猪突“妄”進型、着物道。

    猪突“妄”進型、着物道。

PR

プロフィール

いの子2008

いの子2008

カレンダー

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

コメント新着

いの子2008 @ Re:おめでとうございます(01/03) TOMOさん こちらこそ!今年もよろしくお…
TOMO@ おめでとうございます 着物で出勤なんて素敵ですな~。粋な旦那…
あゆっち@ 大あたり! いのこさんが好きそうな柄で良かった! …
いの子2008 @ Re:素敵だね~(11/02) TOMOさん 想像以上に素敵で、嬉しかった…
いの子2008 @ Re:今度ぜひ教えてね(09/26) TOMOさん 半幅は、楽で良いですよ!でも…
2009年01月17日
XML
10回の実技のお稽古は昨日で無事に終了。
今日はコース修了者対象の座学に行ってきました。
11回目特典サービス講座で、内容は着物基礎知識・ミニ豆知識・作法講座

午後2時~約2時間で
生徒さんの人数は20名くらいでした。お教室はそれほど広くないので、ぎゅうぎゅうでした

いつもは学院長先生が、講義をしてくださるそうなんですが、今日は急用が出来てしまったとのこと、残念
若い先生がお2人での講義となりました。

着物の名称、種類、季節、仕立て方(関東・関西)などから、礼装・喪服の説明、帯の種類の復習、などを説明していただいた後
足袋や襦袢のお手入れ方法、お出掛けのための知識のいろいろ(作法など)、そして最後に質問タイムもあったり、思った以上に内容の濃い講義でした。

出来れば、着物を着て実際に動いて、実技も交えながらの授業だったらもっとよかったのですが
人数も多いので、仕方が無いのでしょう。。。
実際の立ち居振る舞いは、きものに慣れないとダメな部分も多いので、どんどん着ないと体得できないですね~

参考になったポイントを箇条書きで・・・

*足袋のお手入れ
基本は手洗い、先ず汚れの目立ちやすい親指・かかとを古い歯ブラシなどでこすってから全体を洗う。
木綿の足袋は洗うと縮むので、干す前に、裏返して底の部分をぎゅーっと引っ張って伸ばし、形を整えてから裏返しのままで干す。

*長襦袢のお手入れ
洗えるものは、洗濯機で丸洗い。(私のはコレでOK
正絹の襦袢は基本はクリーニングだが、毎回ではお金もかかるし、大変。
着た後は、2日くらい陰干ししてからしまうとよい。
(って、コレでは頻繁に着る人は何枚も持っていないと大変ですね・・・
但し、衿元のお手入れはこまめに。前の衿元が汚れてしまうが、放って置くと黄ばみの原因になる。
脱脂綿にベンジンを浸み込ませて、衿の折山を開き、(シューっと音がするくらい強めに)こする。
着用2回くらいは、このお手入れだけで大丈夫との事。

*電車・バスに乗ったとき
吊革につかまるときは、吊革をつかんだ手の袖の丸みのところの角を、もう一方の手でつかんで押えておくと、見た目もきれいで、袖の袂が邪魔にならない。
(って、言葉だけだとわかりにくいですね。。。

*玄関で
お宅訪問の時には、ショールは表でとる。道中、道行は中で脱ぐ。
草履は正面を向いたままで脱いで上がり、その後、振り向いてしゃがみ、揃える。

(お客さまをお迎えする側の場合)
お帰りの際に、草履はピッタリ揃えて置かないで、少し(2~3cm)間を開けておくと履きやすい。
(コレは、草履だけでなく、普通の靴でも同じだそうです

*座る(畳・正座)
座布団には、一気に座らない事。
(1)座布団の後ろで座って、(2)膝の半分くらいまで座布団を押し入れて、(3)そのまま前に進んで座る。

正座の時には、膝と膝の間にコブシ一つ分開けるようにすると良い。(しびれにくい)

*座る(椅子)
洋服のときのように、お尻のところの布を伸ばす(撫でてシワをとる)ようにして座るのはダメ。
立ったときに、お尻のところ(おはしょりの下)に変なシワが出来てしまう。
椅子にはなるべく浅く座る。

*浴衣のときの注意
下駄は履きなれないと鼻緒ズレが出来てしまいがち。
予め絆創膏を貼っておくか、膝下丈のストッキングをはくと良い。
ストッキングは、汗をかいても足元がべたつかず、足捌きが悪くならないので良い。

*雨コート
雨の日は、雨コートに雨用の草履+足袋カバーで。
雨コート着用時は、着物の裾をトイレのときと同じように捲り上げておく。
そうすると、室内に入ったときに、着物の裾と足袋は綺麗なままではいられる。(襦袢の裾は多少汚れても見えないので、失礼にならない。)

ざっとこんな感じの内容でした。
他のお教室では、「着物のときは吊り革にはつかまらないで」などと言われたところもありましたが
実際に乗ってみると、つかまり棒(っていうのかな、笑)を確保するのは困難なときもありますよね~、それほどの混雑ではないが、動きにくいときなど。
吊り革でもいいのか、とちょっと気が楽になりました。

雨コートは持っていないし、まぁ、仕事で着る訳ではないので、雨の日に態々着物を着なくてもいいのですが
雨コートの着方などは、いつか役に立つかな
と思いました。

と言う事で、市川静子きもの着付学院・短期教室10回+1回、無事に終了しました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月22日 11時16分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[市川静子きもの着付学院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: