「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.07.30
XML
カテゴリ: 歌舞伎
團十郎さんの「め組の喧嘩」もいよいよ『大詰』となりました最終回

現在の芝神明社


【夜の部】​

​かみのめぐみわごうのとりくみ​​
​​​二、 神明恵和合取組​


  め組の喧嘩​​   ​四幕​


​​ ​竹柴其水 作​​​


大詰 第一場 神明町鳶勢揃いの場

大詰 第二場 角力小屋前の場

大詰 第三場 喧嘩の場

大詰 第四場 神明社境内の場



・・・あらすじ・・・

大詰 第一場 神明町鳶勢揃いの場

芝神明町の普請場の空き地では、

藤松( 九團次 )をはじめ、

山門の仙太( 新之助 )ら、

揃いの火事場装束で身を固めた鳶の者

竹松、男虎、玉太郎、橘太郎 )たちが

勢揃いをしているが、


その様子を力士が窺っていたと知らせがあり、

一同はいきり立つ。

そこへ亀右衛門( 市蔵 )が駆け付け、

辰五郎が来るまで待つようにと宥める。


続いて、

辰五郎がやって来ると、

一同と水盃を交わし、

角力小屋へと向かって行く。

m

​大詰 第二場 角力小屋前の場​

角力小屋の前では、

九竜山( 男女蔵 )を筆頭に、

田毎川浪蔵( 市村光 )ら

大勢の力士たちが顔を揃えている。

そこへ辰五郎以下、

鳶の者がやって来て喧嘩が始まる。



​大詰 第三場 喧嘩の場​

激しく渡り合う鳶の者と力士たち。

傍の小屋の屋根に上がった鳶の者は、

屋根の瓦を引き剥がして、

力士に向けて投げつける。

こうして、

両者の喧嘩はなおも続く。



​大詰 第四場 神明社境内の場​


激しい喧嘩の中、

辰五郎と四ツ車( 市川右團次 )が、

雌雄を決そうと対峙するところへ喜三郎が駆け付ける。


喜三郎は、

町方を取り締まる町奉行、

角力を取り締まる寺社奉行それぞれから賜った法被を見せる。

これを見せられた辰五郎と四ツ車は、

これ以上は争うことが出来ない。

また、

両奉行が出向くとの知らせも入り、

喜三郎の仲裁を受けて、

両者はその場を引き下がるのであった。

・・・おわり・・・



(写真撮影:ほしのきらり。)​



​​​​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.30 00:10:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: