KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:新年のご挨拶(01/01) アツヒロさんへ あけましておめでとうご…
アツヒロ@ Re:新年のご挨拶(01/01) あけましておめでとうございます。 ずっと…
てけてけ0 @ Re[1]:古都に行くことに その12(12/18) maki5417さんへ 京都駅にどうやら二カ所…
maki5417 @ Re:古都に行くことに その12(12/18) イノダ珈琲 京都駅にもお店があるのです…
てけてけ0 @ Re[1]:古都に行くことに その7(10/27) maki5417さんへ 東山ではないですが、イ…

Freepage List

2024年10月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
京都話の続きです。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20241014.html

そんなわけでまずはバスで清水道へ。事前にGoogleストリートビューで下見しておき、準備もバッチリ・・・のはずが、あれ?ストリートビューで見た感じとどうも違うような・・・。消防署の前で隊員達が軽い訓練をしていましたが、消防署なんてあったかな?(ーー;)

どうも、いきなり停留所から逆方向に向かって歩いて行ってました。他の外国人観光客は次々と停車するバスから降りると、ちゃんと清水寺に向かって歩いています。もし道がわからなかったら外国人に聞いた方が良いかもしれませんね・・・。

清水坂を登り始めると、多くの修学旅行生を見かけました。やはり京都旅行は定番中の定番ですね。私も中学の時に来ました。ただ当時はバブル真っ盛りで、京都、奈良、そして東京まで新幹線で大移動して東京ディズニーランドという夢の修学旅行だったので、ほとんどディズニーランドに思い出を持って行かれて京都はあまり覚えていません。ちなみに当時北陸新幹線は無かったので、体育館で新幹線に乗る練習をさせられたことを覚えています(^_^;

そんなわけで、確か当時清水寺も行ったはずですけれど、全く景色を覚えていませんし「懐かしい」「あぁ、こうだったよな」という感じもありません。彼ら同様に実に新鮮な感覚でした。

その日は見事な秋晴れで全国的に暑かったですが、盆地である京都は更に暑く最高気温は28度。十分半袖でOKでした。ましてや上り坂の連続ですし、おびただしい観光客の数々。上る程に道幅が狭くなり、そして人口密度も増します。時折点在している土産物屋を覗きつつ、ようやく清水寺に着いた頃には日頃の運動不足が祟り、足がパンパンになっていました(ーー;)(つづく)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年10月18日 08時41分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: