「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.06.24
XML
カテゴリ: 美術館・博物館
東京「両国駅」の前にある国技館にはSumo Museum『相撲博物館』があります


​​​ Sumo Museum 』​​​

「すみだと大相撲」


江戸時代から、すみだの町は、


まげに着物姿の力士が闊歩し、


櫓太鼓が鳴り響き、


大相撲の町として


活気に溢れていました。



回向院での大相撲、


伝統の力士:雷電、


相撲の神様を祀る野見宿禰神社など


江戸時代から現在までの


すみだの町との関わり合いが展示されています。


大相撲おみくじあります〜

のみのすくねじんじゃ
​野見宿禰神社​ のおみくじお相撲さんが可愛い!


この土俵は、売っていないそうです。


2つと同じ顔の力士がいない・・・選べない!


記念スタンプも大人気です。

最近は、外国人観光客が多い国技館です。


横綱「千代の富士」土俵入りの化粧まわし

ウルフと言われた千代の富士・・・こんな化粧まわしだったのですね。


相撲博物館の中央には、土俵(多分、実物大)がありますが、

気がついている人は、ほとんど居ませんね〜


大相撲開催中は、12:30~16:00までで・・・


12時半頃は大行列です


それ以外は、10:30〜16:00ですが、


引退相撲や、コンサートがあると違うので


確認してください。


「江戸大相撲写生之図」日本橋・両国橋


江戸時代の日本橋と両国橋の賑わいが二枚の屏風に描かれています。


大きなお相撲さんが、日本橋と両国橋を渡っています。


それを、江戸時代の「すも女」たちが見つめいています


​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.24 00:10:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: