全616件 (616件中 1-50件目)
祝日なのに。。。 20日なのに。。。 仕事です!なのでさっさと仕事終わらせてウエル活です!購入金額は合計5,735円、ですがTポイントは4,764Ptしかあります。ですが今日は1.5倍なので3,823Ptで購入。残りのTポイントは941ptです。またまたTポイントが。。。残りが。。。ほとんどなくなってきました。。。ポイ活、ホントに頑張らないと!
2020年03月20日
コメント(0)
2ヶ月あいてしまいました。。。が!今月はウエル活です!購入金額は合計4,762円、ですがTポイント5,655Ptあります。なので、そのうちの3,175Ptで購入。残りのTポイントは2,480ptです。Tポイントが。。。残りが。。。かなり少なくなってきました。。。サボりにサボってるポイ活をどうにかしないと。しかしネタがない。。。ポイントサイト巡りをせねば!
2019年10月20日
コメント(0)
今月もウエル活です!7月20日は土曜日、仕事はお休みです。でも午前中はフットサル、夕方から飲み会なので間の時間で急いでウエル活。疲れてる...でも行かねば!購入金額は合計5,088円、ですがTポイント7,832Ptあります。なので、そのうちの3,392Ptで購入。残りのTポイントは4,440ptです。ハピタスから変換してた2,000ptがきいてますね。でも、このままだと来月で空になりそう。。。ポイ活頑張らねば!
2019年07月20日
コメント(0)
今月もウエル活です!実は家の近くに新しくウエルシアできて今日からオープニングセール!!!でも一日中会社の研修で缶詰め、店の前を通ったけど駐車場は大混雑。なので行きつけのお店でお買い物です。購入金額は合計4,188円、ですがTポイント7,941Ptあります。なので、そのうちの2,792Ptで購入。残りのTポイントは5,149ptです。残ポイント減ってきたので、ハピタスから充填時期ですかね。それから、新規店のセール結構エグイ価格なので視察に行かないと!
2019年06月20日
コメント(0)
一ヶ月あいてのウエル活です!購入金額は合計5,493円、ですがTポイント11,395Ptあります。なので、そのうちの3,662Ptで購入。残りのTポイントは7,733ptです。ポイ活、コツコツやってますが大きいのが当たってないので。。。次の大玉を仕掛けないと!
2019年05月20日
コメント(0)
今月もウエル活です!購入金額は合計6,921円、ですがTポイント13,830Ptあります。なので、そのうちの4,614Ptで購入。ついに9,216ptと1万をきってしまいました。。。Tポイントに交換してないので先月から微増です。そろそろ追加活動しないと弾切れになってしまいます。。。ポイ活、ガンバりまっす!
2019年03月20日
コメント(0)
週一のフットサルと毎日のストレッチ。運動不足解消にはなってますが、歳のせいか身体がなまってきた。仕事はデスクワークなのでほぼ運動しないので。でも筋トレは向いてないので、悩みに悩んで、「Foot Fit」を購入してみました。【メーカー公式店】シックスパッド フットフィット MTG ems sixpad Foot Fit ロナウド 筋肉 ダイエット 筋トレ トレーニング価格:39744円(税込、送料無料) (2019/3/20時点)まだ最高レベル20は試してないですが、レベル10くらいでも結構効きますね。しかも持病の足首に痛みがはしる。まあ、それが効いてる証拠なんでしょう。これから下半身強化に専念して、基礎作りをしていきます。
2019年03月17日
コメント(0)
今月もウエル活です!ほぼドリンクで重たい重たい。。。購入金額は合計5,355円、ですがTポイント17,221Ptあります。なので、そのうちの3,570Ptで購入。まだ13,651ptありますが。。。ポイ活怠ってたのでもうちょっと頑張ります。(追加予定のポイントがまだだったのも痛いですね)今回は計画性に欠け、常備品を買い足した感じとなりました。普段から日用品をチェックする、コレ大事だね。ということで、荷物を整理!
2019年02月20日
コメント(0)
不眠症になってからもう十数年が経ちました。。。ずっと眠剤に頼ってます。。。薬を飲まないと眠れないなんてなんだか人間失格な気分です。昼間は精神安定剤のせいで眠くなるのに夜になると気分が高揚して眠れない。そんな時、参考まで、ということである方から教えて頂きました。枕で長年の不眠症が解消されるとは思いませんが。1万ちょっとでもしも改善されるならラッキーという感じで。「悟空のきもち」というヘッドスパで『熟睡用たわし』を購入してみました! 「悟空のきもち」は日本初の頭のほぐし専門店として2008年京都に開店。ドライヘッドスパの最高技術、ヘッドマイスター店舗として大阪心斎橋、東京銀座、東京原宿神宮前に展開。薄い頭筋膜をとらえる無水ヘッドスパとして、年々改良をつづける「21の手技」をはじめ、「大人を 眠らせる技術」・通常の安堵型睡眠と違い、快感の絶頂で眠りに落とす「絶頂睡眠」が評価を頂き、クチコミで人気が拡大。というところです。https://goku-nokimochi.com/また『熟睡用たわし』は 1.頭皮は少しいじめたほうがいい 2.頭は温めすぎないほうがいい 3.たわしだから洗える清潔さから眠りに良いそうです。https://goku-nokimochi.com/tawashi.htmlしばらく自分の身体で実験・実験♪成果が出たらまた投稿したいと思います。
2019年01月26日
コメント(0)
最近うわさになっている「cis」さんの『一人の力で日系平均を動かせる男の投資哲学』を買ってみました!一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 [ cis ]価格:1620円(税込、送料無料) (2019/2/5時点)読んでみた感想は・・・1月にして今年一番の本に認定です。仕事後でしたが、届いたその日に一気読みしてしまいました。よくある投資のテクニック本とかではなく、cisさんの投資への思考や行動が書かれており、読み物としてとても興味深いです。なにより同年齢の学年違いということもあって、時代背景など共感できる部分が多かったのも読み入ってしまった原因かも。タイトルには「日経平均を動かせる」とありますが「日経平均が動いちゃう」というスケールでしょうか。可能性の話ですが・・・「億り人」とか「生涯年収」とかから、自分のMAX目標は「1億円!」という世界観からトップは「230億」を動かしてて、自分もMAXなら10億はいけるかも?1億はいけるはず!と思わせてくれます。・・・あくまで思うだけですが。そんなパラダイムシフトを起こしてくれるです♪
2019年01月22日
コメント(0)
今年最初のウエル活です!購入金額は合計12,058円、ですがTポイント25,082Ptあります。なので、そのうちの8,039Ptで購入。まだ17,043ptあるので、ポイ活しつつ来月に備えます。今回もお金を払わず商品を持ってかえるの気持ちいいですが・・・レジと後ろに並んでる人の目が気になる。。。師匠の言うとおり羞恥心が敵ですね。。。
2019年01月20日
コメント(0)
2019年のウエル活、準備万端です!なぜなら・・・去年のネスレとヒロセ通商で合計24,000ptを追加準備。3,4ヶ月くらいはいけるかと。明日は2019年の初戦、行ってまいります。
2019年01月19日
コメント(0)
ハピタスでFX口座を開設しました!そもそも、周りでFXやってる人が多くて、為替の勉強も兼ねて始めてみようと思いまして。ハピタスでポイントのために幾つか開設したことがありましたが、今回はFXをやる前提で口座開設。ヒロセ通商にしたのは、周りにいる人たちが使ってること・最小通貨が1,000通貨からできること。そしてなにより師匠、というかほぼ神の方がこちらを使っていて、使い方とかも覚えやすかったためです。とうことで、ハピタス経由でヒロセ通商の口座を開設。そして、10,000通貨の取引(1,000通貨を10回でもOK)をする。結構簡単にあっさりと4,000ptゲットです。ウエル活のために追加弾成功、1月に向けていい調子です!ちなみにFXは、貯金して余剰で投資信託で、そのさらに余剰でちょこちょこやるつもりです。
2018年12月28日
コメント(0)
今回はボーナス話です。いつもポイ活はハピタスですが、急遽ライフメディアというポイントサイトを使いました。なぜかというと、ポイ活の師匠から、オススメされました。師匠いわく、2018年で一番楽で一番効率いいやつだそうです。詳細が言えないのですが、ライフメディアでネスレのキャンペーンでポイントゲット!そのポイントは、なんと20,000p!!!ライフメディアのポイントはいろいろ変更できますが、ウエル活のためTポイントへ。Tポイントにするためにはハピタス同様一度ドットマネーに変更し、その後Tポイントへ。1月のウエル活に向けて準備です。
2018年12月21日
コメント(0)
今月、年内最後のウエル活です!購入金額は合計4,459円、ですがTポイント3,790Pあるので、そのうちの2,973Pで購入。今回もお金を払わず商品を持ってかえるの気持ちいい!来年に向けて、今からTポイントの準備ですね♪
2018年12月20日
コメント(0)
先月はTポイント足らずでしたが、今月はしっかり準備してウエル活です!購入金額は合計7,561円、ですがTポイント5,929Pあるので、そのうちの5,041Pで購入。お金を払わずポイントが1.5倍で帰るってものすごく気持ちいい!そして、ちょっとだけ店員さんに申し訳ない気持ちも。でも、お得なので続けます!※またまた写真撮り忘れた。。。
2018年10月20日
コメント(0)
水曜定時で仕事を切り上げて、今日は医者へ検査結果を聞きに行きました。医者に行くことにして有休 ・・・2018.08.29先週は昼間行きましたが、待ち時間は1時間30分。今日はトータルで20分。これからは定時ダッシュにしよう。そして検査結果ですが。。。 甲状腺ホルモン・・・異常なし TSH:1.007 (0.340~3.880) FreeT3:3.39 (2.13~4.07) FreeT4:1.51 (0.95~1.74) 血液・・・異常なし(脱水気味) 白血球:5000 (3800~9600) 赤血球:515 (431~565) ヘモグロビン:15.9 (13.7~17.4) ヘマトクリット:46.3 (40.2~51.5) 血小板:17.0 (13.1~36.5) 脂質・・・やっぱりLDLコレステロールだけがいつも多い 総コレステロール:230 (120~219) ←会社のより基準甘い! LDLコレステロール:160 (70~139) ←会社のより基準甘い!結果としては。。。問題なのはLDLコレステロール。食事・運動は問題ないと思われ、たぶん遺伝。薬飲んだほうがいいかも。40、50代になったらMUSTかな。今回は処方はなし。産業医や心療内科と要相談です。唯でさえ精神安定剤とか薬多いので、とりあえず増えなくて良かったです。副作用が一番怖い。。。LDLコレステロールを落とすようがんばります。
2018年09月05日
コメント(0)
健康診断で経過観察が幾つかあり、産業医面談で血液の再検査をすすめられたので、有休とって医者に行くことにしました。会社休まなくても定時上がりで間に合うのですが、折角なので有休とっちゃいました。今回、健康診断で引っ掛かったのは以下となります。 血圧・・・158-107 いつもは130-90位なのですが、、、 酷暑の中R&Dから本社ビル4Fまで歩いた後なので仕方ないかな 心電図・・・RSR'パターン、軽度なQT延長 いつも通り影響なし、反時計回転がなくなってた 血液・・・脱水気味、酷暑で朝からコップ一杯の水なんだから仕方ない 赤血球:580 (400~539) 血色素量:17.5 (13.1~16.6) ヘマトクリット:52.8 (38.0~48.9) 肝機能・・・ALT(GPT):47 (~30) 酒飲まないのに、、、薬が多すぎるのかな 脂質・・・LDLコレステロールだけがいつも多い 総コレステロール:267 (140~199) LDLコレステロール:191 (60~119)産業医からは再検査と甲状腺検査(血液検査で出来るらしい)の指示。面倒ですが、また面談があるのでいかないわけにもいかないので。医者からは遺伝かもねと産業医と同じ見解でしたが、一度調べた方がということで検査。とりあえず一週間後に検査結果きくためにまた通院です。なにより\3,600の出費が痛い。。。
2018年08月29日
コメント(0)
今日は会社の産業医との面談日です。仕事量は、7月はチームが緊急事態でヘルプしたので結構つらかったけど。それ以降は自分のペースで自分の出来る量だけやれるゴールデンタイム。上司の方々、調整ありがとうございます。客先対応とかしてたらマジ死んじゃいます。そして昨日健康診断の結果が出たので確認とダメだしです。血圧は基本高いので仕方ないです。たぶん遺伝なので。総コレステロールがNGなんですけど、理由はLDLが多すぎるから。コレもいつも通りなんだけどね。それから肝臓もやや悪い結果。お酒は月に一回くらいしか飲まないのにね。あとは血液の各成分が濃いらしいのですが、検査した日が酷暑and水飲まないなので仕方ないそうです。いつもと同じ傾向なんですけどね。病気があるのか?薬を服用してるからか?微妙という見解。念のため、甲状腺の検査うけてくださいって言われちゃいました。仕方ないので、検査をうけるために有給休暇をとって会社休みますかね♪
2018年08月22日
コメント(0)
今月も20日はウエル活です。が、今月はあまりTポイントが貯まっていません。でも今日は月曜日!ポイント2倍!ということで、手持ちのTポイントを使い切って減額し、2倍のポイントをゲットするという作戦に。合計8,358円の買い物をしましたが、Tポイント1,163Pを搾り出して+582Pし、支払いは6,613円まで減らせました。そして、通常61P+月曜特別61P、122Pをゲット。今回はあまりお得感がないですが、それでも十分節約できて良かったです!※今回も写真撮り忘れた。。。
2018年08月20日
コメント(0)
今回はSBI証券の口座開設でポイントゲットしたいと思います。口座開設手続きと5万円の振替なので比較的簡単に出来ます。幾つか注意点もあるのでお気をつけください。1.SBI証券の口座開設の手続き依頼をする。 この時、住信SBIネット銀行の口座も一緒に開設依頼します。2.証券口座およびネット銀行口座が開設されます。 ※私は同時に依頼しましたが、開設の連絡は別々でしたので、しっかりチェック。3.証券口座とネット銀行をSBIハイブリッド預金の設定で紐付けます。 ※一緒に依頼してれば自動的に紐づいているはずですが、しっかり確認してください。4.SBIハイブリッド預金の設定がしてある状態で5万円を振替する。 後はポイント獲得するまで待ちます。5.ポイントゲットこのように、口座開設やクレカの作成は比較的ポイントが多くもらえるので狙っていくと効率よくポイント集められます。
2018年08月07日
コメント(0)
タイトル通り、“またまた”帰ってきました。前回の投稿から現在まで、またまたいろいろありましたが。また休職したり復職したり薬変わったり歳とったり。個人的な都合で、医者・産業医にしっかりマークされ、残業なしの生活。体調は可もなく不可もなくですが低空飛行を続けてます。そんななので給料は上がらず、まーなんとか生活できるぐらい(ランク上がらんのは納得いかん!)ということで、節約→ポイント活動→投資(つみたて投信)はじめてみました。自分で稼ぐには限界あるので、お金に働いてもらいます。ということで、ちょこちょこ愚痴りながらポイ活・投信について報告してきます。S.H.I.K.U.Y.O.R.O.で~す♪
2018年08月06日
コメント(0)
今日は通院日です。といっても多少寝つきが悪いくらいで、気分はあんていしてます。特に薬が変わるわけでもなく、脱水症状などに気をつけるようにとの事。寝つきが悪いのは今年度からちょっと薬変えてからだから仕方ないんですよね。長年使用していたデパスを処方できなくなったそうなので。というのも労基省が精神薬・睡眠薬などの種類を限定するようになったらしく。精神安定剤x2種類、睡眠導入剤x2のため、頓服で処方してもらってたデパスはNGに。良い薬なんですけどね、デパス。その分、食後に服用してたソラナックスを、就寝前の分増量してもらいました。それで寝れるわけ無いじゃない。4ヶ月経ちましたが慣れないね、薬無くても良い様にするしかないね。
2018年08月04日
コメント(0)
さあ、いよいよまちにまった20日です!今まで貯めたTポイントを携えてウエルシアでお買い物♪そして1.200ポイント以上のTポイント利用2.Tカードと一緒に「ポイントで払います」の一言月一のまとめ買いで普段の買い物も減るので、お金も時間も節約できるウエル活は超絶お得です!!! 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう! 【ウエル活】ウエルシアで買い物しよう 【ウエル活】月曜日はポイント2倍! 【ウエル活】毎月20日はウエルシアの日! ポイント1.5倍=33%OFF!
2018年08月03日
コメント(0)
実はウエルシアにはポイントがお得にもらえる日があります。それが月曜日!毎週月曜日はなんとポイントが2倍になるのです!もし曜日を選べるようでしたら、月曜日にお買い物に行きましょう♪ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう! 【ウエル活】ウエルシアで買い物しよう 【ウエル活】月曜日はポイント2倍! 【ウエル活】毎月20日はウエルシアの日! ポイント1.5倍=33%OFF!
2018年08月03日
コメント(0)
ウエル活をするには、とにかくTポイントが必要。ハピタスから交換するのも手段の一つですが、普段からコツコツ貯めることも重要です。ということで、まずはウエルシアで買い物をしTポイントカード提示でポイントGETしましょう!24時間営業の店も多いので、コンビニではなくウエルシアで買い物。TポイントGETできますし、コンビニよりも安く購入できるので節約にも。いざウエル活するときに何を買うのか、お店に何が置いてあるか把握できますしね。また、支払い時にYJカードで支払いすれば、Tカード提示のポイント+YJカードのポイントがGETできます。YJカードのポイントはTポイントなのでお得ですね。YJカードは「こちらの記事」で作るのがお勧めです。またTカードであれば問題ありませんので、まずは作成してみましょう。 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう! 【ウエル活】ウエルシアで買い物しよう 【ウエル活】月曜日はポイント2倍! 【ウエル活】毎月20日はウエルシアの日! ポイント1.5倍=33%OFF!
2018年08月03日
コメント(0)
毎月20日はウエルシアお客様感謝デー。200ポイント以上のTポイント利用で1.5倍分のお買い物ができます!ウエルシアお客様感謝デーでTポイントを利用してお得に買い物をすることを【ウエルシア活動】または略して【ウエル活】と呼ばれています。現在最強の節約術です(たぶん)!!!Tカードのサービス内容について・Tカードにたまったポイントは、ウエルシア他Tポイント提携先でのお買い物にご利用頂けます。・108円(税込)につき1ポイント貯まります!・1ポイント1円のレートで、1ポイント単位での利用が可能です。・ウエルシア店舗では月曜日はポイント2倍貯まります!(24時間営業店は7:00~24:00まで)・ウエルシア店舗では毎月20日は200ポイント以上のご利用で、1.5倍分のお買い物ができます。(24時間営業店は7:00~24:00まで) (お買い物にTポイントをご利用された場合、Tポイント利用分を除いた合計金額に対して、ポイントが付与されます。)・タバコ他、一部の商品はポイント付与の対象外になります。詳しくは店頭にて確認ください。 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう! 【ウエル活】ウエルシアで買い物しよう 【ウエル活】月曜日はポイント2倍! 【ウエル活】毎月20日はウエルシアの日! ポイント1.5倍=33%OFF!
2018年08月03日
コメント(0)
最強!ウエル活!今までは準備でしかありません!ハピタスからTポイントへの交換、そして20日にウエルシアで買い物!所持ポイントが1.5倍効果に!(正確には33%OFF)例えば、1,000ポイントあれば1,500円のものが買えちゃう!■交換の流れ1.ハピタスからドットマネーに交換する 【4-6日後】交換完了通知が届く2.ドットマネーに新規登録する※初回はYAHOOアカウントと連携させる作業も発生3.ドットマネーギフトコードを登録 → ドットマネーからTポイントに交換するこれでTポイントへの変更は終了です。それではウエル活の世界へ! 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買物をすると購入金額の1%がハピタスポイントとして貯まり、ポイント二重取りでよりお得になります。別途ハピタスポイントが貯まるのでとってもお得です。貯まったポイントは現金に換金したりできますが、ハピタスポイントのお勧めは、ドットマネー経由でTポイント、そして【ウエル活】です。1.ハピタスにログインします2.検索で「楽天市場」または「Yahoo」と入力3.「楽天市場」または「Yahoo」を選択し、買い物をします。注意1:ショッピングサイトから別のサイトに移動してしまうとハピタスポイントがつかない場合があります。注意2:別の店で2回以上買い物をする場合は、一度買い物終了後、一度ショッピングサイトをログオフor閉じて、再度ハピタスから買い物へ。※注意1,2ともクッキーというものが影響してるのですが、小難しい内容なので省きますとにかく、ハピタスから楽天市場に行ったら別サイトに行かずすぐ買い物が吉。また、買い物するたびにハピタス→楽天を忘れずに。ちなみに私は、先に買い物かごに入れてから、ハピタス経由でログイン後、即買い物しています。そして、二店舗目はハピタスのログインからやり直してます。ご参考まで。 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
楽天カード作成で、ハピタスのポイントをTポイントに変えた方がお得と言いました。なので、今度はハピタスでクレジットカード「Yahoo!JAPANカード」を作成してみます。1.ハピタスにログインします2.検索で「Yahoo!JAPANカード」と入力3.Yahoo!JAPANカードを選択し、カードを作成します。「マイページ」の「通帳確認」から、申し込み状況や発生した報酬を確認することが可能です。私の時は日曜日に申し込み+カード使用で合計1万ポイントGET!YJカードはTポイントカードとして使えますので、普段使いやYahooショッピングでTポイントを貯めていきましょう。 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
クレジットカード案件には、条件が「カード発行のみ」のみで「年会費無料」のものを狙います。そうしますと、「楽天カード」「Yahoo!JAPANカード」が候補となります。今回はハピタスでクレジットカード「楽天カード」を作成してみます。1.ハピタスにログインします2.検索で「楽天カード」と入力3.楽天カードを選択し、カードを作成します。上記の場合は、ハピタスポイントとして5,000ポイント+2,000ポイント+宝くじ交換券10枚が貰えちゃいます。登録の申請後は「マイページ」の「通帳確認」から、申し込み状況や発生した報酬を確認することが可能です。また、ハピタスでは下記のように多くの楽天サービスが利用できますので、まずは楽天カードを作成しておくと今後お得です。楽天カード作成で入手した楽天ポイントは楽天市場でお買い物に使うと良いでしょう。ハピタスで入手したポイントは楽天ポイントに変えてもよいのですが、Tポイントに変えた方がよりお得なのでこちらをおすすめします。 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
ハピタスへの登録が終わったら、さっそく自己アフィリエイトでポイントをゲットしちゃいましょう。では自己アフィリエイトとは?自己アフィリエイトとは、いわば自分に対してアフィリエイトを行う手法です。アフィリエイトは通常、ブログの読者に広告リンクを踏んでもらったうえで商品が成約した場合にのみ報酬が支払われます。しかし、中には、自分のアフィリエイトリンクを自らで踏んで収益を得られるものがあるのです。「アフィリエイトリンクを自分で踏む」→「自演で報酬をGETする」が、「自己アフィリエイト」です。では何をするのか?難しい説明は省いちゃいます。ハピタス経由でクレジットカードを作成する!お金を払わずに無料で登録するだけで報酬が支払われるので、一切お金を支払わずに報酬だけを受け取ることが可能です。といってもクレジットカードは複数ありますので。初心者へお勧めは以下の二つです。 ・楽天カード ・Yahoo!JAPANカードどちらも、登録は無料で、カード発行で約5000ポイント(楽天は楽天ポイント、YahooはTポイント)がもらえ、さらにハピタスのポイントがもらえるのでお得です。ハピタスのポイントは楽天・Tポイントどちらにも変更可能ですので両方つくっておくと良いでしょう。それぞれのカードの作り方、ハピタスのポイント変換については別ページにて説明します。 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
さっそくハピタスに登録してみましょう。1.ハピタスのサイトにアクセスする2.TOPページの右上にある「新規会員登録(無料)はこちら」をクリック3.「ハピタスを始める」をクリックして登録ページへ4.新規会員登録フォームへ移行後、下記STEPの通り進め登録を完了させます STEP1 会員情報入力 STEP2 属性情報入力 STEP3 入力確認 STEP4 メール送信 STEP5 電話番号認証 STEP6 登録完了 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
ハピタスとは普段の生活にハピタスを+するだけで、お得でハッピーに!ハピタスとは、利用すればするほどポイントがどんどん貯まるハッピーなサイトです。 貯まったポイントは現金やギフト券、各種電子マネーに交換できます。使ってみよう、ハピタス1.ポイントを貯める ショッピングやサービス利用いつものネットショッピングをハピタス経由にするだけでポイントが貯まります。ショッピング以外にも、無料会員登録や資料請求、口座開設からアプリのダウンロードまで、とにかくいろんな方法で貯めることができます。2.ポイントを貯める ハピタスのコンテンツを利用毎月抽選がある「ハピタス宝くじ」で一攫千金!簡単な配信アンケートに答えるだけでポイント獲得!などなど、ハピタスにはポイント獲得のためのいろんなコンテンツがあります。3.友達に紹介する ハピタスをクチコミで紹介メールやブログ、TwitterやFacebookを通じてハピタスを紹介しましょう。紹介した側にもされた側にもうれしい特典があります。4.貯めたポイントを交換する 現金やギフト券に交換貯まったポイントは、1ポイント=1円のわかりやすいレートで、現金やギフト券や電子マネーに交換できます。なお交換手数料は、キャンペーンにつき無料です。もっと活用、ハピタス1.もっと利用 スマートフォンでも使えるパソコンだけではありません。ハピタスはスマートフォンにも対応しています。それぞれ独自のサービスをご用意しております。2.もっと活用 シーン別 活用例海外旅行や引越しなど人生のあらゆるシーンでハピタスポイントが貯まります。利用シーンごとの活用例をご紹介します。また、未成年・学生の方でも、実はポイント獲得方法はいろいろあります。3.もっと活用 使うほどに得なランク制度ハピタスを使えば使うほど称号がアップ。称号に応じてボーナスポイントがもらえます。4.もっと活用 便利な新機能お気に入り機能、レビュー機能、メッセージ機能など、ハピタスを快適にご利用いただくための機能についてご説明します。さあ、さっそく使ってみよう! 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
ハピタスは3,000以上のショップやサービスと提携しているポイントサイトです。いつも使っているサイトやサービスをハピタスから使うだけで、現金にも交換できるハピタスポイントが貯まります。貯まったポイントで、あなたの毎日をもっとおトクに、さらに楽しくしてみませんか? 【ハピタス】ポイント活動 ハピ友になろう! 【ハピタス】ハピタスとは? 【ハピタス】ハピタスに登録 【ハピタス】ハピタスでクレジットカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】ハピタスで楽天カードをつくろう 【ハピタス】【Tポイント】ハピタスでYahoo!JAPANカードをつくろう 【ハピタス】【楽天】【Tポイント】ハピタスを経由して楽天市場・Yahooショッピングで買い物しよう 【ハピタス】【ウエル活】ハピタスからのTポイントへの交換方法まとめ 【ウエル活】最強!毎月20日はTポイント貯めてウエルシアへ行こう!
2018年08月02日
コメント(0)
すべての始まり。この記録は重要。ブログ開始 2008.06.16偉そうにかじった内容まとめてます。うつに関する豆知識 【第1話】睡眠障害 2008.07.02 うつに関する豆知識 【第2話】鬱とうつ病 2008.07.10 うつに関する豆知識 【第3話】うつ病になりやすい性格 2008.07.20 うつに関する豆知識 【第4話】身体に現れる症状 2008.07.27 うつに関する豆知識 【第5話】日内変動・季節による変動 2008.08.17 うつに関する豆知識 【第6話】うつ病のメカニズム 2008.08.25 うつに関する豆知識 【第7話】食事について 2008.09.06うつに関する豆知識 【第8話】信頼関係 2008.10.02うつ病の治療法の豆知識 2008.10.25年月が経って振り返ってます。頭の中を言葉にしてみる -精神編- 2011.9.27頭の中を言葉にしてみる -身体編- 2011.9.30頭の中を言葉にしてみる -躁編- 2011.10.5再始動しました。超短期でしたが重要な記録。帰ってきました! 2014.3.8よくこの頃のこと書いてたなと。記憶にほぼないです。きっかけは… 2014.5.16初のカウンセリングを振り返る 2014.5.17心療内科という新しい領域へ 2014.5.18今日は薬剤師さんについて。 2014.5.19再々始動です。またまた帰ってきました! 2018.08.06
2018年08月01日
コメント(0)
今日は初めてのウエル活です♪買い物の合計金額は7,142円です。そして使ったポイントは4,761P!お金を払わずに買い物が出来ちゃいました♪普通に考えたら5千ちょっとのTポイントしかないのに、7千円近くの買い物できて、6百ポイント近く残るなんて奇跡です。これからもウエル活頑張って続けていきたいと思います♪※写真撮り忘れた。。。
2018年07月20日
コメント(0)
自分は小さい頃ピアノを習っていました。5歳から初めて小学校を卒業するまで。その後もなんだかんだで簡単な曲なら忘れることなくちょっと弾けるレベルでした。でも、まさか。。。病気になってから恐ろしいくらい言うことをきかなくなったのが指先でした。繊細なタッチどころか、いうことをまったく聞かない。病気になって、病気の症状や薬の副作用でいろいろありますが、指先が一番わかりやすかった。で、他の症状は緩和されたり対応したりできてるけど、指先だけはどうにもならない。休職していた期間、1回目が6ヶ月で2回目が9ヶ月。その期間は弾けていた曲がまったく弾けないほど酷かった。なんとか弾けてた曲を譜面を見ながら何度も何度も弾いてやっと通して弾けるくらいに。そして新しい曲は1曲も、まったく仕上がることもありませんでした。だから、ピアノを弾くことは好きで今でももちろん弾きます。でも、同時に病気だということを思いしらされる感じ。脳が動けという指が動かず違う指が動くもどかしさ。脳の指令と指の動きがあわないせいで、ものすごい頭痛に襲われる。それでもピアノは続けます。今まで弾けてた曲全部弾けるようにしたいと思います。新しい曲をマスターしていきたいと思います。苦痛であり喜びであり、それをはっきりと感じる私の指先と共に生きていきます。
2014年06月22日
コメント(0)
私は2年前に転職しました。理由はいろいろあるのですが。。。今日はその中の一つについてです。社会人になり電気設計の部署に配属されました。しかし3年半でこっちの世界に来てしまいました。それから休職・復職を繰り返し。会社側の意向で部署内どころか部署を超えて、部門間異動。異動先でリハビリを続け多少なりとも回復の兆しはあるものの。考課は無査定か最低ライン。設計に戻りたい意思を伝えても、会社側は戻す気ゼロ。設計でうけた屈辱は設計で返す。でなければ治った・回復したと思えない。周囲からしたら無謀だけど、そういう考え方をするのが自分。だから設計業務ができる会社に転職した。そして2年が過ぎた。とても最前線で戦うレベルには至っていないが、予想よりは良いレベルだ。だけどこの先が難しい。ただ続けていたら同じように会社にいけない身体になる。かといって今大幅に何かを変えるのも危険。設計としてやれそうな手ごたえをつかんだ今、次を見据えないといけない時期にいると思う。早いかもしれないが、可能性はゼロじゃない。続けるならそれなりの戦略を練らないと。もちろん2,3個は用意しておかないと。別の道に進むというなら。何が必要かを選定し、今から準備をしなければならない。今の自分はただ目の前の目標をクリアするだけではこの世の中に対応できない。課題をこなしながら先を見据えた努力をしなければならない。それでいて体調を崩さず無理をしない。矛盾だらけだけど、消去法で消すものは消し、優先順位の高いものから潰していく。そうすれば道は開けるんじゃないかと思う。それが今の自分の唯一のモチベーション。
2014年06月21日
コメント(0)
現在の職場の状況。はっきり言えばよくありません。薬飲みながらの人間には厳しすぎます。その証拠に。自分の職場なので悪く言いたくはありませんが。実際、自分以外で心療内科に通っていたり、薬を飲んでる人がいます。そして最近はやられて1週間会社に来れないという人が周囲にいます。正直、いつ自分にまたあの恐怖が襲い掛かってくるかと思うと怖いです。でも働かないといけないんですよね、この世の中的には。要らない心配、つまりストレスがひとつ増えてしまいました。
2014年06月20日
コメント(0)
まーいろいろありまして。カウンセリングを受けるようになり、心療内科へ通院するようになり、2回休職し2回復職し、そして転職もし。そんなことを繰り返して数年、今はどうなのでしょうか?周りより能力が劣ってるのは仕方ありません。仕事していない時期があったのだから。かといって無理してはいけません。同じことを繰り返し、働くことすらできなくなるから。でも結局は、今の生活は前と変わらないと感じてます。朝から日付変わる時間まで働いて。仕事単体の難易度より、人間関係、頼みごととか調整に気をつかって。土日は何とか出社せず休みだけど、基本寝て終わる。実家じゃなかったらとても耐えられないだろうね。しかし生きていくにはお金が必要なこの世の中。とりあえず働き続けるしかないんですかね。答えはいらないのでとりあえず生きていきます。ではでは σ(。・ω・。)σ
2014年06月01日
コメント(0)
最初はね、薬局はただ処方箋どおりに薬を出すだけだと思ってました。でも後々考えるととても重要でしたね。医者とカウンセラーが違うことを言ってるときのジャッジメントと思うようになりました。もともと通っている医者のすぐ近くにある薬局なので。精神系の薬も十分に揃っているわけです。また医者の個人的な癖というか独特な考え方についても熟知しておりまして。ある程度通ってからは「こういう言い方をするといい」とか「そう言うとこういう薬を処方されてしまうよ」とかカウンセリング時の発言のアドバイスをしていただいたと思います。そして普通は、処方された通りに薬は飲みなさい、が普通なのに。「こういう場合は飲まない」「副作用が強ければ半分にわって少量に抑える」「食前・食後・就寝前の飲み分け方」当いろいろ裏技的なことも教えていただきました。後日、メンタルケア心理士の資格を取得するわけですが、この体験はとても役に立ちました。医者だけでなくカウンセラー、薬剤師など総合的にみてもらい、それぞれの分野から指示・アドバイスをいただくことの重要性。つまり常に第3者目線の人がいること。セカンドオピニオン的な立場の人がいるということ。最初のころの知識では「医者」>「カウンセラー」>「薬剤師」の力関係だと思っていました。でも「医者」=「カウンセラー」=「薬剤師」という状態が理想なのかもしれませんね。(治す事が第一優先なので医者が中心にはなりますが)そうそう、薬局に行く場合は『お薬手帳』を作ってもらうといいでしょう。いつどんな薬をどれだけ飲んでたかの記録になります。また他の病気などで薬を飲むときや麻酔の時などに非常に役立ちますのでお勧めです。ではでは σ(。・ω・。)σ
2014年05月19日
コメント(0)
やっぱりね。初めて行く時はめちゃくちゃ緊張しました。風邪ひいて医者行くのとは全然違うプレッシャー。どんなとこで何をするのかまったく想像できませんでした。で、最初は不眠症になってまったく眠れない日が2日位して病院行って。で、言われたのが「予約はしてますか?」でした。いまになっては、精神科・心療内科はほぼ予約制って知ってますが当時は知りません。で、待てば診てもらえるかと思えば、予約して後日ということ。通院の始まりはスタートからつまずきました。で、後日予約した時間に病院へ。待ち時間はたぶん2時間くらいだったと思います。1~2時間待つのは当たり前だとその後の通院を経て知りましたね。で、現状というか症状を先生に説明。いや、今思えば全然説明になっていなかった。その後の毎週の通院で3ヶ月くらいかけてやっと伝わったと思えたから。で、初日は睡眠導入剤と精神安定剤と抗うつ剤。睡眠導入剤のおかげでその日はあっという間に入眠。しかし抗うつ剤を無理して飲んだのがいけなかったと後悔。飲んで気持ち悪くて吐きそうで頭痛がひどくなるならやめておけばよかった。でもちょっとだけ、ほんの少しだけうつなのが和らいだから飲み続けた。今思えば、抗うつ剤との闘いがこの時始まったのだなと思う。皆さん、医者が処方したからってなんでも薬を飲むのは危険ですよ。嫌でも飲まなきゃいけない薬は当然あるけど、副作用が酷いのなら飲まずに無理と言う事が重要です。良い先生だったし文句を言いたいわけではないけど、あの時は抗うつ剤はいらなかったと今振り返ってみると思います。ではでは σ(。・ω・。)σ
2014年05月18日
コメント(0)
当時、過労とストレスでふらふらでした。その時勤めていた会社には産業カウンセラーが常駐していて、会社内で業務時間中にカウンセリングを受けることができました。自分がうつ病などとはまったく思わず、ただ何か助けが欲しくて受けた気がします。他にもカウンセリングを受けた人の感想を聞いたりした感じではあまり期待はしていなかったですが。基本的にカウンセリングは1時間弱。初めてのときは勝手もわからず何を話していいやらさっぱり。とにかく愚痴にならないように今の状況を話したことくらいしか覚えてません。内容は覚えていないけど全然説明できていなかったのはよく覚えています。なぜなら、その後カウンセリングを続けていく中で次々と様々な話をした事は覚えているから。もしも、これからカウンセリングを受けるという人は、現状をまとめておくといいと思います。履歴書みたいな、自分の簡単なプロフィールと経歴、現状とカウンセリングに行こうと思った理由とか。カウンセリングをうけようという人の精神状態からしたら難しいかもしれないけど、頭の中ではきっと考えているはずだから、ちょっと無理してまとめてみることをお勧めします。(メンタルケア心理士からのちょいアドバイス)初日は一通り話をして。コーヒーを飲んで。会社が提携している病院を紹介してもらって。なんとなーく終わって、なんとなーくこんなもんか、と思っただけでした。まさか、ここから長いつきあいになるとはね。ではでは σ(。・ω・。)σ
2014年05月17日
コメント(0)
そもそも、不眠症になったのは・うつ病になったのは・躁うつ病になったのは。つまりカウンセリングをうけたり心療内科に通うことになったのは。過労です。と言ってしまえば楽だし、本当のところそうだし。でもそれじゃあ進歩してないぜ!ってことで細分化して詳しくしてみる。新入社員として社会人となり3年6ヶ月。確かにその時、今振り返っても間違いなく過労であった。毎日の長時間残業、徹夜業務、休日出勤、などなど。でも、それだけであれば「鬱」ではあったかもしれないが「うつ病」にはならなかった、というのが今の考え。客先や上司や他部署との関係による人間関係や時間に追われることによるストレス。平日のアフター5や休日でのプライベートが削られることによるストレス。そして決定打はそんな状態での重要業務担当の話。もちろん役職が上がるわけでもなく、給料も新入社員時と同じランクで。しかもそのタイミングが、自分で山を越えた・一息つけると思ったときに。そして私は不眠症になった。結局、原因は何?と言われてもはっきりとコレというものはない。忙しくて、疲れてて、ストレスを抱えてて、予想外のことが起きて。きっかけはアレだろうとは思えるが、原因はいろいろな要素が重なり、悪いタイミングでフラグが立つような事が起きてしまったから。また正確な順番としては、1.過労状態が続きストレスがたまる2.きっかけとなる責任業務の担当になる3.フラフラになりながら仕事を続ける(ここの記憶はほとんど無い)4.会社内の産業カウンセラーのもとでカウンセリングをうける(一応病院を紹介してもらう)5.カウンセリングの翌週に不眠症になる(結果通院するまでの丸5日間寝ていない)6.紹介してもらった心療内科に通う(予約制と言われ結局2日間放置された)という感じがきっかけというか始まりです。今日はここまで。カウンセリングや心療内科への通院は別途。ではでは σ(。・ω・。)σ
2014年05月16日
コメント(0)
今日と来週月曜は会社のリバティー休暇。なので平日にしかできないパスポートの更新に行ってきました。10年前、仕事で使うからということで当時よくわからず申請したパスポート。引越しを何度もしたし、転職までしたし。でも申請時の本籍・住所は10年前と変わらず。そして振り返れば仕事でしか海外に行かなかったという現実。。。こんどはプライベートで使うことがあるのかな?あってほしいなぁ。あ、使うようにすればいいのか。
2014年03月14日
コメント(0)
早いものでもう3年になるんですね。当時は福島県いわき市に住んでいました。間違いなく被災者という立場でした。でも3年が経ち、転職して、今は関東在住。ずっと病気で薬飲んでたからか最近では記憶も曖昧に。今日も普通に丸一日仕事で終わっちゃいました。前に進むためには仕方ないのでしょうかね。それとも見たくない過去にフタしてにげてる卑怯者なのかもね。今日一日の生活の中で「震災」の「し」の字も出てこなかった日常。個人的にはそれって異常。いろいろとボロボロでも生きているのであしたからまた生きていきます。
2014年03月11日
コメント(0)
ブログへの投稿を再開したところで。過去の投稿を久しぶりに振り返ってみました。いや~、いろんなこと書いてんね。覚えてることもあるし、全く覚えていないこともあるし。記録を残すって重要だな~と思った。ま、文章力はZEROですが…理系人間なので大目に見ましょう。また少しずつ拙い記録という名の愚痴を残していきます。あとで参考になれば、少しでも手がかりを残せれば。。。
2014年03月09日
コメント(0)
タイトル通り、“また”帰ってきました。前回の投稿から現在までいろいろありましたが。要は2012年6月に転職、実家に戻りました。・過労にてうつ病/不眠症になる・二度の休職・うつ病から躁うつ病と診断が変わる・東日本大震災の後、被災地での一人暮らし・設計者としての復帰を願うも、望まぬ職場の扱い理由をあげたらきりがないですがとりあえずまずはスタート地点に戻ってみました。結局その後もきついことばかりですが。。。なんとか残業(徹夜あり!)にも耐えられてる、そこまで回復したし。でも両親と暮らしてるから何とかなってるというところもあるし。FacebookやTwitterじゃ言えないこともあるので。ということで、ちょこちょこ愚痴りに戻ってきました。S.H.I.K.U.Y.O.R.O.で~す♪
2014年03月08日
コメント(2)
誠に勝手ではありますが。私用により、暫しの間、更新を中断します。(病気が悪化したわけではないですよ)そのうち?帰って参ります。閲覧されている方々へ。
2012年02月07日
コメント(0)
全616件 (616件中 1-50件目)