In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.09.29
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

ここ一ヶ月ほど捨てたり片付けたり、片付けに役立ちそうな本などを読んだりしているんですが、最近では、友人も忙しい合間をぬって少しずつ片付けているようです。
ダイエットや片付けなんかは個人的な取り組みなので、やっている人が身近にいるとなんとなく励みになるものですね。

このブログを始めたのも、それをランキングサイトに登録しているのも、色んな動機がありますが、この世界で片付けしているのは自分だけではないと思えるようになりたいから、という理由も一つあります。
1人で暮らしているので、こういう作業に孤立感というか、孤軍奮闘しているような感覚がすごいんです。

入ってくる情報を受動的に任せていると、目に先ずとび込んでくるのは、お買い得にアレを買ったとか、コレがオシャレなのに便利だとか、モノを増やす誘惑になる話がどうしても多いですから。
モノを減らして片付ける情報は、能動的に掘り起こしていって、取りに行かないと手に入らない。



本題です。私はあまり家に人を呼ばないので、暮らしやすければどうでもいいかな、と簡単に現状に満足しがちです。

他人によく住まいを見られている人は、ファブリック1点、カップ1個でも部屋との調和を意識していると思うんです。

でも1人きりだと、まあ使えればいいやとか思って、多少インテリアがチグハグでも妥協してしまうのです。

私の場合、自分自身のこだわりがやや弱いので、今あるもので済ます癖があります。

何年もずっとノベルティの食器を使ってたり…(タダで入手してるので充分もう減価償却できているから、本当はいつ捨ててもいいはずです)。

そもそも、自分で食器を買った記憶がほぼないです。
家に元々あるものか、もらったモノをいつまでも使っている。

お金の面で節約になったりはしますが、美意識というか自分本来のセンスが、これではなかなか育ちません。

いいものをほとんど所有してきてないので、片付けても、適当なものを置くぐらいなら、いっそ何も置かない、見せないほうがいくらかマシだ、という感じでいきおい殺風景になってしまう。

よく、子どもに好きなものを自分で選ばせる、といった教育がありますが、自分はそれに失敗している自覚があります。
選ぶ場面になると「どれでもいいや」となってしまうのです。

最近はそれを意識して、なるべく好みを無い所からひねり出すようにしているのですが、やっぱり、なんでもいいかな~とうっすら適当な気分になっている。

もしその場に我と主張の強い人がいたら、余計にどうでもよくなってしまう。その人が選んだあとの余りものでいいや…とどこかで思っている。

せめて自分の家ぐらい、自分の好みを最大限反映させたいものです。
そういう統制というか心がけも、徐々に強くしていきたいです。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
l
PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.29 00:00:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: