ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 18, 2010
XML
昨夜は久しぶりに妹と飲みまして。

なんとなーく修羅しゅしゅしゅ(!)のそれとなーく2人して泣き(!!) が最近のパターン、わはは・・・

そして案の定。あー、やっぱりねー。予測済み(笑)。

それにしても最近仲良く飲めないねぇ。


ま、そんなこんなで、ゆっくりお出かけお昼頃。大好きな新幹線でばびゅーんと、、、

豊橋へっ

そう、本日より 五十三次続きの旅 でござればっ!!!

今回の旅はどうなることやら楽しみでするな


さて、前回のゴール 吉田宿本陣跡 に13時半頃。

いざっ、出立でござんすよっ


吉田(豊川の橋)


しばらく行きますと豊川に架かる 「豊橋」

豊橋市の地名の由来となった橋で、矢作橋(愛知県岡崎市)、瀬田の唐橋(滋賀県大津市)とともに東海道三大橋の一つ でござれば。

その後はひたすら、ひたすらひたすらひたすら歩きます


9月も後半というのにこの暑さ、心が折れかけた頃 「古民家カフェ」 なる店を発見っ!!!

なんでも「手作りシフォンケーキ」が評判なんだとか。更に古民家にも目がありませんからね、早々に寄り道です

立派な梁に高い天井、白塗りの壁。良いですな。

そしてテーブルはなんと 足踏みミシンの台(!)を再利用 。思わずパタパタと踏んじゃったんだからもー、懐かし過ぎ。

美味しくシフォンケーキをいただきまして、元気が出たっ!!!再び出発でござる。

* 古民家カフェ「もくせいの花」:
http://www.ccnet-ai.ne.jp/mokusei/


国道1号が厄介でしてね、横切る度に横断歩道がなく渡れなかったり、迂回させられたり、高架下に潜らされたりと、なかなか 歩く人に優しくなく 。しかもわかりにくーい。

今回も然り。てっきり1号にぶつかったと思って曲がったら、高架下をくぐらされ。標識もなにもないまましばらく歩いておりましたら、そろそろ曲がらなくてはいけない道が全くないのですな。しかもやっと出てきた標識をよく見たっけ1号じゃないし。がっでむ

 あり!?軽く迷子かしらん???

コンビニに入りまして道を聞きましたら、これまたこの辺には詳しくなさげなオニーチャン。あまり話がかみ合わず(笑)、仕方がないので間違えちゃったと思われる処まで戻りましたのん。

なんて事はない、一本手前を曲がっちゃっていたのでしたが、これがまたなんつーか・・・

1:まず横切ってる道が1号ではないのに比較的大きな(笑)道路

2:中央分離帯にガードレールがあり、向こうに道がまだ続いているのが見えない

3:「つきあたったら左」と地図にあったらさー

で、曲がっちゃった(違)。

これは何かの罠ですか!?それともワタクシが すっとこどっこい なのですか!?

すっかり騙されたよ、パトラッシュ・・・。

でも後で思い出してみたら、なんだか迂回路の看板があったかもぉ、、、気のせいにします(笑)。

つまりは後者、ワタクシがすっとこどっこいだったって事で。

「大きな国道に出るんだから間違えるハズがない」 と過信が見落としの原因!?

危ねぇ危ねぇ、このまま行ったらとんでもないところへ行くところだったずら

とにかく無事戻ることが出来たし、 「そんな素敵すぎるイベントもこれまた旅の醍醐味でござる」 ・・・と思うことにして先に進みます。


そしてついに、

御油(ごゆ)宿ですよっ、お夏ちゃんっ!!!

17時過ぎ。

吉田からの道のりがこんなに長かったのに、御油はあっという間に通り過ぎましてねー。ちっちゃっ!!!

でも、夕暮れの中なかなか風情のある宿でした。


御油宿入口に架かる「五井橋(旧御油橋)」に御油宿


御油(旅人留女)

そして、国の天然記念物にも指定されている 「御油の松並木」のクロマツの並木道が約600m に渡ってワタクシを慰めてくれたのでございます。癒された~



 つづく・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 21, 2010 08:32:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
[東海道五十三次:往路] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: