In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.09
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

先週は 体も頭も疲れ切り 、何もすることができない状態でしたが、幸い週末が3連休だったので、仕事のストレスもなく休養できました。

で、片付けはというと、逆戻り。

ライブやイベントで買ったグッズや、勉強の教材や文具、試験会場に持っていく時計やタンブラー、それらが入るカバンなどで一時的にモノが散らかりました。

疲れているので、その日の収納は後回し。
しかし、こういうきっかけが、部屋の秩序を崩壊させていく種であると思うんですよ。

▶︎買い物に行く
▶︎モノが増える
▶︎しかもその日は疲れている
▶︎とりあえず買ったものや出かけた時のカバンや服を投げ出す
▶︎服やカバンはしぶしぶ片付けられるが、買った新しいモノは入れる場所が思いつかず、適当な場所に放置
▶︎これを数回繰り返すと部屋がぐちゃぐちゃに

…あると思います。

他にも、行楽や旅行、出張から帰ってすぐなども、この状態に陥りやすい。
着替え、旅行用のグッズ、お土産、スーツケースやボストンバッグなどそういう時しか使わないカバン…。

散らかすのは無意識でいともたやすく、片付けるのは意志の力がいる。

こういう最初のきっかけの悪い芽をつむ方法を、知っていたら伝授したいのですが、あいにく私もそれに困っている一員です。

ともあれ、とりあえずやるべき事は、まず疲れを取り、体力と気力を回復させることだと思います。

あと、旅行や買い物で使ったり増えた、イレギュラーなモノは分散させず、片付けたい機が熟すまでなるべく1箇所にまとめておくことです。

もちろん、洗濯物をランドリールームに運ぶぐらい、できるかたはしておくといいですが。

それも無理なぐらい疲れている人は、下手に荷解きしないほうがいいです。

疲れている時に、無理に片付けようと試みて、中途半端に散らばった状況にするのが最も悪手だと私は思うのです。

「片付けかけると、片付ける前よりむしろ散らかる現象」 に陥りやすい人は特に。

何日か休養して、元気になった時に、片付ければよいのです。

また、旅行や出張で必要なものは、毎回だいたい共通している場合が多いので、旅行から帰ってきたばかりなのをいい機会に、収納場所を1箇所に固めておくのも手かなと思ってます。

(いつかの1泊旅行の時のカバンと荷物)


ミニマリストのかたなどは普段使いと旅行で道具が共通しているので、その必要はないですが…。

また、私自身のそういうイレギュラーな片付けとしては、「次に出かける時に、前に出かけたモノを片付ける」ことがよくあります。

似たような用事ならば、運良く前に出かけた荷物のセットをほぼそのまま流用できる場合があります。

大抵は前の荷物から、いくつか足したり引いたりして、余りだけを収納に戻します。
そうすると片付ける動きが最小限になります。

しかも出かける前なので、元気である確率が高く、意外にしっかり片付けられます。
経験則では、この方法が忘れ物も減ります。

方法という程のものではないのですが、たぶんモノが多い人は無意識にこれと近いやり方をしている人が多いと思います。

準備の仕方がズボラだとか、どうもギリギリになってしまうとか、自分のやり方をマイナスに捉えないで、自分は効率よく準備しているのだと考えるようにしましょう。
…お互いに。





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.09 00:00:19


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: