In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.09.26
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

私だけではないと思いたいのですが、私は自分の環境や境遇が激変するのが苦手です。
当然悪くなってもですが、むしろ良くなったとしてもです。

TVの「劇的ビフォーアフター」とか見ると、他人事ながらヒヤヒヤします。
知らずに出かけて、帰ったら住環境が一変してるとか、マジで勘弁です。
「何ということでしょう!?」別の意味で叫びそうです。

そこまで極端でなくても、不在のうちに誰かが片付けたり、捨ててたりするのも想像するだに恐ろしい。
よく親やパートナーが勝手に片付けたり、捨てたりって話も聞きますが…。
うちは放任というか、そういう事はありませんでしたが。

自分で片付けたり捨てたりする分には、途中経過を把握しているので、まだマシなんですが、それでもやっぱり一遍に片付いたり、一気に捨てたりするのは少し嫌です。

ミニマリストのかたの本など読むと、思い立って1~2週間のうちに捨ててしまった!という話が多いんですが、これって本当でしょうか。
一週間で8割捨てるだとか、そういう本も多く出ていますが…。
まあ、私はこういう事をすぐ言って、やりもしないうちから心配するタイプなので、なかなか片付かないんでしょう。

それにしても、日々使用しているモノをカウントしたとしても、全所持品の2割にも満たないことを、事実としてはうすうす知っているのに、なぜこんなにも恐れてしまうのでしょうか。

「急がば回れ」「急いてはことを仕損じる」みたいな諺だとかの刷り込みでしょうか。
けれども、「善は急げ」「鉄は熱いうちに打て」「思い立ったが吉日」などとも言うじゃないか。
諺よ…一体どっちなんだ…。
これはもう個人の信条というか、好みのようなものかもしれない。

私は新しい環境に慣れるのが不得意なほうで、いつも何か始める前にはイメージトレーニング的なものをしないと飛び込めないのです。
ちなみに今の仕事も10年以上していますが、未だに職場に慣れたという感覚がしない。



ところで、ダイエットでは、減らすのは一ヶ月で体重の5%まで、だとか、痩せた体に慣れるのに4年はかかる(それまではリバウンドしやすいらしい)、などと本で読んだことがあります。

現代は何かと変化の大きい時代ですが、生命体というものはそう簡単に順応できないものなのかもしれない。
嬉しい変化であったとしても、本能が大きな変化を恐れているのだ。

これはもう、カエルを水から煮るように徐々に慣らしていく、と自分を納得させて、モノ一つずつ、場所一か所ずつ取り組んでいくしかない。

あたかもサイゼリヤキッズメニューの間違い探しのように、どこが変わったのか目を凝らしても分からないぐらいの些細な変化を繰り返し、気が付いたら暮らしやすくなっていた、というのが私の理想ではあります。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1週間で8割捨てる技術 [ 筆子 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/9/13時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.26 00:00:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: