c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Dog photography and Essay
蘇州旅情1
「蘇州旅情2」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
蘇州駅では多くの人たちが降りた。
写真には、その人たちが写っていない。
私は蘇州で降りたもののプラットホームの、
写真を撮りたいためバッグからカメラを出し、
構図を考えている間に、殆どの人たちは、
出口方向へ行ってしまって写っていない。
カメラをバッグに収納し階段を下り、
私も急ぎ出口へ向かったが、出口では、
二人の駅員がチケットを受け取っていたが、
蘇州で降りる人が多く、少し待った。
駅構内の壁には、蘇州の有名な観光地の、
スライド写真が、蛍光灯の光を受け、
綺麗に映し出されていた。
「蘇州旅情3」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
今回の旅は4泊で計画した。
ホテルは安宿をネットで探した。
だが、あまりにも安過ぎる料金なので、
ホテルに着くまで心配だった。
中国の旅行社が使うホテルの平均料金は、
300元から350元(4500円前後)だが、
私が契約したのは100元(1400円)だった。
蘇州駅からはタクシーでホテルまで行った。
タクシーの運転手にホテル名を告げたが、
知らない様子に更に心配になってしまった。
私の携帯からホテルまで電話を入れると、
フロントが出たので運転手に携帯を渡した。
運転手は一旦車道から歩道に車を停め、
蘇州弁で話していたが、すぐに分かったようで、
私に携帯を手渡すと、ギヤーをバックにし、
「あのホテルなら知ってるよ」と車を出した。
3分もしないうちにホテルの前に着いたようで、
スーパーの2階を指さしたが、外国人が、
泊まるなら、他にもっとホテルがあったろうにと、
タクシー代のおつりを数えながら言った。
案の定、チェックインする際に記入する用紙の、
外国人臨時住宿登録書類がなかった。
この意味は、パスポートも必要なく偽名でも良い。
つまりは、事件に巻き込まれた場合、ホテルも
私も罰金を科せられることになる。
写真はホテル前の広いスペースで、
野菜や果物、チベットの漢方薬を売っていた。
「蘇州旅情4」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
ホテルのフロントでは、予約した私の名前を、
調べたものの見つからなかった。
安宿のフロントの女性は言葉遣いが悪かった。
予約料金は有り得ないと疑ぐられたが、念のために、
コピーアウトしておいたネット予約内容を手渡した。
女性は、どこかへ電話をし私の予約の事で、
話をしていたが、受話器を置き、ネットでの、
予約はしていないですけど今回は提示料金で、
OKが取れたと話すが、私は何とも不愉快に思った。
ネットで予約を受け付けていないので、
いくらネット上で予約が取れてもホテルで受信が、
出来ていないので今回のような事が発生した。
ネット上でホテル名の更新を削除するべきとも、
思ったが、口には出さず保証金を預けた。
中国のホテルでは、チェックインする際に、
保証金を出さなければならない習慣がある。
宿泊料金プラス50%で、私の場合は、
(100元×4日)プラス50%で、600元だった。
私が予約したホテルは、割引しても160元で、
私の場合、ネット予約だったので100元ですんだ。
フロントに掲げた宿泊料金では、280元なので、
相当割安で宿泊出来たので良かった。
ホテルまでは、人民路×桃花塢大街交差点より、
徒歩で5分なので便利は良かったし交差点の傍に、
9階建ての北寺塔があり、計画どおり先に登った。
「蘇州旅情5」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
団体ツアーの場合には、当然の事ながら、
自分でチケットを買う必要もない。
一人旅の場合は、その都度チケットを購入。
観光が終わると、バス停まで歩き次の、
目的地まで行くが、勿論タクシーを利用すれば、
探す必要もないのだが、面白みに欠ける。
写真はホテルから歩いて5分ほどの北寺塔だ。
別名を報恩寺と呼び、蘇州で最も古い寺。
日本でも知られる三国時代の孫権が、
母の恩に報いるため「通玄寺」を築造した。
中国唐(618年-907年)の第6代皇帝の時代、
開元(713年-741年)年間に、全国各郡に、
年号と同名の寺を置くことが定められた。
その事により、通玄寺は開元寺と改名した。
唐第6代皇帝の時代は中国史上の政治の、
安定期の一つでもあり、唐は絶頂期を迎えた。
写真の中に、北塔報恩寺と掲げられており、
母の恩に報いるために建てられた事が分る。
「蘇州旅情6」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔は南北朝の梁時代の創建と伝えられる。
当時は十一重の塔だったが、戦で度々壊され、
北宋年間に九層の塔に再建された。
南北朝の梁時代は502年からの55年間をさす。
写真の塔の第一層から六層までは南宋時代に、
再建されたが、七層から九層までは明代に再建。
廂と欄干は清朝に入ってより再建された。
塔の高さは76mあり、幅広い階段を登れる。
北宋時代に再建された塔の階段としては幅が広い。
階段の横幅は裕に1.5mあるので上り下りする人が、
避けなくとも十分に、すれ違う事が出来る。
だが、当然の如く上に行くに随って幅が、
狭くなっており、すれ違いなどはできなかった。
寺の敷地内の右側に清朝に入ってより、
造られた回廊があり、回廊の壁には、
三国時代の孫権を書いた情景や北宋時代の、
情景などが描かれた絵が額に入れられ飾られていた。
「蘇州旅情7」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔の入り口から少し歩くと弥勒仏の石像が、
見えてくるが、ここでの記念撮影がポピュラーだ。
撮影を商売にしている人もいて、写真を撮らないかと、
近寄って来る人もいるが、カメラは専門的ではない。
暫しの間、記念撮影している場面を見ていると、
デジカメで撮影し、すぐにパソコンへ取り込み、
日本製のプリンターでプリントアウトした。
更に、プリントアウトした写真をフィルムパック。
価格は、他の物価に比べて、かなり割高である。
私は中国へ来たばかりの頃、弥勒菩薩は、
知っていたものの上の写真が弥勒菩薩とは、
思ってもみなかったが、中国人が「Mi2le4fo2」と、
話す発音を調べ「弥勒佛ミラフォ」と分かった。
だが、弥勒仏の意味が分からないまま過ぎ去った。
中国人は、なぜ、弥勒菩薩に一生懸命手を合わせ、
拝んでいるのかとの疑問に変わっていった。
最近になり、弥勒佛とは、仏教で言うところの、
未来佛というところまで分った。
三世の過去佛、現在佛、未来佛(弥勒佛)で、
未来の成仏した姿という所まで分ったような・・・。
下の写真は、仏教の守護神として帰化した韋駄天の神。
封神演義では、韋駄天は闡教の道士として登場する。
「蘇州旅情8」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔の周りには、提灯が吊るされていた。
写真は吉祥如意と書かれた提灯をアップした。
吉祥如意とは、縁起が良いとの意味で、
万事めでたく順調に事が進むように希望の言葉。
西遊記で孫悟空が使っていた棒を如意棒と呼び、
如意棒を持つと、すべて意のままになった。
願い事は何でも思うままに叶えてくれる事に使う。
上の写真は北寺塔へ登る入口であるが、
写真でも分るように、第一層の中は真っ暗。
北寺塔の中心には釈迦の座像が置かれているが、
真っ暗なため手ブレを起こしてしまう。
コンパクトデジカメで撮影すればオートで、
フラッシュを焚いてくれるがデジカメ一眼レフは、
フラッシュを別付けて撮影しなければならず、
旅にはフラッシュを持って来てなくISO調整と、
シャッタースピード調整で何とか絵になった。
「蘇州旅情9」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔の中に入り、階段を探した。
塔は八角に造られており階段上り口は、
当然の如く八角の一箇所にしかない。
初めて訪れた者にとっては階段が、
たとえ自分の背中方向にあっても分らずに、
ぐるりと一周し階段上り口を探してしまっている。
また第一層から二層目に上がって行くと、
二層目にある階段は、反対側に造られている。
まるで螺旋階段を連想する感じである。
塔の階段を上ると各層に回廊が設けられており、
階段を上がりきり、すぐに外側の回廊伝いに、
反対側の階段まで、ゆったりと蘇州の景色を、
眺めながら歩いて行くのも楽しい。
また一気に階段を第七層まで上ってしまうと、
額に汗がにじむどころか、ぼたぼた落ちてしまう。
さらに足の太腿あたりの筋肉が張ってしまい、
翌日には足が痛く観光どころではなくなる。
写真は、北寺塔入り口付近を上から撮影した。
「蘇州旅情10」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
この時の旅行に持って行ったレンズは、
EF35mmF1.4L USM /EF85mmF1.2L USM
EF135mmF2L USM /EF100mmF2.8macro
上記の4本のレンズを持って行ったが、
頻繁に使ったのはEF35mmF1.4だった。
その他のレンズは、カメラバッグの中に、
入りっぱなしで、やたら重たいだけだった。
この時は、ズームレンズは持って行かなかった。
相当後悔もしたが、やはり旅行に持って行く、
レンズはズームレンズが便利とも感じた。
この時点上海の部屋に置いてきた広角ズームは、
EF17-40mmF4で、標準ズームはEF24-105mmF4。
望遠ズームレンズは旅行では殆ど使わないが、
劇場などの公演撮影には望遠ズームが重宝する。
旅に出る前に友人のカメラマンよりはズームより、
単焦点レンズの方が撮影の勉強になると言われ、
バッグに詰め込んであったズームレンズを出し、
単焦点レンズと入れ替えて出発した。
だから、単焦点レンズばかりを持って行ったと、
言うわけでもないし、最終自分で決定したので、
他人のせいにするつもりも毛頭ない。
上海に帰ってより、中国人のカメラマンと、
レンズ談義をしたが、単焦点レンズ1本を持ち、
足で前後の感覚を理解し構図を決定と言われ、
私の理解力のなさを痛感。だが現在では、
単焦点とズームを持って行くが、ズームが便利で、
単焦点は、よほどでない限り使う機会がない。
「蘇州旅情11」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔から下りたのち、同じ敷地内の、
報恩寺へ向かった。一人で行動しているので、
ガイド通りの進み方はできない。
報恩寺へ行く前に、古い建物の寺の焼香場へ、
迷い込んだように入って行ったところ、
親子で手を合わせている所に出会い、急ぎ、
シャッターを切ったのが上の写真である。
背景の太陽の光に露出が合ってしまい被写体は
暗くなったが、フラッシュがあれば人が、
浮き出たように撮影出来た。
それでも子供のどうしてよいか分からず、母と、
同じように手を合わせている姿に胸を打たれた。
日本にいる頃には寺には、あまり行かなかったし、
神社にも、殆ど行かなかったので、寺の境内に、
どれくらいの大きさの線香があったか分からない。
中国へ来てより、各地の寺には何度も行ったが、
どこの寺へ行っても、線香は長くて太い。
参拝者が一度に長い線香に火を付けるときは、
異様に感じるほど火が立ちのぼる。
長いものは人の背丈ほどある線香もあるが、
このルーツは、竹ひごに香料粉末を練り付け、
乾燥させた竹芯香と呼ぶようで、太い線香の中に、
何本もの竹ひごが入っているようである。
「蘇州旅情12」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔の裏側にある報恩寺に、
安置された観音像を撮影した。
中には寺を管理する人たちが居たものの、
日本から来ましたが、撮影させて下さいと、
お願いしたところ、本当は撮影禁止だけど、
遠いところから来て下さったので、どうぞと、
撮影許可を下さったので急ぎ撮影した。
この日は、私が撮影している間中、観光客は、
誰一人として入っては来なかった。
観光客はガイドの案内に従って直接、
本堂の方へ、行ったのかも知れないと、
思いながら、時間の制限など無い私にとって、
のんびりと、更に裏側の回廊へも行った。
故郷はフィンランドという子供達が、
話す中国語は相当流暢だった。
子供の脳は柔軟だから覚えるのも、
早いだろうなと思って聞き直すと、
男の子は中国で生まれたと語ってくれた。
写真は、1.5mの長い線香が供えられてるシーン。
「蘇州旅情13」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
広東省の禅寺で男女が、ひざまずき、
両手に線香を捧げ持ち真剣に祈る姿が、
今でも印象に残っている。
蘇州の寺での線香を持ち祈る方法は、
立ったまま東西南北を順に頭を下げる。
祈りの方法などは日本とは違うと思うが、
形式が違うだけであり、祈る心は同じだと思う。
中国では具体的な祈りが大切であると説く。
私は家族の健康と自身の背負った宿命を、
来世まで持って行きたくないので、今世で、
断ち切ってほしいと祈るが、漠然過ぎるようだ。
上の写真は撮影に際しては、僧侶にお願いして、
観光客が立ち去るまで待って撮影した。
あとから来た中国人が、撮影してもイイの?と、
私の横に立つ僧侶に質問していたが、この方は、
ご供養を沢山頂きましたので許可致しましたと、
話すと、お金を支払ってまではイイですと去った。
私は撮影してから、仕方なくご供養をし名前を、
書いて、ひざまずき祈りを捧げたが、僧侶は私に、
手を合わせて、これから良い事がありますよと、
ニッコリ笑ったが、一本やられた感じだった。
写真は釈尊の過去世・現在世・未来世の仏像。
生まれ変わりとされるが、時間は那由他阿曾祇と、
とてつもない長い時間を掛けたと僧侶の話だった。
「蘇州旅情14」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔報恩寺の裏出口から外に出て、
裏通りを歩いて、表入口まで行く途中、
塀越しに北寺塔を撮影した。
塀に描かれた「南無」から始まる文字も、
上手に撮影したかったが、南から無までの、
距離が離れ過ぎており、南だけはそれと分る。
「南無」とは帰依することであると言うが、
仏法僧の三宝に帰依することならば、僧侶に、
なることが一番の近道なのだろうか?
報恩寺塔は、蘇州で最も古い寺とされる。
三国時代に孫権が母の恩に報いるために建立した。
三国時代は西暦250年前後で、今から1760年も、
前なので、一部風化現象が起こったとしても、
さほど驚くほどでもない。
建物自体幾度かの戦火に焼かれ、そのたび毎に、
建てかえられて今日に至っている。
各地の仏教寺院は地元の保存会の人たちにより、
守られているが、毎年悪くなる建物の補修費用が、
結構大変だという事も話していた。
「蘇州旅情15」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
北寺塔の裏門から出て表側に戻って来た。
私は蘇州庭園へ行こうと表通りに向かった。
振り返り北寺塔の方を再度見ると入る時に、
気付かなかった「北寺勝蹟」の門の文字に、
写真に残しておこうと戻り撮影した画像。
表通りに出て世界遺産の拙政園はどの方向か、
尋ねたところ、道なりに少し歩けば着くと、
言われ、バス停も見ずに歩いた。
途中、蘇州工芸美術博物館があったが、
蘇州市内には14か所に博物館がある。
工芸美術博物館に入ってすぐに目に入ったのが、
蘇州博物館に展示されていたものが、
展示されており、今回は中へ入らなかった。
拙政園まであとどのくらいか?道行く人に、
聞いたものの、皆さんからは「すぐそこ」とか、
「もうすぐ」などと中国で道を尋ねると、
「すぐそこ」という言葉をよく耳にする。
中国は国土が広いので、何年も住むと、
車で2時間ほどの道のりでも、結構近いと思う。
日本で高速道路2時間と言えば、相当な距離だが、
中国では人の気持ちを、おおらかにするようだ。
だが、歩くとなると、また感じが違ってくる。
また初めて通る道は、目的地が近くにあっても、
遠くに感じるものであるから不思議である。
実際には北寺塔から1キロほどで苦にはならない。
獅子林も拙政園の近くなので交通機関は使わなかった。
「蘇州旅情16」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
世界遺産の拙政園に着いた。
拙政園の前にパトカーが停まっていた。
日本人がパトカーを見るとドキッとする。
それは私だけなのかも知れないが、どうも、
道路を走行しているパトカーに似た車を、
見ると一歩下がってしまう。
写真の車は「城管執法」の車と書かれている。
「城」とは町を指し、「管」は管轄の事。
「執法」は法律を執行するとの意味で、
警察官が職務執行し犯罪者逮捕とは意味が違う。
この日は、江蘇省の幹部が拙政園に訪問すると、
言うことで、厳重に公安への管理が行われていた。
拙政園へ入る正門からの入園はこの日は、
出来ずに、チケットを購入してとり、
右側の小さい門から墓へ入った。
写真の獅子の石像は一般の寺などの前に、
置かれている雄雌の獅子像と同じ意味。
写真の獅子像は雌獅子であるが、普通は、
子供獅子を前足の下で、あやしている。
だが、拙政園や上海の豫園の獅子像は、
リアルな子供獅子のあやし方である。
蘇州の庭園では、写真の獅子のように、
愛嬌がありリアルな獅子像が多い。
「蘇州旅情17」
「中国写真ライフ」では、
江蘇省「蘇州庭園」の写真を公開しています。
太平天国忠王府と書かれた石碑に、
落書きがしてあり、それを消してあるが、
消し方が悪く、折角の石碑が勿体ない。
洪秀全は1851年初頭、天王を自称し、
蘇州を拠点に太平天国を建国した。
1852年に広西から湖南へと進出し、
1853年には南京を占拠した。
日本では、天草四郎の島原の乱があったが、
太平天国の乱は200年の時は離れている。
キリスト教の信仰組織太平天国によって、
起こされたが、内乱終結時には史上最も、
犠牲者の多い内乱として記録されている。
太平天国の時代に蘇州を拠点にしてた、
李秀成が拙政園に心を惹かれ、
太平天国の忠王府を拙政園の中に、
置いていたが、乱が終息しても、
拙政園の隣に忠王府の記念館はある。
拙政園は蘇州四大名園の一つであり、
また、北京の?和園と並び、
中国の四大名園の一つにかぞえる。
拙政園は明代(1509年)に、
高級官僚だった王献臣が造成した。
蘇州園林博物館は拙政園お奥にあり、
この園林は蘇州の中でも一番広い。
「BACK」へ
「中国写真ライフ」へ
「NEXT」へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
水系ペットのお話
ホワイトクリスマス?
(2024-11-23 07:57:04)
M.シュナとの生活♪
シュナウザー保護活動ボランティア
(2023-07-02 18:37:16)
チワワな生活☆
令和6年8月11日~11月15日 約3か月…
(2024-11-15 20:00:09)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: