全30件 (30件中 1-30件目)
1
石林の壁というパワースポットにある、パワーストーンです。太陽は神が降臨したと言われる東の山から上り石林の壁にあたり真下にあるパワーストーンにそのエネルギーが集まるそうです。パワーストーンには波動がありその波動によって精神を安定させ邪気を払い運気を良くするそうです。石の中から沢山の木がはえています。岩の上に守り猫がいます。崖の上から海が見えます。伊平屋島も見えます。辺戸岬です。 撮影 2019.04.17沖縄の味じまん らふてぃ ごぼう入 165g×2袋 送料無料 沖縄土産 沖縄 土産 人気 定番 土産 料理楽天で購入
2019年04月30日
コメント(0)
イグアナ岩です。ラクダ岩この岩はとても細い岩で辛うじてくっ付いています。今にも落ちそうですね。そそり立つ岩です。悟空岩タワー状のカルストです。神様が降臨しても不思議はないですね。神様が降臨した場所は現在行けないそうですが。パワースポットですが、現在工事中です。多くの人が訪れられるよう通路の改修工事のようです。撮影 2019.04.17島唐辛子泡盛漬け 35g×1本 送料無料 沖縄 土産 沖縄土産 島とうがらし 1000円ポッキリ楽天で購入
2019年04月29日
コメント(0)
大きな変わった形の岩が数多くあります。酸性の雨や窪みに発生したバクテリアによって形が変わっていくようです。石林石が木のようにはえています。ヒミコ岩と呼ばれる岩です。この中にキョンシーが潜んでいるそうです。右の上の方の拡大です。キョンシーの顔に見えないことはないですね。立神の大岩神様が立っているように見える。パワースポットですね。天神橋道は綺麗に整備されています。このような橋が無いと岩をよじ登ったり下りたりとても前に進むことはできないでしょうね。撮影 2019.04.17沖縄しま豚ジャーキー 12g×5袋 送料無料 沖縄土産 沖縄 土産 人気 お土産 珍味 おつまみ楽天で購入
2019年04月28日
コメント(0)
国づくりの神話のお話です。 まだ天地がはっきりせず、白黒の区別さえつかなかったころ、天にアマミキヨとシネリキヨの二人の神さまがおりました。 ある日、天帝(天の王さま)が二人を呼び「この天の下に、人の住める良い土地があるから、二人で行って国づくりをしなさい」とおっしゃいました。 二人が降りて行ってみると、その島は、東の海の波は、西の海をうち越し、西の海の波は、東の海に入ってくるあるさまで、とても人の住める環境ではありません。 二人は、天に上って、天帝に、「まだ人の住めるようなところではありませんから、国づくりの材料をください」とお願いして、石や土・草や木をもらってきました。 まず、はじめに、「国頭のあすな森」、次に「今帰仁のかなひやぶ」、「知念の森」、「久高の森」、「首里の森」、そのほかいくつかのお嶽や森をつくって、波を防ぎ住めるような土地にしました。 それから何万年か経ちましたが、この国に人間がおりませんので、二人はまた天に上り、天帝に「神々を恐れ、敬うべきものであることを見せるために、人間をください」とお願いしました。 天帝は、「なるほど」、とうなずかれ、天帝の子、男女二人をくださいました。この二人を天帝氏といいます。 やがて吹きかよう風の力で、大波と小波がぶっかりあって、女神は三人の男子と二人の女子を生みました。 長男を天孫氏(神の子孫)と名づけました。これが、王のはじまりです。次男を按司とし、三男を百姓のはじめとしました。また、長女は、君ぎみ、(神に仕える女神官の頭「聞得大君」とし、次女を祝しゅく(それぞれのムラの神に仕える女神官の頭)としました。 こうして人々の身分が決まり、琉球の歴史ははじまりました。この時代を天の世・または天孫氏時代といい、一万七千年余りつづきました。撮影 2019.04.17ホタルガラス パワーストーン ブレスレット 天然石 ホタル玉 ほたるがらす 蛍玉 四神水晶 水晶 幸運 魔除け 浄化 運気UP 琉球ガラス トンボ玉 とんぼ玉 日本製 沖縄みやげ ブルー ブラック レディース かわ%
2019年04月27日
コメント(0)
聖道(holy road)です。木の切り株の腐ったものかと思いましたが、何と石です。道の両端は変わった岩でいっぱいです。まるで別世界祠がありました。拝所ですね。神聖な聖域を歩いているということです。撮影 2019.04.17【ふるさと納税】森旅 エッセンシャルオイル&ミストセット《やんばるの癒しの香り》価格:15000円(税込、送料無料) (2019/4/23時点)楽天で購入
2019年04月26日
コメント(0)
大石林山へ向かいます。四連の岩山です。安須社と呼ばれ、現在も40以上の御願所があるそうです。17世紀に編集された、琉球最初の歴史書「中山世艦」には、祖神アマミキヨによって最初に創られた聖域だと書かれています。大石林山の受付です。沖縄石の文化博物館博物館の入場は無料です。入山料は大人1200円。博物館から中腹の精気小屋まではバスで送迎があります。2億5千万年前の古生代に海の中で形成された石灰岩が地殻変動によって地表に現れて出来ました。数百万年のあいだ雨や風に溶食、侵食され現在の地形ができました。神話の世界に入り込んだようです。全コースを歩きます。約2時間かかりました。美しい景色や自然の神秘を感じるコースで時間がかかっても廻る価値は十分あります。原生のジャングルでしょうか。撮影 2019.04.17【ふるさと納税】沖縄県 国頭村森林のパワーセット価格:15000円(税込、送料無料) (2019/4/23時点)楽天で購入
2019年04月25日
コメント(0)
小鳥(イソヒヨドリ)がやってきました。綺麗な声で鳴きます。今朝も嵐の止んだ午前1時30分に泊まっているホテルのベランダで美声を聞かしてくれたところです。飛ぶ姿は蝶々ののように優雅に飛びます。私の行く先に飛び早く来いという感じです。岩の間に仏さまが沢山居ます。誰が置いたのでしょう。ヤンバルクイナ展望台です。崖の先端に居たのですが、すごい崖ですね。那覇からも遠く地の果てのような気がします。沖縄の人も来たことがない人が多いようですが、結構観光バスも来ています。撮影 2019.04.17【ふるさと納税】サンゴ礁に囲まれた無人島カヌー&ビーチコーミング価格:45000円(税込、送料無料) (2019/4/23時点)楽天で購入
2019年04月24日
コメント(0)
てっぽうゆりが綺麗に咲いています。 このオブジェはヨロン島と国頭村の友好のシンボルかりゆしの像です。 平和と旅の安全を祈願するものだそうです。鳥の頭と魚のしっぽを持つ鳥魚でしょうか。 沖縄島の最北端である、辺戸岬の先端です。東シナ海側万座毛の像の鼻に似ています。海岸線です。白い波とブルーの海が美しいです。海の底まで見えます。波が荒いので海の底まで見える日は少ないそうです。海底の岩が独特の形状になっています。多良間村の民話に、大きなヤシガニになったマズムヌ(化け物)が大きな木にくくりつけられて、翌日食べられるというので、夜の間に木を引き抜き逃げたそうです。その逃げた跡が海まで深い堀になったということです。きっとこのようなものでしょうか。撮影 2019.04.17【ふるさと納税】オクマ プライベートビーチ & リゾート【1泊 朝食付きペア宿泊券】価格:100000円(税込、送料無料) (2019/4/23時点)楽天で購入
2019年04月23日
コメント(0)
気持ち良い青空、昨日の嵐とは雲泥の差です。美しい海を見ながらはしります。辺戸岬と大石林山が見えて来ました。大石林山は、アマミキヨとシネリキヨという神様が天帝から新しい国造りを命じられ降臨した聖地です。テリハクサトベラの群生です。東シナ海側です。伊平屋島等が見えます。北緯27度を境に分断され長きにわたりアメリカの統治下に置かれ1972年5月15日本土復帰した記念碑です。碑の最後に、「勝利を記念するものでなく、人類が永遠に生存し、生きとし生けるものが、自然の摂理の下に、生きながら得るために警鐘を鳴らさんとしてある。」とあります。永遠に平和であってほしいものであります。沖に見えるのは鹿児島県与論島この海に自由に行き来が出来なかった北緯27度があります。撮影 2019.04.17ウコンゴールド粉 150g入 ウコン粉末 無農薬栽培 沖縄県産 秋ウコン 春ウコン 紫ウコン 3種ブレンド うっちん沖縄 パウダー サプリメント 茶 ミネラル 力 ターメリック ガジュツ クルクミン 摂取 胃腸 鬱金 国産楽天で購入
2019年04月22日
コメント(0)
闇を切り裂く、光が神秘的です。関西空港を4月16日出発し、夕方今帰仁村に到着しました。生憎の梅雨前線のはしりの前線が発生し雷雨となりました。夜半には嵐もおさまり、この朝日を拝むことが出来ました。遠くに見えるのは伊平屋島でしょうか。視界は良好です。辺戸岬が本日の目的地です。国道58号線を辺戸岬に向かいます。辺戸岬は沖縄島の最北端太平洋と東シナ海に面します。周辺は2016年「やんばる国立公園」に指定されています。道の駅ゆいゆい国頭です。ヤンバルクイナがお出迎えです。ヤンバルクイナは太平洋側のヤンバルクイナ生態展示学習施設で見ることが出来るそうです。撮影 2019.04.17【ふるさと納税】岬のヤンバルクイナTシャツ&てぬぐい 道の駅セット価格:40000円(税込、送料無料) (2019/4/23時点)楽天で購入
2019年04月21日
コメント(0)
赤穂城です。これはお菓子屋さんですが。城内博物館前の広場には沢山桜が植えられています。天守閣はありませんが、広さはかなり広いです。部分的に復元されています。撮影 2019.04.08
2019年04月20日
コメント(0)
動物園の遊具コーナーです。モノレール姫子と桜新幹線と桜三の丸広場は沢山の人でいっぱいです。姫路城の全景姫路駅から撮影 2019.04.08
2019年04月19日
コメント(0)
姫路城の東側です。太陽の光を浴びてまぶしい。動物園に入ります。お堀越しです。お堀に写る姿も美しいお堀に桜の枝が垂れます。お堀はいろいろな風景を作り出します。白鷺城撮影 2019.04.08
2019年04月18日
コメント(0)
退城ゲートあたりから菱の門の桜姫路城の正面真下黒田官兵衛が築いた一番古い石垣だそうです。東側から見ています。姫路神社です。ここも桜がたくさん植えられています。撮影 2019.04.08
2019年04月17日
コメント(0)
千姫ボタン園からの姫路城です。ボタン園の牡丹もつぼみが膨らんでいます。茶室です。茶室の椿も味わいがあります。三の丸広場北側への下り口から入場券売り場の前から撮影 2019.04.08
2019年04月16日
コメント(0)
大阪城です。ここの桜の木は散り始めています。桃園です。本当は例年は桃の花が咲くのが少し遅いです。赤と白とピンクと青綺麗です。桃園の全景大阪ビジネスパークと右側は大阪城ホール撮影 2019.04.11
2019年04月15日
コメント(0)
大川沿いのソメイヨシノも雨にも耐え綺麗に咲いています。露店も賑わっています。よく咲いていますね。空から観桜船もフル運行です。水都大阪気温が低いので長持ちするようです。撮影 2019.04.11
2019年04月14日
コメント(0)
「朱雀」アゲハチョウがとまりました。「笹部桜」花がすずなりです。「御室有明」「琴平」「白雪」造幣局の桜は今年は咲くのが遅いようです。撮影 2019.04.11
2019年04月13日
コメント(0)
「春日井」造幣局の通り抜けが、今年も4月9日から4月15日まで行われています。今年は大川沿いのソメイヨシノもまだ咲いており美しい風景が広がっています。「林1号」「八重紫桜」「二尊院普賢象」「楊貴妃」「大提灯」撮影 2019.04.11
2019年04月12日
コメント(0)
西教寺です。桜のトンネルを進みます。桜もモミジも枝が少なくなったような気がします。桜並木には宿坊が並びます。猿とサクラ西教寺も日吉大社の神猿と縁が深いのです。石垣がすごいですね。明智光秀一族の墓です。撮影 2019.04.08
2019年04月11日
コメント(0)
比叡山文庫の前の通りです。滋賀院の山門日吉大社参道に戻りました。律院西教寺に向かいます。西教寺の安養院です。門の前も桜が満開です。撮影 2019.04.08
2019年04月10日
コメント(0)
日吉大社参道の桜です。ソメイヨシノを中心に満開を迎えました。残念ながら今日明日が見ごろで週末までもたないでしょう。しかし、ピンクのしだれ桜が咲き出しています。これからしばらく種類を変えて桜が楽しめます。4月12日からは山王祭も始まります。大きなしだれ桜です。これも満開です。舞妓さんのかんざしのようです。鳥居をくぐります。12日には山頂の社より神様が降りてこられます。桜は陽の光でも夜桜のライトでも美しく輝きます。撮影 2019.04.08
2019年04月09日
コメント(0)
姫路城の桜もほぼ満開を迎えました。大手前公園からお堀です。大手門から三の丸広場の桜の海朝早くから花見の場所取りです。撮影 2019.04.07
2019年04月08日
コメント(0)
比叡山坂本駅前の桜です。ほぼ満開になりました。まだ咲かないだろうと気を許しているとあっという間に満開になってしまいます。明智光秀=来年の大河ドラマです。日吉大社の鳥居満開ですね。しだれ桜も満開です。日吉大社の参道です。びわ湖も見えます。穴太積みの石垣日吉大社参道のしだれ桜も咲き始めています。撮影 2019.04.06
2019年04月07日
コメント(0)
天守閣まで登ってきました。石垣には緑色の細長い石が使われています。緑色片岩で豊臣秀長の時代に造られた場所で使われているそうです。本丸御殿跡から見ています。表坂の分かれ道にリスがいました。素早いです飛び回っていると言ったほうがいいですね。裏坂を下まで降りました。かわいいトラです。天守閣のある山が伏虎山と言います。撮影 2019.04.02
2019年04月06日
コメント(0)
和歌山城は桜の名所で知られます。さすが桜の木は多いです。動物園に来ました。丁度お馬さんのおやつタイムです。クジャクです。この時期、羽を広げることが多いそうです。しばらく居ましたが、羽は閉じたままです。クジャクの餌箱には、スズメが群がっていました。どこが目かわからないウサギ白いクジャクが自慢の羽を広げてくれました。無料の動物園が減って来ています。お城の中にあるのも珍しいですね。撮影 2019.04.02
2019年04月05日
コメント(0)
一の橋を渡り大手門から二の丸庭園に入りました。花見をする家族連れがいます。石垣の上にも桜の木があります。露店が沢山出ています。ここはほぼ満開です。暖かそうですが、風は冬の風です。岡口門撮影 2019.04.02
2019年04月04日
コメント(0)
2019.4.2 朝です。比叡山も真っ白、雪です。比叡山が冠雪するのはあまりないことです。建物は、ケーブルの山頂駅です。滋賀県の桜の開花宣言はまだです。咲いている桜を迎えに行こうと和歌山へ和歌山城です。咲いていますね。でも、上の方はまだですね。5分咲きといったところでしょうか?お堀には、観桜船が出ています。咲いています。しだれ桜はほぼ満開です。撮影 2019.04.02
2019年04月03日
コメント(0)
大川はクルーズ船が行き交います。川崎橋を渡り大阪城に向かいます。煉瓦造りの建物です。この辺りは大阪砲兵工廠があった場所です。一段と鮮やかな桜が咲いており通りすがりの人が写真を撮っています。鮮やかな赤ですね。府立追手門高校です。陽光という種類だそうです。撮影 2019.03.30
2019年04月02日
コメント(0)
花見本番ですね。後ろは泉布観です。土曜日なのですが、造幣博物館に入れました。通り抜けの先取りですね。造幣局旧正門です。日吉桜御信桜御車返天城吉野ほぼ満開に近いですね。撮影 2019.03.30
2019年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1