In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.09.28
XML
テーマ: 片付け(100)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

片付けについて書かれた本を読むと、そのほとんどに「モノの住所を決める」とあります。
イロハのイみたいなものです。

私も挑戦したことが何度もあり、ラベリングもしてみたんですが、しばらくは維持できるものの、暮らしのパターンや季節が変わったりすると、気が付けばモノが別の場所に移り住んでいたり、混ざってたり。

すっかり別のモノが入っているのに、ラベルは前のままなので、余計にややこしくなってしまうのです。

服なんかが特にそうで、買ったり捨てたりを繰り返して、アイテムごとの物量のバランスが崩れると、途端にクローゼットの中をさまよいだす。

その都度ラベルを見直せばよいのですが、私はそれをサボるので、そうすると次第に荒廃した世界になってくる。

住所不定のモノは、どこにあるかハッキリしないので、使わなくなって死蔵品みたいになっていきます。
かくしてモノは、ついに住所も定職も失うわけです。

使おうと思ったら、定位置にあるのが大事。
決まった場所にあれば、使用する機会も増える。
つまり、仕事を得るにはまず住居を安定させることが必要ということです。

微妙に生々しい話になってしまいました。

私の服のラベル付け失敗例です。
・夏物-冬物(半袖、長袖…など)
・部屋着-外出着(一軍、二軍…など)
・アイテム別(Tシャツ、ブラウス…など)
・これらの混合(現在はこれを採用)

…しかし、この軸のほかに何があるんだろう。
そもそも服はラベリングするのに向いていないのかもしれない。

(このように複数の項目をまとめて融通を出してるはずが、何故かボックスごとの量に偏りが出てくる)


持ってる服を登録している「XZ(クローゼット)」というアプリで確認したら、(鞄、靴、小物、インナーを除いた)服だけで110着でした。
110着のうち15着は、ライブTシャツとPUIPUIモルカーのキャラTシャツやスウェットなどのファングッズなので、実質95着です(部屋着・寝間着を含む)。

けしてミニマルではないものの、多すぎるというほどの数ではないように思うんですが…。
その割に、すぐあふれるし満遍なく着まわせてない。
クローゼットが狭いか、収納が下手か、服の選び方がまずいか、その複合かなんでしょう。

アプリも服を買ったときにただ登録してるだけで、着回しを記録したりとか(着た回数がカウントできたりする)、そういうデータの活用をしてないからか、持ってる服の傾向がつかめていません。

クローゼットに余裕がないのは確かなので、今の手持ちで何とかする&手放す機会があれば積極的に処分するなどして、ゆとりを作りたいです。
とりあえず2割空けるのを目標に、1年で約20着を減らしていこうと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.28 00:00:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: