ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 12, 2011
XML
カテゴリ:
岩木山神社 で冷えた体を温めるべく、昨日と同じ温泉へ行きましてポッカポカ。

その後はばびゅーんと市内に戻り、ワタクシ最後の晩餐!?

   焼き肉やっほ~っいっ

何故に弘前まで来て焼き肉!?ってのはおいといて、両先生の 「あどはだり」での演奏 も後半戦、精を付けるってことですな。

ワタクシ的には全然問題ねぇずらよ

ま、3人揃えばおビールだけで終わるはずもなく。ぷ。


デキャンタを頼んだらこんなのが来てのけぞったお洒落すぎ(笑)

焼き肉を腹が出るほど堪能した後、駅まで戻りまして両先生とはさようなら。

帰りの 新幹線「はやて」 に乗るべく改札に行きましたら、次の便は 満席 がっでむ・・・。

「はやて」は全席指定。「立ち乗り」もあるらしいけどせっかくの初乗りだし、差額は¥500程度なのでとりあえず次の便の席を押さえ、さてどうすんべぇか。

お土産はもう昨日ご購入済みだし。あっ!!!

「ねぷた村」へ行こう

時間がなくて諦めていたからちょうど良かったずら

ここには 本物の「ねぷた」がどど~んと展示 してあり、また 三味線の生演奏もべべんと聞く ことが出来るのですな。

更にはご当地モノの食事やお土産もてんこ盛り盛りでござれば。




[高橋竹山]
1910年(明治四十三年)6月18日~1998年(平成十年)2月5日。津軽三味線の名人。
一地方の芸であった津軽三味線を全国に広めた第一人者である。演歌歌手北島三郎が歌った『風雪ながれ旅』のモデル。


一番右に下がっているのが「津軽三味線」

振って沸いた空き時間、さらさらさらら~っと「ねぷた」他はご見学。つまりは主に三味線のところに時間を割いたのでございます。満足ぅ


* ねぷた村: http://www.neputamura.com/


調子こいてガン見しておりましたっけ、気がつけば迫り来る電車の時間。

ヤバイ、マジぎりずらよ

急いでタクシーを呼んでもらい 「駅までかっ飛んでくださいっ!!!」 (とは、言わなかったけどw)。したっけ、信号に引っかからないように裏道スイスイお陰様で間に合いました。ありがとうございますっ!!!

ホントに間に合わないかと思ったよ、パトラッシュ・・・。いやぁ、昨日に引き続きちびった(笑)。


弘前から新青森までは奥羽本線で約30分ほど。

ご当地弁当 が欲しかったけど、腹が出るほど食ったばかりだったので次回のお楽しみってことで、とりあえずお約束のお酒を たっぷりんこ 買いまして、いざ乗るでござーる、

祝:初「はやて」

どんどんど~ん

あまり横揺れを感じず。意外とスムーズに走るのですな(驚)。

新しく開通した新青森~八戸間はトンネルばっかりでつまらなかったけど。ぷぷ。


21時半前にはthe Harleyのカウンターに座っておりましてね。 「ただいまっ!!!「お帰りっ!!!」

やっぱりね、これがないとね

先週の失敗 を繰り返さないよう、気持ちお早めの退散でございました。でも、所々ぶっ飛びなのは内緒の話。乙っ!!!


おまけ:ワタクシのお帽子を 間違ったかぶり方でかぶっている the Harleyのオーナー様→→→
まさかのどや顔!?お茶目。ぷーぷぷぷ。


次は 桜の季節 に。そして 「はやぶさ」 に乗りたいなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 16, 2011 08:10:07 PM
コメント(2) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: