ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 14, 2019
XML
2300も過ぎますと山頂ご来光組が何組か出発していきました。

時折目を覚ますと、ものすごい雨風の音がします。暗闇でこの風雨は危険、あの人たちは大丈夫なんだろうか、っつか、果たして明日登れんのかと頭の中がグルグル(笑)。

ただ、どうやらずっと強いわけではなくて、弱くなったりと繰り返しているようです。


朝0430頃むっくら起き上がりとりあえず身支度を済ませます。

ご来光はもちろん、夜中ほどではないですが、かなり風雨が強く。うーーーーーーむ

様子を見ながら朝ご飯を食べて。うーーーーーーむ

山小屋のニーチャンたちは0630になったら下山の案内をしますとアナウンスしており、みな待機している状態で。うーーーーーーむ

帰りは須走口からと考えているので、もう少し登って八合目の分岐点まで行かないと須走口には向かえず。吉田口は混んでいるから出来れば須走口に下りたい・・・。またまた頭の中がグルグル(笑)。

ちなみに、ここから八合目までは約2時間かかり、山頂までは更に2時間。

何度も小屋を出たり入ったりしながら様子を見ておりましたが、しびれが切れちゃってとりあえず八合目まで行ってみっかと、「登るんですか?」と心配するニーチャンに説明して「なるほど、気を付けて」とお見送りされて出発0600前。無理そうならすぐに下りればいいし。


味噌汁をお買い求め自分の握り飯と配給ソーセージで朝食


予報通り大荒れ

時折強く風は吹くものの、風裏はもちろん風も弱いのでそんなに登りにくくもなく。お、もしかして行けんぢゃね!?

更には雲が切れて晴れちゃったりもするんだからもー気持ちがグラグラ(笑)。お、やっぱ行けんぢゃね!?

だがすかす、晴れたのはその時だけ。後はもうずっと雨、強風、霧雨、弱風、強風、強風、雨、弱風・・・。

なんとなくやっぱり山頂はダメかもと思い始め、とりあえず八合目途中の天拝宮でお参りして御朱印を頂き、しばし宮司さんたちと色々なお話を。

天拝宮を意識しだしたのは、お恥ずかしい話ここ2年ほどなのですが、冨士山信仰の冨士道中興元祖・伊藤食行身禄(いとうじきぎょうみろく)が、享保18年6月13日~7月13日の31日間を庶民救済のため一日一椀の水だけの断食修行により六十三歳で即身入定された霊跡だそうで、御遺体の石棺の上に小祠を建て、身禄堂・元祖室と称されてきました。

明治15年に、それまで冨士山頂上の金明水脇にあった天拝所を八合目に降ろし、元祖室に移し合わせ冨士山天拝宮とし、元祖身禄師入定より二百七十年の今日まで、冨士信仰に欠くことのできない重要な霊地として守り伝えられている、ある意味凄い所なわけで。

ま、そんな霊験あらたかな場所にて、「私も富士山大好きなんですよ」と富士講(と思われる)方を相手に、年に2回も3回も登るほど富士山が好きで好きでたまらなく、通算25回目の今年は麓から登ってきたなんつー話(自慢話の何物でもないウザwww)をしましたっけ「もう、白装束来て登ればいいじゃないですか」「六根清浄と唱えながら登るのはいいですよ」「秋に富士講のハイキング?がありますよ」とスカウトされちった(苦笑)、、、きょ、恐縮でございます

もちろん0~五合目までの話でも盛り上がり、ちなみにその方のお気に入りは​ 「御座石」 ​でした。←わ~か~るぅ~!!!


束の間20分ほどの晴天でした


富士山天拝宮


御朱印


そんな天拝宮から少し登れば八合目。その上を見上げると、、、ものすごい勢いで横流れに吹き抜ける風と雨

 ダメだな。これはさすがにダメだ。うん、ダメだダメだ。

例え登れたとしても、これからどんどん悪くなる予報だので、今度は下山出来なくなる可能性もあるし。っつか、これはもー登ったらアカンやーつ!!!

漢の決断(笑)、まぁ、また再来週も登るからスパッと諦めよう、そうしよう。

・・・でもでもでも、令和元年の特別御朱印が欲しがったぁーーーー(号泣)!!!

下山と決めたら気持ちが変わらないうちにとっとと下山開始0800前。

須走口への分岐も過ぎ誰もいない真っ白い下山道を一人、ひたすら下る下る下る。名物砂走りまで雨が痛いほど向かい風がひどく、「うん、下山で正解」と未練がまがまな心に言い聞かせながら下る下る下る。


八合目で断念


吉田口と須走口分岐で須走口へ

道に迷うこともなく怪我もなく須走口五合目着1030。

御殿場行きのバスが15分ほどで出るけんど、おビールはもちろん、ラーメンも食べたかったし、着替えやら荷物の整理やら色々ゆっくりしたかったので、次の1時間後のバスに。

 おビールうまがった
 なんてことない普通のラーメンだがすかすこれもうまがった
 ワンカップもあっという間に呑んだ(笑)


須走口登山道入り口にある小御岳神社
無事下りてこれました、ありがとうございます


須走口五合目も雨


かぁ~っ、やっぱたまんねぇなぁ、ぉいっ!!!


こういう時のラーメンはサイコー!!!


お約束の日本酒www

五合目からはバスに揺られて45分ほどで御殿場駅。

ここでいつも通りお風呂に入ろうと思ったっけ、特急が10分ほどで出るちょうどいい乗り換え時間。

お風呂までは距離が少しあるし、雨が降ってきたっけめんどっちぃし、特急逃すとこれまた乗り換えが増えて更にめんどっちぃしと、特急に飛び乗ることに。あぁ、追いおビール買う暇もなかったよ・・・


ロマンスカーふじさん号で新宿までばびゅーんと

一旦帰宅1500。お風呂やら荷物の整理を済ませたら、所長さんと上野へお出かけらんでぶぅ

美味しい食事と美味しいお酒を飲みながら、色々話を、、、ただただ聴いてもらったのでございました。ぷ。


肉に


魚に


2軒目、いつもの焼き鳥屋は満席がっでむで餃子www

今回の富士登山、0合目から完全制覇をしようと思ったがすかす、台風には勝てずお預けに。ま、そんな簡単に出来ちゃっても面白くないからいいけど、体調不良で登れなかった1回はあるものの、天気で登れなかったのは初めてでした。とは言え、何しろ空いてて良がった(笑)。

改めて富士山って凄ぇ、自然って凄ぇ、人間ってちっぽけって身をもって体験したっぺ

さ、次は再来週。今度は​ オール明けからの富士宮口から宝永火口をなめて御殿場登山道・プリンスルート ​で登るぜ、押忍っ!!!


 ~MEMO~

 七合目 0600
  ↓
 八合目 0800
  ↓
 五合目 1030





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 22, 2019 12:41:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[山・ウォーキング・スイミング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: