映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

お気に入りブログ

追跡者 New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

☆免許更新手続き☆ fujiうさぎ=^・^=さん

やっと雨が降ってお… 天野北斗さん

ランチは町中華 ちーこ♪3510さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
September 22, 2016
XML
みなさん、こんばんは。
昨日は台風の中送別会で疲れました。
でも今日が休みなのでちょっと疲れが取れそうです。
この本も読むと疲れがとれそうな内容です。

ちいさな桃源郷
池内 紀
幻戯書房

「さあ、私はこんな事が書けるんですよ、どうですか。凄いでしょう。」
「僕はこんな文章も書けるんですよ、素晴らしいでしょう。」
書かれた内容を認めて欲しいというより、書いた自分を褒めて欲しい。
ページをめくった途端、こう言いたげな文章とぶつかると、読む気が失せてしまう。

 けれど、池内紀氏と最初に出会った著書『二列目の人生』の文章は、その反対だった。
ここに登場する「第二の宮沢賢治」「第二の南方熊楠」と称された人々は、打ちこんだ分野において、既に名が知れた一列目の人がいたために、広く語られる事がなかった。しかし、当の本人達は、その二列目というポジションを、決して嫌がっていなかった。また著者も、そんな彼等を「不運にして二列目と位置づけられたけど、健気に生きた」と美談風に綴る事をしなかった。あるがままの彼等の生き方を、何の気負いもなくすくいとった。そんな印象だったので、読んでいても、その後も、とても気分が良かった。こういう人が選ぶ文章なら、読んできっと清々しい気持ちになるに違いない
そう思ったから、山の文芸誌『アルプ』に馴染みがなかったにも関わらず、氏が選んだ33篇のエッセイが収録された本書を手に取る事を、少しもためらわなかった。

「人に知られず、どこかにひっそりと埋もれているつつましい山、かわいらしい山、静かな山(中略)他のどの山よりも深い愛着を抱いている山」と手放しで「カッパ山(筆者命名)」を褒める研究者の文章には、思わず笑みがこぼれ、「あむばあ」「うむばあ」という謎の生物が登場するIII章を担当した版画家の文章には、「まるで宮沢賢治の童話『やまなし』みたい!」と、かつて使った教科書を引っぱり出したくなる。『黒沢小僧の話』に出てくる「小豆ばばさ」は京極夏彦氏の『巷説百物語』に登場する「小豆洗い」のバリエーションかもしれないと想像する。後書きに氏が書かれているように、「大仰な言葉、大仰な感情、臆面もなく私情を披露したものを省いた」ため、それぞれの個性が出ていても、筆者のアクが強くて読みにくい文章は一つもなかった。子供でもその名を知っている椋鳩十から、アイヌ文化研究家、会社員。筆者それぞれの視点から、それぞれの言葉で、「自分達のとっておき」を率直に語っていた。

 読み終えて、はて自らの桃源郷はと考えた時、三峡ダムで水没する前の白帝城に昇る途中で見た、満天の星を思い出した。星空の素晴らしさを訴える写真家の文章「蒼い岩棚」で筆者が書いていたように、手を伸ばせば届く所に星が見える、まるで花畠のような空だった。
筆者が見た星空も、あの星空を見た山道も「文化のない文明の洪水(p184)」に飲みこまれてしまったが、一万年もほんの瞬間でしかない永劫の時間を生きる自然は、百年そこそこしか生きぬ人間よりもはるかにしぶとく、たくましい。「ボンヤリしていて、宝物が目の前に落ちていてもわからない(p86)」なんて事のないように、素直に心を開いていれば、「われわれの住むところの、ほんの少し先に(p267) 」桃源郷は、ふっと姿を現すかもしれない。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ちいさな桃源郷 [ 池内紀 ]
価格:2484円(税込、送料無料) (2016/8/9時点)



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 22, 2016 12:17:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: