ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 12, 2011
XML
カテゴリ: 歴史・歴史本
弘前城 追手門前で両先生に拾ってもらい、ばびゅーんと今度は

岩木山神社へ

三味線を習い始めた頃、先生に 岩木山神社 の話をちらと聞いておったのですな。

あり!?岩木山って、も、もしかして

きぃ~いっとぉ~
   かえぇってぇ~
   来ぅ~るんだぁとぉ~
   おぉ~いわきぃやまぁ~でぇ~
   てぇ~をふぅ~れぇ~ばぁ~

の岩木山!?

子供の頃になんとなく聞いていたこの歌。

今、自分がこうして三味線を習っていて、岩木山に来るなんて想像もしてなかったずら。


「いつか行こう」 と思っておったっけ、 前日の温泉 に行くときに通りかかりましてね。見た瞬間その迫力に 「おぉ~っ♪」 テンションMAX

「激しく行きたいでーすっ!!!」 と申し出、あまりの豪雪っぷりに尻込みしていた両先生も仕方なく!?本日お付き合いしていただいた次第。いやっほ~っい!!!


長い雪の参道


「楼門」に「お手水」のパワーははんぱねぇらしい

この岩木山神社は 昔から「お岩木さま」「おやま」と親しんで呼ばれ、陸奥津軽の開拓の神、農海産物の守護神、また祖霊の座するところとして崇められてきました。

が、ここには 津軽三味線が奉納 されており、三味線をする方々もよくお参りに来るのだとか。

両先生ももちろん。でも冬にこんな雪の中お参りしたことはないそうです。ぷ。


でもお師匠先生ったら、最初は寒いから車の中で待ってると言った割には 「今年の大会の連覇祈願をしましょうよ」 と誘い行きましたら、結局一番ノリノリで最後まで写真を撮っていたんだからもー


そして、ここも パワースポット としても有名で、 直感を研ぎ澄まし、スピリチュアルな感性を高めてくれるという気質も持っており、特にお手水の龍の口から流れてくる水はとてもパワーがあり、お祈りするだけでなく頭や、眉間のお水をつけるとさらに効果が高まるとされています。

 マジスカ!?忘れたがっでむ・・・

いつもはちゃんとお手水してからお参りするのに、今回に限って忘れたっぺ。ダメダメだっぺ。次回またやり直しだっぺ。ぺ。


拝殿前で


お茶目な「はやの先生」にダンディな「お師匠三上先生」

ガラスケースの中の奉納されている三味線をガン見南無南無し、上達を祈願したのでございます


岩木山の奥の宮は山頂付近にあり、4時間半程ほどで登れるらしいので、雪のない時期に登ってみたい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 15, 2011 07:51:37 PM
コメント(2) | コメントを書く
[歴史・歴史本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: