「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2009.11.14
XML
カテゴリ: ロシア
【世界遺産】エルミタージュ美術館には、とっても有名な作品がある。天才「レオナルド・ダ・ビンチ」です!この名作を見るだけでもロシアに行った価値があると思います。さて、その世界的なお宝のナマ写真を公開致します。

ロシア旅日記・・・『ブノワの聖母』

                  レオナルド・ダ・ヴィンチ作
ブノワの聖母.jpg
                          ブノアの聖母


                  幼児キリストに花を差し伸べる聖母

                  Madonna Benois

                  Madonna che porge un fiore al Bambino


                  書かれた時代  1475~1478年

                  大きさ     48×31cm  油彩・板 (画布)  




           『ブノワの聖母』

                  レオナルド・ダ・ヴィンチ 初期の作品


レオナルド・ダ・ヴィンチ  Leonardo da Vinci


           本名  Leonardo di ser Piero da Vinci


           1452年4月15日~1519年5月2日


           イタリアのルネサンス期を代表する画家


           代表作   モナ・リザ  最後の晩餐  白貂を抱く貴婦人


レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた「聖母像」は、 世界にたった4枚


           そのうちの2枚が、ここ「エルミタージュ美術館」にあります。


           1)ブノワの聖母    2)リッタの聖母


大行列をしないと見れないこの名画も・・・・・・・今日は、独り占め!


ブノアの聖母は、フランスの画家ブノワが、所持していた事から


「ブノワの聖母」と呼ばれています。


ダビンチの聖母像の中で、


一番始に描かれ  だからか?若々しい・・・マリア様であります。


マリア様の右手に持っている花は、十字架の形をしています。


           おっと~暗くて見えない・・・・ごめんなさいフラッシュ禁止
ブノワの聖母.jpg

           その花を 見つめる キリスト・ベビーの目は、さすがであります。


マリア様のオデコが・・・凄~く 広いと思いませんか?


イタリアでは、


この時代の若い女性の間で額を広くするファッションが流行していて


カミソリで、額を ショリショリ 剃っていたのだそうですびっくり


どうも その額の広さゆえに、とても幼く見えてしまいます。


天才レオナルド・ダ・ヴィンチ様の若き20代の作品なんですね・・・しかし


右上の窓が 真白なのが・・・気になる


リッタの聖母(次回紹介)は、モナリザの背景みたな雲が見えるけど


ブノワの聖母は、空も雲も描かれていない・・・


元々、空白だったのか? 未完成なのか? ・・・どうなのでしょうね~


どうも気になりますランキング☆ポチっとよろしくですぅ にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.14 20:19:20
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: