「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2018.05.27
XML
テーマ: Paris/パリ(887)
カテゴリ: フランス
Jacques Bonsergent 「ジャックボンセルジャン駅」で下車してパリのマダムに道を訪ね

パリで一番美味しいパン屋さん DU PAIN ET DES IDEES (デュ・パン・エ・デ・ジデ) で

パンを買い込んで・・・サン・マルタン運河へ

2018年4月26日(木)午前8:00ころ


きらりのわがまま『パリ旅日記』…第22回


【映画】アメリのロケ地であります

運河での水切りが・・・印象的

アメリの勤め先カフェは、近いのかしら?


​サン・マルタン運河  Canal Saint-Martin​

私きらりと、ミーちゃんは運河の端に座って


パリで一番美味しいパン屋さん (個人の好み)


DU PAIN ET DES IDEES
(デュ・パン・エ・デ・ジデ) で買って来た


熱々の・・・

エスカルゴのパンをぺろりパクパク


​​これが・・・やりたかったの手書きハート


それでは、映画「アメリ」に出て来た


鉄の橋の様な場所へ


ほほっ~多分、ここよ


上ってみましょう~


うわ~只の橋では・・・ありません!


サン・マルタン運河を上るための・・・「水門」

水門の中に船が入ると「水門」を開き・・・


水を貯めて舟を上流と同じ高さにして・・・船を運びます


この船にどうしても乗りたかったのですが・・・はぁ


めっちゃ~時間がかかるので今回は・・・(断念)


上から(地上)見る運河も良いとの事手書きハート


はははっパリで一番美味しいパンを食べながら


サン・マルタン運河の朝食・・・なかなか素敵でした手書きハート


さぁ~「水門」の上の橋に上りましょう~


あらら~っ


びっくり何と言う・・・絶景

橋には、恋人たちの「南京錠」がっハート


びっくり橋の反対側が・・・またまた「絶景」

もしかして・・・これは、私が大好きな画家シスレーの絵画



サン・マルタン運河の閘門

Vue du canal Saint-Martin(アルフレッド・シスレー/1870年)


​​「水門」でなく・・・「閘門 」こうもん


閘門(こうもん)・・・とは?

水位の異なる河川や運河、水路の間で船を上下させるための装置である。

閘門の特徴は、

固定された閘室(前後を仕切った空間)内の水位を変えられることで、

これに対して同じく船を上下させるための装置であるケーソン水門(Caisson lock)、

船舶昇降機、運河用のインクライン(Canal inclined plane)などでは閘室自体を上下させる。



サン・マルタン運河の閘門(こうもん)は、9つあります。


それでは・・・サン・マルタン運河の閘門(こうもん)巡り

運河は、パリ市民の水源としての役目を終えて


観光用となり公園が整備されております~

日本なら「ほうき」で掃除しますが・・・エアーガンで飛ばしますびっくり


上の用水路を見ると・・・水が満々と

閘門(こうもん)の上流は・・・「貯水池」です


眺めが良かったですね~

階段を下りて・・・


サンマルタン運河を歩いて・・・下りましょう

これは公衆トイレです。


ミーちゃんが、入りたいと言っております


えええ・・・っびっくり


もしかして出て来れなくなったら~どうする


私が、外で見張ってあげるから・・・と言うと


サッサと入って間もなく出て来ました


はは~ぁ良かった


こんな扉に挟まったらと思うと怖いです


有料じゃないみたいですね


サン・マルタン運河には、生活道路として使われる橋が、幾つも架かります。


あああ~っ船がっ

上って来ましたよ観光船です。


きらりは、乗客に手を振ると・・・

あちらも手を振っています


船上から見る景色は・・・


運河でお散歩する人として・・・私が景色の中に居るのですね手書きハート


船が通った後の橋は、遮断機が下りて・・・

人と車を遮断して、船を通します。


船が通ると地面には、丸く切れ目が有って


橋が、くる~っと周ります

遮断機で、止められた車と人は、一気に橋を渡ります


いやいや~偶然にも立ち会う事ができましたラッキー



サン・マルタン運河沿いに【地下鉄】レピュブリック駅に向かっております~


レピュブリック駅から運河は、地下に潜るので・・・それを探しています


おやっ

運河が、急に狭くなっていますね~


サン・マルタン運河は、1825年に開通しました。

私が・・・今、歩いている散歩道も同じ歴史を経て、すり減って丸くなっている石



アルフレッド・シスレーも画材を持って歩いたのでしょう


当時は、最新のオシャレスポットだった事でしょう~


おやっ運河が、細くなっている所まで来ましたよ



閘門(こうもん)です



運河は、下流に向って・・・急激に下って「トンネル」から地下に潜ります。


ここは、最高の見せ場であります

観光化されて、ここも緑に囲まれた公園になっております


ああああ~~っ「水門」いやびっくり


閘門(こうもん)が開いて来ましたよ

水が・・・ザザ~ッ


全開です

下流の門が開くと・・・


上流の門は・・・



水が必至に高くなった運河の水を堰き止めております。



望遠で見ると・・・

ぐぐぐぐぐ~っと、踏ん張っております


さっきの船が降りて来るまでは、とても待てないので・・・


【地下鉄】レピュブリック駅にゆきましょう~

え~っとココは、


サン・マルタン運河の潜る所だから・・・道路を渡って



左に曲がると・・・METROあり

ありました順調であります


今朝「ガリエニ駅」から乗った切符・・・もう90分過ぎたかしら


試に改札に指すとあら~


いけましたラッキーです。


地下鉄の切符は、とりあえず改札で、もう一度とりあえず


試してみましょう


お得な情報にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.27 00:10:08
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: