Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2009.10.01
XML
カテゴリ: 修理
CIMG6235.JPG
2台のDVDプレーヤ、トレーの口が開いたまま。
 故障しているのではなく修理が終わったもの。


DVDプレーヤ、長期間使っているいると、読み込みが悪くなったり、最悪は
読み込めなくなったりすることがある。

PCなら内部のドライブを交換というのはよくある話だが、実は交換できたりする。
すべてがそうだというわけではないだろうか・・・

私の家にあるDVDプレーヤ、Divxやxvidなどmpeg4と言われるファイルを
CDやDVDにデータとして書き込めば再生できるもの、もう1台はその機能に
付け加えて優先LANや無線LANでPCからのファイルが再生できマニアックな
製品。

これらの2台はごく最近次々にDVDドライブが読み込めなくなった。
面倒くさくてなって直そうとしてなかったが重い腰を上げた。

■DVDドライブその1

これはアイオーデータが数年前に発売していたAVLP2/DVDG (Avel Link Player)、
メディアの読み込みができなくなったので内部を拝見するために分解してみたら・・・

内蔵されていたのはDP-306Dという組み込み用DVDドライブが使われていた。
さらにIDE(ATAPI)でPC用とインターフェースは全く互換性がある。
CIMG6237.JPG

元のドライブが読めないので、友達にもらったPC用のジャンクドライブをつかった。
CD書き込みができてDVDは読み込みのみの東芝SD-R1612コンボドライブである(書き
込みは不要なのだけどこれしかなかった)。

元のドライブは、4本のネジと取り、IDEケーブルと電源コネクタを取り外す。
でもフロントベゼルがパネルに引っかかっているので、トレーを開けて(電源を
入れてオープンする)、フロントベゼルが爪で止まっているのをこじて
取り外す。これでやっと取り外せた。

次に取り付けるドライブはトレーを開いて、フロントベゼルと取り外す(爪をこじる)。
そしてフロントパネルは小さなトライバーを使って爪を押し込むようにすることで
取り外せる(上下左右にこのドライブは6つの爪)。

そして取り付けは、今回も面倒なので、梱包用の透明テープを左右前後にシャーシに
べたべた貼り付けて固定した(とってもいい加減)。
CIMG6242.JPG

そして動作確認。「おお!」という感じでバッチリと動作してくれた。
またこのDVDプレーヤのセットアップ画面、「オプション」の下部にファームウェア
が表示されているが、その下にはしっかりとDVD-ROM型番「TOSHIBA CDW/DVD SD-R1612」
とこのDVDドライブも認識をしているのである。

ところが自分が作成したDVDは快調なのだが、市販のDVDを再生しようとすると
「自動制御信号受信中」と出て止まってしまう。もしや・・・・
このドライブはリージョンコードが未設定ぽいので、PCにつないで確認すると
やっぱり! リージョンコードを2(日本など)に設定して(リージョンフリーに
しても良いが、海外のDVDを見ることはまったくないので)再び試すと、問題なく
動作。

■DVDプレーヤその2

2台目は長瀬産業が5,6年前ほど前に売っていたDVD-V800というモデルで、
元々内部に入っていたDVDドライブの性能が悪いのか読み込みに時間がかかったり
メディアによっては読み込みにくいことがあって、ドライブを交換したもの。
実は内部は、DP-306Aという組み込み用DVDドライブが入っていて、上記の
DVDプレーヤにはそれの最新版が入っている。これは電源もインターフェースもP
Cで一般的に使われている普通のIDE(ATAPI)と互換性があるもの。

以前、東芝のDVD-ROMと交換した。DVD-ROMのフロントベゼルやパネルを取り外し
(上下の位置合わせのためフロントパネルを外した)取り付けネジの位置が合わないので
テープで貼り付けただけ(お粗末 笑)。

既に交換済みで調子よく何年も使っていたが、ある日全くメディアを認識しなくなった。
さらに別のDVDが読めるPCのドライブと交換しようと取り外してみたら、DVDドライブの
上部ケースの隙間(トレイの上部)にメディアがなぜか挟まっていた。ペンチで引っこ
抜いたら・・・メディアが読めるように(大笑)。
子どもが無理矢理にメディアを突っ込んだのが原因のようだった。

とはいうものの、読み込みが悪い。メディアによっては全く読めないものもある。
もう何年もDVDドライブを換装して使ってきたからであろう。

そこで友達からもらったGSA-4040BDVDマルチドライブ(少々もったいない気がするが)を
使って入れ替えた。これも梱包用のテープで固定。
CIMG6241.JPG

読めないメディアはなくなり、読み込み速度は上がり動作はバッチリ。



以上2台のDVDプレーヤは、最上部の写真のようにトレーは空いたまま。
見た目は悪いが動作には関係ないので良しとする。

ところで、今回のプレーヤは、たまたまなのかPCでは当たり前のインターフェースの
ドライブを使っていたからPCのドライブと交換できたか、大手メーカーのものは
交換できないかもしれないので注意。

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.21 20:59:45
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: