました。ニーダーもさまざま、悩みに悩みました。たとえば・・・こんな感じ。 一番欲しかったのが、やっぱりクイジナート。でもフードプロセッサーはすでに持ってるし・・・と諦めました(;_;)で、結局購入したのが、こちら。ホームベーカリーは邪道?とか思ってましたが、これ、かなりの優れもの。天然酵母のパンも焼けるし、もちろんホシノの生種おこしも24時間でやってくれます。焼きたての食パンが楽して食べれるし、生地だけ捏ねてもらうこともできるし、おもちだってできちゃいます。すっかりホームベーカリー崇拝者な~り~♪手ごねだとバターの量が多くて敬遠していたロールパンも、機械を使えば楽ラク♪卵アレルギーのショウタ君(ユウトの従兄)のためにと思い、材料の卵を抜いて試しに作ってみましたが、おバカな私は卵のドリールで艶出ししてしまった。。。 実母のリクエストで定番フルーツケーキを作りました。ラム酒漬けしているドライフルーツがたくさん入ってます。生地にはアーモンドプードルを混ぜたので、リッチなお味になりました。
2006.12.21
すっかりほったらかしのブログ・・・最近バタバタしてました。実は、今週からユウトが保育園に通っています!!慣らし保育中なので、初日は1時間、二日目は2時間といった感じ。まだまだ小さいのに可愛そうかなとも思いますが、まったりゆったりの生活にどうしてもメリハリをつけたくてこの道を選択しました。なので、おかあさんもちょっぴり社会復帰の予定です。 マリノアのツリーを破壊するユウトです(>_<;)最近ユウトにむかって「ひこうき!」と言うと、ユウトは空を指差して「あっ!」実際に飛んでなくても、お家の中で天を仰いでやってくれます(^_^;) tabbyで予約していた「puur.puur」さんの白いリース。こんな素敵なリースが自分で作れたらいいなぁ~。毎日うっとり眺めて楽しんでいます♪
2006.12.07
大相撲九州場所へ行って来ました。若貴ブーム(死語?)の頃は、両親に連れられて毎年行ってましたが、本当に久しぶりのお相撲!そして、もちろんユウトと一緒に行くのは初めてです♪国際センターの入り口へ向かう、ユウトとじぃじの後姿です。お手手つないで、可愛いなぁ~(*^^*)中に入ると、お客さんの少なさにビックリ!!昔はいつも満員だったのにな~。。。 なぜかじぃじが後援会に入っている琴欧州関は、やっぱりお上品なお顔立ち☆化粧回しの“ブルガリアヨーグルト”、いつもユウトが食べてるよー♪取り組みは地元魁皇も勝ったりして盛り上がり、ユウトもなぜか大笑い♪ おすもうさんに、スカウトされますよ~(@_@;本気で心配・・・ ホシノ酵母で焼いたちぎりミルクパン。この四角い形が気に入ってて、この型に入れて焼くことが増えてます。ユウトはペロッと2山?ぐらい食べちゃいます♪ 夕方のテレビで紹介されていたキムチに飛びついてしまいました。すぐに電話をかけたけど、繋がったのは夜になってからでした。(ネットでもいいのに・・・)そんなに食べたかったのかと聞かれたら、最後は単に意地になってたのかも。。。でも数日後に届いたキムチは、確かに美味しかったデス♪ 写真はきゅうりとセロリのキムチ。
2006.11.16
ユウトと二人でルクルにお出かけ・・・のつもりが、偶然コウスケとtoshiママに会っちゃった!!偶然会うのこれで何度目だっけ?すごい運命感じちゃいます♪toshiママはお友達親子と一緒でしたが、おかあさんとユウトもご一緒させてもらいました。3組の親子で店内をぶーらぶら。それぞれ個性の違う3人の子供達は、行動もバラバラ。最近歩き出したというコウスケと、行動がとっても機敏なユイト君(ユウトと一字違いだ~)は、ママたちが目を離すとすぐどこかへ行っちゃうので、追いかけるのが大変です。ユウトは割と大人しくカートに乗っててくれるので、おかあさんは楽させてもらってるのかな?歩き回った後は、スタバで休息。持参したおやつをむさぼるユウトと、お茶を飲むコウスケ。そして、気持ち良さそうに寝ちゃってるユイト君。すっかりクリスマスムードの店内。ツリーの前でパチリ!toshiママに「最近、ブログやる気ないよね?」って言われてしまったので、今日は速攻UP♪しかも、スタバでユイト君ママが食べていたスコーンが美味しそうだったので、夕食よりも先に作っちゃった。でも慌てて作ったので、パックリ開いたスコーンにならなかったよ。。。形もいびつ~。。。 先日、11月1日に福岡にオープンしたクオカと、イルムスに行って来ました。どちらもネットでお世話になっていたお店だったので、季離宮(ときりきゅう)の中に一緒にできたのは嬉しいよー♪ クオカではパンの粉などを購入。実際に商品を手にとって買えるのってやっぱりいいですね。イルムスでは素敵なベッドカバーを見つけましたが・・・、我慢、我慢。とにかくどちらのお店も魅力的なものがいっぱい(>o<")近々またゆっくりと行きたいな~♪おかあさんが店内をじっくり見ている間、ユウトとおとうさんは季離宮の敷地内で遊んでいてくれました。店舗や住居が密集している今泉とは思えない、とっても気持ちのいい空間でした。
2006.11.14
育児サークルのイベントで、みかん狩りに行きました。抱っこでみかん狩りを頑張るママたち・・・、おかあさんは最初からギブアップ。ユウトは自由にみかん狩りを楽しんでました(^_^;)途中疲れたのか、たそがれるユウト。。。 開館してすでに1年が過ぎたというのに、まだ行けていない九州国立博物館。特別展「海の神々」があってるうちに行きたいよー。というわけで?山の上から博物館を眺めてみました。うちの怪獣、寝ちゃってます。。。 紅玉でミニタルトタタンを作りました。カラメルが多すぎで色が濃くなっちゃったけど、バニラアイスと一緒に食べると苦味とマッチしてすごく美味しかったデスー♪
2006.11.07
ユウトとれなちゃんは、最近かなりラブラブです。二人でいるとニコニコ笑顔(*^-^*)その話を聞いて、れなちゃんパパが焼きもちやいているらしい・・・。ユウト「次は何する?」れなちゃん「そうね~、お茶でも飲みましょうか?」 仲良くお茶を飲む二人♪ お友達のフラメンコの発表会を見に行きました。踊りも上手だし、すごーく綺麗でした♪むかーし少しだけ習ったフラメンコ・・・、見てるとまたやってみたくなるけれど、あの激しい足の動きは、おかあさんにはやっぱり無理です。。。この日は、ベビ抜き!?でした。こうすけママと発表会を見に行って、その後食事もしました。二人とも子どものことは気になりつつも、久しぶりにいつもと違う時間を過ごせて楽しかった~♪ 後日、発表会を観に来てくれたお礼にと、お友達から渋谷ロゴスキーのロシア紅茶ジャムとピロシキをいただきました。早速ロシアンティーで飲んでみましたが、すごーく美味しかった♪おうちでやる紅茶にジャムを入れるだけのロシアンティーとはぜんぜん違ってました(^_^;)
2006.11.02
ユウトが深夜に突然の発熱!!朝まで様子をみるか迷いましたが、初めての38度を超える熱だったので、深夜2時に救急病院に行きました。けっきょく座薬をもらうだけで帰宅し、翌日にかかりつけの小児科へ。夏風邪か突発性発疹だろうと診断されると、3日後に熱が下がり体中に発疹が出ました。発熱の原因が突発性発疹だとわかり、とりあえずホッとしました。というわけで、久しぶりに公園へ行きました。お友達とその愛犬まるちゃんも一緒にね♪逃亡するユウト。走ってるつもりかな? ちょっと前に行った、おとうさんの野球の応援。綺麗なおねーさんに愛想を振り撒くユウトでした。。。「おねえちゃ~ん、ハーイ、ボールでちゅよ~」「何か言った?」 実父が北海道へ旅行に行ってました(羨)毛蟹、ワイン、お菓子・・・、たくさんお土産をありがとう♪でも、お菓子買いすぎじゃない?おかあさん一人?で消費するの危険です。。。
2006.10.30
いこいの森に動物がたくさん来ているというので、動物大好き?なユウトを連れて行って来ました。いこいの森は、低い山の上にあって、なかなかの景色も楽しめるところです。まずは風を感じるユウト♪すっかりあんよが上手になったユウトは、楽しそうに遊んでいるおにいちゃんたちに近づいて行きます。たくさん遊んだ後は、お目当ての動物たちにご対面!!まずは、わんちゃんで慣れさせることに。恐くないみたい!!自ら近づいていきます。よしよし、この調子♪じゃあ、次はおとなしい子ヤギさんよ♪あれ?泣いちゃった。。。じゃあ、お次はカメさんよ♪ あれ?腰が砕けて泣いています。。。じゃあ、これならどうだ!!ニシキヘビは、どうやら大丈夫らしい。そして最後は、ラマちゃんと記念撮影♪帰り道にコスモス畑があったので、ちょっと寄り道。たまたま畑の持ち主の方がいらして、コスモスをわけてくれましたー♪う~ん、カワイイ(*^^*)店舗改装のため閉店していたジャックが、10月からオープンしたとのことで、実父がケーキを買ってきてくれました。実父は、おかあさんよりも福岡通?で、キルフェボンが福岡にオープンした時も、すぐにタルトを買ってきてくれました(^_^;)ジャックのタルトは食べたことなかったのですが、さすがジャックなお味でした♪♪♪オープン記念に、焼き菓子をプレゼントしてくれたそうです。 お友達のところに遊びに行くので、チーズケーキを焼きました。チーズケーキを焼くのは、大学生の時以来かも?もうちょっと酸味がほしかったな~、次はサワークリームを入れるとしよう。ミニスティックにして、食べやすく。
2006.10.15
お天気にめぐまれた3連休でした。近場でちょこちょことお出かけ。三瀬でおそばを食べたあと、油山にあるモーモランドへ行きました。ユウトは、お馬さんや羊さんに近づいただけで以前は泣いていましたが、今回は興味深げに見ていました。だいぶおにいちゃんになったかな? お弁当を持って近くの公園にも行きました。おとうさんは、ビールとラジオも持参です(^_^;)ホークス勝ってくれましたぁ~♪♪♪ お腹いっぱいになったユウトは、夢の中。。。 最近、チーズものに惹かれます。れなちゃんママの手作りチーズケーキを食べてからかな?パンにもクリームチーズを入れて焼きました。カレンズがたっぷり入った生地の中に、クリームチーズが入っています。焼き立てを、ユウトと山分け♪ ハムッハムッ(^○^*)
2006.10.09
お外で過ごしやすい季節になりました。二日連続で、お弁当を持って近くの公園へ行きました。ユウトは、お外であんよの練習?なぜかバンザーイ!! おへそ見えてますよ~バトミントンもできるよ。 おへそ見えてますよ~風が気持ちよくて、一日中公園にいたいぐらい。でも夕方になると、すっかり寒くなってきました。 テレビの“はなまる”を見て、初めて知った『スンドゥブ』。東京では、すでに流行っているのかな?豆腐をメインとした、韓国の鍋料理のことをそう呼ぶそうです。(豆腐チゲってこと?)豆乳と一緒に、野菜、肉、海老、アサリなどの魚介類が入っています。とっても美味しそうだったので、ネットでレシピを探して作ってみました。そのまま食べても美味しいザル豆腐を入れてみました。う~ん、やみつきになりそうなお味♪これから我が家で頻繁に登場するな、間違いないっ!?(笑)でも、やっぱりお店の本格的なスンドゥブが食べてみたいよー。九州にはスンドゥブのお店はまだないの?(追記)スンドゥブに使われる豆腐は、豆乳にニガリをうって固まる寸前のフワフワの状態のおぼろ豆腐だそうですね。おかあさんは、豆腐さえ入れればスンドゥブだと思っていました。今度はザル豆腐ではなく、豆乳にニガリを入れておぼろ豆腐を作ってから、チゲに入れてみるとしよう!!
2006.09.25
れなちゃんとれなちゃんママが、我が家に遊びに来てくれました。ぞうさん広場ではいつも一緒に遊んでいるので、ユウトもれなちゃんもお互いを認識できていると思います!・・・たぶん?!でもユウトは、れなちゃんよりもれなちゃんママにベッタリ!!(年上好み?)そんなユウトの行動に、れなちゃんがママを取られたと思って泣く姿がとっても可愛い~!!ユウトは私がれなちゃんと遊んでいても、ちっともヤキモチなんか焼いてくれない(;_;)さて、お昼は4人でお好み焼きランチ♪野菜を小さく切った子どもバージョンと、普通の大きさの大人バージョンを焼きました。食の細いれなちゃんは小さなお好み焼きを1枚、ユウトは・・・5枚を平らげました(@_@;これにはれなちゃんママもびっくり。。。ランチのあとは、二人で一緒にテレビ観賞。れなちゃんはテレビの歌に合わせて踊っています、お上手~♪そして、ユウトが先にお昼寝タイム。れなちゃんがソファーから覗き込んでいました。このあとすぐれなちゃんもお昼寝しちゃったので、おかあさんたちはゆっくりとお茶を楽しめました。れなちゃんママが焼いてきてくれたチーズケーキと、おかあさんが焼いたフルーツケーキ。温かい紅茶と焼き菓子が、よけいに美味しく感じられる季節になりました。れなちゃんたちが帰ったあとも、ユウトは寝るまで興奮ぎみ!よっぽど楽しかったんだね♪また遊びに来てね(*^-^)
2006.09.21
あかちゃんせんべい大好き?!あれ?ガクッいやいや、食べますとも!?でも・・・、あれれ?撃沈。
2006.09.17
おいしいうどんを求めて吉井町にある『井戸』へ。開店前に到着したので、時間までお店の前で待たせてもらうことに。 お店のおばあさんとお孫ちゃんがユウトと遊んでくれました♪ お孫ちゃんがお店の裏にある川を案内してくれました。後姿が兄妹みたいで可愛い~などと思うハハなのでした(o^∇^o)散歩から帰ると、ちょうどうどん屋さんの開店。さっそく3種類のうどんを注文。 ぶっかけ(冷)、ざるうどん(冷)、ごぼ天(温)を食べくらべ。ぶっかけは、生姜と昆布の佃煮の薬味を入れて、ダシ醤油と酢をかけていただきます。とってもコシのある麺は、噛むほどに小麦粉の美味しさが感じられて、かなり美味しかったです♪うどんを食べ終わり、本日の目的は終了(^_^;)家までの道のりをぶらぶらドライブです。道の駅『うきは』では、梨と巨峰がたくさん売られていて、お客さんで大賑わいでした。紅乙女酒造と巨峰ワイナリーへも寄り道。ちょうど“巨峰ワインまつり”が行われていました。淡いピンク色をしたワインのラベルには、『ワインのあかちゃん』と書いてあります。「あかちゃん」という言葉に反応してしまうおかあさん、いえいえこれはお酒です。。。今年一番初めに収穫された巨峰で 一番初めに仕込んだワインだそうです。敷地内にあるレストラン「ホリイゲ」も覗いてみましたが、満席状態でした。 『藤井養蜂場』に、またまた寄り道。偶然こちらでも“はちみつまつり”が行われていました。 しぼりたての蜂蜜や、今年取れた色んな種類の蜂蜜が売られていました。おかあさんは量り売りされていた野ばらとアカシヤの蜂蜜をお買い上げ。特に野ばらの蜂蜜は、かなりお気に入り♪ お店の近くにある有名な三連水車も久しぶりに見学。ユウトと一緒に来たのは初めてですが・・・ ・・・やっぱり大泣き(T_T)水の音もダメでした。やれやれホントに水嫌いのようです。。。さて、気を取り直して記念撮影よ!! 「みつばちハッチ~♪笑って!」最後まで迷惑そうなユウトでした。。。
2006.09.10
ユウトの髪の毛、だいぶ伸びました。おかあさんは、いつも前髪で遊んでます♪たこ八郎(ふるっ!!)にしてみたり・・・七三分けのサラリーマンだったり・・・「きみ~、私のランチはまだかい?」 おかあさんが勤めていた頃の会社の先輩Wさんが遊びに来てくれました。ちょっと覚えた韓国料理でおもてなし。メインは、Wさんからリクエストのあったチゲ鍋。激辛にしたつもりでしたが、どうやらそーでもなかった様子でした(^_^;)久しぶりにゆっくりお話しができて、短い時間だったけどとっても楽しかったです♪社会からすっかり離れた生活してると、お仕事されてるWさんの話が今のおかあさんにとっては、どんなことでも新鮮です。そして、こうやって時間を割いて会いにきてくれることに、心から感謝です。最近、LAから一時帰国している友人のために、学生時代のみんなで集まったりと、楽しい時間が続いています♪それぞれ仕事や家庭を持ち、昔からの友人とはなかなか会えないけれど、久しぶりに会っても久しぶりとは思えない!!やっぱりいいし、落ち着きます。。。Wさんから、以前食べて美味しかったからと『こじま亭』のマーガリンをいただきました。マーガリンはほとんど口にすることがなかったのですが、パンにつけて食べるととっても美味しかったです。スモークサーモンなんかをのせて食べても合いそうです。秋刀魚が安くて美味しい季節♪いつも塩焼きばかりなので、何かいいのないかな~と探していたら、いつも見ているテレビの料理コーナーで【サンマのオイル煮】というのを見つけました。この先生が作る料理は、簡単でおかあさん好みのものが多い!!さっそく生秋刀魚を8匹も購入して、せっせと下処理。にんにくや唐辛子の他にタイムなどのハーブも入れて、オリーブオイルで2時間ほどコトコト煮たらできあがり。骨まで食べれて、長期の保存もできて、オイルサーディンのような感じです。そのままでも充分美味しいですが、パスタにしても美味しかったです♪サンマと水菜のパスタは、おとうさんが大のお気に入りでした。
2006.09.06
週末にちょっと遠出がしたいねと急に思い立ち、家族3人で雲仙へ出かけました。旅館はネットで探し、3日前に予約しました。車は高速を使わずに、下の道をぶらぶら寄り道しながら行きました。まずは、佐賀の道の駅『鹿島』に寄りました。すぐそばに有明海の干潟が広がっています。子どもたちが泥まみれになりながら、ムツゴロウとたわむれてました♪島原に着いてからは、城好きなおとうさんのリクエストでまずは島原城へ。おとうさんと一緒に旅すると、必ずと言っていいほど城めぐりをさせられます。。。 島原名物の具雑煮を食べようと、お城の前にあるお店に入りましたが、そんなにお雑煮が好きではないおとうさんとおかあさん・・・、けっきょく違うものを注文してしまいました。お客さんのほとんどが具雑煮食べてるのにぃ~(^_^;)食後の運動で、島原城の近くにある武家屋敷跡やしまばら水屋敷を散策。湧き水がとっても綺麗でした。その後、早めに旅館に着いたので、旅館のお庭を通って近くにある地獄まで散歩することに。旅館の庭にも地獄がブクブク! 久しぶりの雲仙でしたが、まったくと言っていいほど変わってない風景。そして、すごい硫黄の臭いで息がつまりそうでした。 散歩のあとは、ユウトと一緒に温泉を満喫し、満足、満足の夜でした。こうやってたまに息抜きできると、また育児も家事もがんばれるのだー!!次の日は、普賢岳へ向かいました。3年ぶりに平成新山を見ましたが、以前よりかなり緑が増えたような気がしました。あんな被害をもたらした山も、今は静かに眠っているんでしょうね。雲仙岳災害記念館には、今回は入場せず。天気が良ければ、記念館の裏に広がる海がとても綺麗でオススメです。記念館の近くにある『道の駅みずなし本陣ふかえ』には、被災した家屋が当時のままの状態で保存されています。ユウトは、道の駅にいたオウムが恐くて大泣きし、周りの人から注目でしたー。 動物嫌いじゃ~!!最後に、玉ねぎをご紹介。左が、佐賀の鹿島で買ったチビ玉ねぎ。真ん中は、近所のスーパーで買った普通の玉ねぎ。右は、深江で買った巨大玉ねぎ。1個50円なり~♪
2006.09.02
全187件 (187件中 1-50件目)