ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Jul 17, 2011
XML
昨日 の疲れは全くなく!?いや、むしろ闘魂注入されたわけで(笑)、元気にお宿を出発は6時半前。

昨日のゴール地点 に7時半過ぎ。

さ、いよいよ 最後の旅

 京都三条大橋に向かって、
    いざ出立でござんすっ


どんどんど~ん!!!


意気揚々と歩き始めたっけ、いきなり道を、ま、間違えちった

5分ほど戻りまして、しばらく行くと 「大津宿本陣跡」

はい、皆さんご一緒にっ。

大津宿だよっ、おしんちゃんっ!!!

最後の宿でござんすよっ。


本陣を過ぎますと、ゆるゆると長い上り坂になっていきます。

「蝉丸神社」 と言う、聞けば余計に暑くなるような神社の前に線路が走っておりまして、参道に線路が横切ってる感じ!?

ちょうど電車が通ったので、ぼへっと眺めておりましたら、スプリンクラー(?)から霧が出て線路を冷やしているのを発見したですよっ。

面白ぇっ!!!と、しばらくガン見しているうちに、止まっちゃいましたが。あり!?ずっと出ているわけではないのねん・・・。

たぶん、そんなにお珍しいシステムではないとは思うけど、まじまじと見たのは初めてでした。


坂を上りきったところに 「逢坂の関跡」

今度はゆるゆると長い下り坂になります。






そして、いやぁ~、並ぶ並ぶ鰻屋さん。

古民家風な店もあったりと、なかなかすてきんぐ

特に「日本一のうなぎ」とうたっている「かねよ」さんは魅力的でした。どんなんだべ興味津々丸。

第○駐車場とか、同じ並びに別店舗があって、こちらで言えば浅草今半みたいな感じなのかしらん!?

でも、ワタクシ的に鰻と言えば 浜松宿で食べた鰻 。美味しかったなぁ、もう一回食べたい・・・。


さて、どんどこ下っていきますと 「走井餅」 を売っていたと言う 「走井茶屋(跡?)」


大津(走井茶屋)
左下に湧き出てる井戸が描いてあります

53-03

餅は今も大津の名物であり、茶店の前に描かれている こんこんと清水が湧き出る走井の井戸 も保存されています。

残念ながら中には入れなかったので、 鼻の下を伸ばしつつ 覗きましたらね、

ホ、ホントだっ、今もこんこんと湧き出とるっ!!!

感動しながらも、これまたガン見でしたのん。

当時は旅人の喉を潤したそうですが、ワタクシも飲んでみたいっ!!!


追分道標 を右に行き、 旧三条通り を進みます。


今も湧き出る「走井の井戸」に「追分標識」

そして9時過ぎ、いよいよ 京都市 に入りまして。

来たぜ京都、さすが京都、暑いぜ京都、ゴールは近いぜ京都、京都、キョウト、きょうとぉ~っ!!!

っつか、またしても眉ナシのブサイク顔だよがっでむ。京都だけに麻呂!?ぷ。


理髪店(だったと思う)の前に 「車石」 なるものが保存してありましてね。

石を見ればわかるとおり、溝が切ってありそこに荷車の車輪をはめて進んだそうですよ。へーへーほーほー。


旧三条通りに車石

そして、最後の迷子(笑)。

これまたとってもわかりにくかった最後の難所 「日ノ岡峠」 への道。

間違ったら洒落にならないくらいキツかったでござるよ。最終的にあっていたけど、楽しみにしていた 「亀水」 を見逃しちゃったんだからもー


こんな住宅街の中の狭い道わかるかいっ
道路標識に「三条大橋」の文字が

日ノ岡峠 を越えれば下り坂。

道路標識に「三条大橋」の文字にテンションMAXのぶっ壊れ

気合い一発、拳を上げながら(!)紋章を歌いつつ(!!)、一気に進みます


そして11時。ついに、、、

京都三条大橋、終点でござんすっ!!!

ちなみにこの時かかっていた曲は The Sign (号泣)。


三条大橋にある弥次喜多像の前で

53-02
京師(三条大橋)

誰も待っちゃいませんでしたが(笑)、こちらに来ていた「うっちーねーさん」が後から 大汗かきながら 駆けつけてきてくれ(あざっす!)、また、みんなからたくさんのお祝いメールやメッセージを貰い、もちろん麦ホで乾杯ろんぐかーん

   ありがとうございます!!!
        そして、おめでとうっ、わし!!!


痛みに耐えてよく頑張ったっ(笑)。


奇しくも京都の街は 祇園祭 の真っ最中。街を上げてワタクシのゴールを祝ってくれているようでした(違)。



では、最後に。

 よ~おっ、よよよいよよよいよよよいよいっと

 大津宿~三条大橋 約11km





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 22, 2011 09:45:38 AM
コメント(6) | コメントを書く
[東海道五十三次:往路] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: