Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2013.04.20
XML
カテゴリ: Android
■dtabをPCとUSBで接続、多くのUSBモードがあるが・・

4月18日から店頭でも発売が始まった、条件さえ調えば9975円(ドコモポイントがあればさらに安くなる。ドコモポイントを使った分、その消費税がかからないのでもっと安く買える)と低価格で購入できるタブレットの「dpad」、安いけど手抜きはされていない。

今回はPCと接続するときに現れる4つのUSBモードについて調べてみる。

PCとdtabとを接続したとき、自動的に聞いてくる「USBモード」、これにはいくつかもあるPCとの接続するモードを問い合わせてくるので戸惑う。そのときの画面は、次のもの。これは「設定」メニューの「ストレージ」中にあるものだ。


表示された4つのモードがどのようなものか、上から順番に確認してみた。

■その1:メディアデバイス(MTP)モード

このモードは、Media Transfer Protocolの略で、「MTP」として表記されるモード。Windowsメディアプレーヤー(バージョン10以降)などから、音楽や動画を転送できるモード。

このMTPモードでPCとUSBケーブルで接続すると、マイコンピュータでは次のようにポータブルデバイスの「ポータブルメディアプレーヤ」の「dtab01」として表示される。


さらにクリックする。dtabには32GBのmicroSDカードを入れているが、それは「SDカード」として、dtab内蔵のメモリーは「内部ストレージ」として、分けて認識される。


dtab内部に記録されたファイルと、内蔵したmicroSDカードに記録されたファイルのほとんど、どちらにもアクセスできる。dtabに記録されたファイルのほとんどををPCに転送することができる。

ストレージとしての接続でなく、ファイル単位のアクセスなので全体が壊れることはない。

■その2:カメラ(PTP)モード

このモードは、Picture Transfer Protocolの略で、「PTP」として表記されるモード。先の「MTP」は「PTP」を拡張したとも言える。デバイスドライバー無しでPCからアクセスできる。

PこのPTPモードでPCとUSBケーブルで接続すると、マイコンピュータではポータブルデバイスの「dtab01」として表示される。」先のMTPが「ポータブルメディアプレーヤ」なのに対して、こちらは「デジタル カメラ」との違いがある。


さらにクリックする。内部ストレージの方が「リムーバブル ディスク」として表示される(外部ストレージに写真データを入れていない状態)。


このフォルダーをクリックすると、実際にPCからアクセスできるファイルは、デジカメでは見覚えのある「DCIM」フォルダなど、dtabで記録した写真データ「DCIM」フォルダが見える。


さらにその下には、dtabで記録した写真データなどへアクセスできる。逆に言うと、それ以外のデータにはアクセスできないのが欠点である。

■その3:ドライバーインストールモード

このモードにすると、次のような「dtab 01」いうCDドライブが現れ、自動起動されてデバイスドライバーをインストールするか確認を促される。

もし、ウインドウが開いてインストールすると、画面の右下に「Android ADB Interfaceドライバーがインストールされました」というメッセージができるかもしれない。

このデバイスドライバーは通常では不要で、特にインストール必要はない。そしてこのモードにする必要もない。

このモードにすると、「設定」中の「開発者向けオプション」の「USBデバッグモード」で使うためのデバイスドライバーがインストールが促されて、そしてこのモードへ自動的にチェックが入って有効になる。このモードは開発者やいわゆる「廃人向け」のモードになるので使わない方がよいだろう。もしなってもUSBモードを変更してやれば問題ない。

このUSBデバッグモードで使うドライバーは、Googleで配布されているAndoroid SDK(開発環境)に含まれているものを書き換えて使うのだが、これが初心者には難しい。このdtabの場合はモードを切り替えてることで、dtabに合わせたドライバーがインストールできるようになっている点は素晴らしい。

■その4:USBマスストーレジモード

このモードは、dtabを外部メディアとして、すべてのファイルが読み書きできるようになる。はずが・・・・読み書きできるのは、microSDカードに挿入したメモリーカードのみで、内部ストレージにはアクセスできなかった。


スマートフォンなどでは内部ストレージにもアクセスできるものがあるが、dtabは安全のために内部ストレージを対象にしていないのかもしれない。

しかし、内部ストレージにアクセスできないとなると、非常に困る場合がある。私のようにdtabのレビューを書く場合は、dtabのスクリーンキャプチャー機能(電源ボタンと音量下ボタンを同時にしばらく押す)を使う。そのスクリーンキャプチャーしたファイルは、内部ストレージの、Picturesフォルダの下にあるScreenshotsフォルダに保存される。

■どのモードがいいのだろうか

dtab内蔵ストレールと、microSDカードどちらもアクセスするならば、メディアデバイス(MTP)モードだ。スクリーンショットしたファイルもアクセスできる。

撮影した写真のみにアクセスするならばカメラ(PTP)モードだろう。すぐさまに撮影したファイルにアクセスできる。

USBマスストレージモード、これは内部ストレージにアクセスできないのは残念だった。でも、これはメディアデバイス(MTP)モードで代用することが可能。まあいいか。

今後、記事の予定・・・
USB端子にキーボードやマウス、そしてUSB接続のメモリーやHDDをつなぐことができた。bluetoothのキーボードも試した。最後はめちゃくちゃ、キーボード5つとメモリーリーダーもつないで・・・・そしてマウスも同時に・・・

●dtabの記事一覧●

9975円のタブレット「dtab」、注文から到着まで道のり
dtabにはmicroUSB端子にMHLアダプターを接続すればテレビに映る
ドコモの格安「dtab」のホーム画面、一般的なAndroid端末風に変更
dtab、PCとUSB接続、4つのUSBモードの使い分け
dtabにキーボード、マウス、USBメモリやHDDなど何でも接続する

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.21 13:07:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: