「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2024.04.15
XML
浜離宮恩賜庭園で4つの御茶屋を周って3000年の松へ行こうとしていますこれは誰?

庭園と日本建築のコラボ

​令和6年春のお散歩​

 はまりきゅうおんしていえん
​『浜離宮恩賜庭園』​
Hama-rikyu Gardens 

​​浜離宮恩賜庭園の銅像は誰なのか?​​

うまし ま でのみこと ぞう
可美真手命像​

Umashimade-no-mikoto Statue

明治27年(1894年)、明治天皇の

銀婚式を記念して陸軍省が行った

懸賞募集に当選した作品で、

佐野昭氏が制作、

鈴木長吉氏が鋳造したと言われています。

うましまでのみこと
​可美真手命・・・とは?​

日本神話中の神。

物部連、穂積臣、采女臣の先祖神。

長髓彦を殺し、10種類の神宝を献じ、

矛盾を立てて神武天皇に奉仕したという。

場所は、中の御門が近いです。

 ​ほうばいてい​
​『香梅亭』・・・とは?​
 Hobai-tei

香梅亭は、優良の集会設備です。

ご利用は、事前申し込みとなります。

利用のご案内

利用定員:25名まで

利用時間及び料金

 『香梅亭』営業時間:料金
午前(9:00~12:00)3600円

午後(13:00~16:00)3600円

全日(9:00~16:00)7200円

備え付け器具は、

座卓、座布団、茶碗、急須、給湯ポット

詳しくは、サービスセンターにお尋ねください。

ここから、

「300年の松」へ戻りました(大手門の近く)
​   ​300ねんのまつ​​
​『三百年の松』​
 300 Year Pine(Old Pine)

およそ300年前の宝永6年(1709年)


6代将軍:徳川家宣が、

この庭園の大改修を行った

(その頃から「浜御殿」と改称された)

頃に植えられたものといわれ、

現在では、都内最大級の黒松となっています。

こんなに大きくても1本の黒松なのです

お手入れが大変そうです〜

場所は、大手門口のすぐ左側ですお花畑


お花畑は「300年の松」を通り土手を上がった先



お花畑に一番乗りするには、大手門口から入場



梅林一番乗りも・・・大手門口が早い

写真撮影:ほしのきらり。
撮影日:2024年2月24日

世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​ ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.15 04:16:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: