「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.05.01
XML
ゴールデンウィークが始まりましたが近くて安くて楽しめる「清澄庭園」はどうでしょうか

清澄庭園で一番高い築山は、やはり富士山です(富士山を模したもの

​きよすみていえん​
​清澄庭園の富士山​

ちょっと後ろに樹木があるので分かりにくいでしょうか?

日本といえば・・・やはり富士山

清澄庭園を歩いていいると、

ほとんどが外国からの観光客です。

もしかして、

この富士山を見に来るのかしら?


富士山は地図の左上

眺めているのは「大正記念館」の前庭から

良いお天気です・・・


​たいしょうきねんかん​

「大正記念館」 ・・・とは?​

大正天皇の葬儀に用いられた葬場殿を、

移築したものです。

しかし、

最初の建物は残念ながら、

戦災で消失しました。

そのため、

昭和28年(1953年)に、

貞明皇后の葬場殿の材料を使って再建され、


平成元年(1989年)4月に全面改築されました。


清澄公園の正門の左側に入口があります。
 集会場としてお借りすることもできるようです。


ですから、ここからの眺めは最高です

大泉水(だいせんすい)池です。


大正記念館の周辺には、珍しい石や灯籠なども多くあります。

ちょっとお散歩して見ましょう。


大正記念館のお庭の石灯籠
その前にある丸い石は・・・何でしょう?


おおっ。
「つくばい」でしょうか?


天水桶では無いですよね・・・


Bigです!!


訪問日:2023年3月11日、まだ梅がちらほら・・・残って


梅の木も何本かあります。

可愛いお花です手書きハート

梅の花に誘われるように進むと・・・

今度こそお茶室の「つくばい」かしら?


「水鉢」です。


その先には・・・
井戸らしきものも・・・


全て名石で作られています。


その上には、大きな塔が、


​「多重塔」​

十一重の塔です。

高さは・・・2,7m(九尺)

石質は・・・奈良御影

この多重塔は、

園内の多重塔の中では、

かなりの年代もので、

出来も良く、

もっとも貴重なものである

一番下の

初重軸部分に、

四方仏が刻まれている。

​​


世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.01 00:10:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: