2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全7件 (7件中 1-7件目)
1
保育園に入れる入れないでやはり両親と論争になった。保育園に入れて起こりうるだろうマイナス要素をすべて列挙されてしまった。「かぜや病気をもらいやすい」「寂しくて泣いていてもいいのか」「愛情が不足するのではないか」「仕事をするのは自分の自己満足のためでないか」「自分の自己満足のために子供を犠牲するのか」これだけ言われて私もへこんだ。でもプラス要因だってあるはず!「子供の遊びに親が1日中付き合ってあげれるわけでない。でも保育園だったら同じ年の子供たちと遊べ、子供たちは楽しんでいると聞いた」「人見知りがなくなると聞いている」「親も社会に出て充実した時間を過ごせば、子供にもいい状態で向き合えると思う」「子供と触れ合う時間はいっしょにいる時間の量より質の問題だと思う」マイナス面だけみるのではなくプラス面も見て欲しい。でも本当に子育てというのは不確定要素がたくさん。子育ての先輩に「反対」と言われても反発できる根拠のある材料がなくて弱い。。。仮に預けたとして上記のマイナス要因にひとつでも該当することがあれば、「それみたことか」といわれるに違いない。世のワーキングマザーが「後ろめたい症候群」に陥りがちなのもわかる気がする。ワーキングマザーへの道はいばらの道となりそうだ。人気blogを見てみよう!ブログのほかにHPもっています。どうぞお立ち寄り下さい。節約と運用のマネー研究所へ
September 30, 2005
コメント(4)
3ヶ月ぶりに実家に戻った。田舎の空気はおいしい。東京と違って空の青さに透明感がある。空を見上げて息をおおきく吸い込んだ。なんかとても幸せな気分になった。ところで今回は、両親に伝えなければいけないことがある。それは、来年4月から娘を保育園に入れる計画であるということ。もちろん母の答えは「絶対反対!経済的に余裕がるんならなにも働く必要はない!」さらには、もっと恐ろしい言葉が返ってきそうな気がするので言い出せない。先日も乳児が虐待された事件もあり、かなり保育園には不信感を抱いてしまったようだ。 働く理由はなにも経済的な理由でなくてもいいと思う。キャリアを継続させたい、社会とのつながりを持っていたいという理由でもいいと思うのだが。どうも私のまわり(夫は協力的なのだけど)ではその理由は通用しないようだ。。。早くもカラオケ教室から帰宅した母がこの日記を読み、私は撃沈しました。。。ワーキングマザーへの道はいばらの道となりそうだ。人気blogを見てみよう!ブログのほかにHPもっています。どうぞお立ち寄り下さい。節約と運用のマネー研究所へ
September 29, 2005
コメント(2)
今日は「である体」で日記をかく。この方が思ったことや感情が素直に書けるような気がする。昨日はまたもやベビーを夫に託し、美容院に行ってきた。丸ビルの中にあるTAYAという美容院だ。意外と知られていないが、上場企業である。株の購入の参考にと試しに行ってみた。丸ビルはさすがおしゃれの発信地といわれるだけあって、おしゃれさんがたくさんいる。流行を取り入れつつも、キラリと光る個性があり、センスがいい。とてもマネできないような奇抜な着こなしも似合っているから不思議。自分というものを持っている女性を見るとステキなだと思う。ところで、今回は、店長のSさんに「手入れがいらす、エレガントな髪にしてください」とお願いした。ベビーがいると、髪のセットに時間なんてかけらっれない。。「じゃあ、肩にかかっている髪の部分に大きいカールを入れましょう」ということになり、すべてお任せした。仕上がりは納得。いままでと違った自分に出会えた感じ。カットしてもらう人をかえてるだけで、雰囲気が全然違う。台風の上陸が心配されるなか、店内はとても忙しそうだったし、もしかして株も買いサイン?人気blogを見てみよう!ブログのほかにHPもっています。どうぞお立ち寄り下さい。節約と運用のマネー研究所へ
September 26, 2005
コメント(0)
テレビを無料でみられるサイトをみつけました。gayo(ギャオ)です。このサイトはUSENがCM収入で運営しています。映画やドラマ、アニメ等をみることができます(韓流ドラマもあります。)。かんたんな会員登録が必要です。なお、現在会員は、240万人以上です。USENの株価は、3310円。10株単位で購入でき、しかも株主優待もあります。優待内容は、グループ会社である株式会社ギャガ・コミュニケーションズ配給の映画作品試写会に年2回ご招待です(ベビーがいるので、映画を観に行くのは難しいですが)。株価はかなり上昇してきていますが、面白い取り組みを行っている会社として、ちょっとチェックしておきたい会社だと思いました。投票をよろしくお願いします。人気blogランキングへ人気blogを見てみよう!ブログのほかにHPもっています。どうぞお立ち寄り下さい。節約と運用のマネー研究所へ
September 25, 2005
コメント(0)
今日は、ベビーを夫に託し朝9時からTACで「コンサルティング理論講座」をビデオ受講しました。初めてのビデオ受講なのに、意気揚揚と出かけたのですが、朝から大失態です。受けつけでCDを受取り、着席してスイッチオン。そこまではよかったのですが、イヤホンの線が外れてて、声が教室中に漏れていました。開始後10分くらいたってやっとだれかが教えてくれました。隣の席の人早く教えてくれればいいに・・・。今回のコンサルティング理論講座では、現役社労士の方が講師となり講義していました。やはりこれからは、社労士として成功するためにいは、1号2号の業務だけでなく、コンサルティングスキルを身に付けて、付加価値をつけていかなければなりません。中小・零細企業の社長さんに経営アドバイスを求められた時にコンサルティングの基礎があるのとないとでは違うと思います。私も経営の分野はすごく興味があるし、もっと勉強して、経験を積んで、経営に悩んでいる方たちに喜ばれるようなアドバイスができるようになればいいと思います。今回の講座は全6時間と短いのですが、講師の事例を交えて基礎的なことを教えてくれます。受講料(18000円)、2万円分の株主優待券をちゃっかり利用しました。投票をよろしくお願いします。人気blogランキングへ人気blogを見てみよう!ブログのほかにHPもっています。どうぞお立ち寄り下さい。節約と運用のマネー研究所へ
September 23, 2005
コメント(1)
8月に社労士の本試験がありました。11月の結果発表まで、落ち着かない日々をすごされている方、来年に向けて勉強を始めた方、これから初めて勉強を始める方、いろいろだと思います。昔の試験に比べ、より解釈が求められ、難易度も高い試験となってきているため勉強方法に悩まれる方も多いと思います。そこで、社労士の勉強法について、私なりの考えをまとめてみたいと思います。社会保険労務士試験は、独学でも合格は可能だと思いますが、合格の確実性は低くなると思っています。その理由は、 ・法改正情報等の情報量が不足すること ・重要でない論点に時間を要してしまい、時間を無駄に使ってしまうこと ・モチベーションの維持が難しいこと です。 そのため、早期合格を目指すのであれば、一定程度、受験団体の力を借りるのが近道だと思います。 とりわけ、時間はコストであるという意識を持つべきだと思います。社労士試験の勉強は800時間以上必要だといわれていますが、時給1000円としたら、約80万円の収入に匹敵します。仮に100時間の節約ができるのであれば、10万円以内の出費は惜しむべきではないというのが私の考えです。 もちろん、スクールの選別は重要です。この時期、無料セミナーをやっている団体が多いので、時間の許す限り、自分の目で確かめていただくことをおすすめします。また、どうしても費用負担に限界があるのであれば、市販のテキスト+答案練習+模擬試験+法改正といった組み合わせがよいのではないかと思います(私も基本的にこの組み合わせでした。)。 社労士試験は、一定のインプットが終わったら、後はアウトプット訓練こそが実力をつける近道だと思います。徹底的にアウトプットを繰り返すことで、同じテキストであっても違った見方ができるようになるものです(読むだけでは、真に理解するという域までいけないものです。)。 先日、社労士の事務指定講習で知り合った3人の方に勉強方法を聞いてみると、独学、通信、通学とそれぞれ勉強方法は違いますが、みな一発合格していました。それぞれの方に理由を聞いてみました。独学で合格したAさん(男性)・・・仕事で忙しかったら。通信で合格したBさん(女性)・・・近くにスクールがなかったら通学で合格したCさん(女性)・・・自分ひとりではモチベーションの維持が難しいから独学、通信、通学のどの方法を選んでも合格するときは合格するんですね。自分にあった勉強方法を見つけてがんばってください。投票をよろしくお願いします。人気blogランキングへ人気blogを見てみよう!ブログのほかにHPもっています。どうぞお立ち寄り下さい。節約と運用のマネー研究所へ
September 21, 2005
コメント(3)
先週の土曜日は、木曽路でしゃぶしゃぶです。銀座三丁目店さんは、懇意にしており、年に数回行ってます。今は夫の実家から両親がきているので、夫の両親、私達夫婦、娘と三世代、計5人でした。土曜日だったこと、前から予約を入れていたこともあり、個室を用意してくれました。娘(赤ちゃん)がいるので、とても助かります。クーラーがガンガン聞いていたので、夏のしゃぶしゃぶも気になりません。ここの魅力であるごまだれの味を十分に堪能しました。当然支払いの一部は株主優待(約9千円分)。もちろん、お得意様用に送られてきたお肉の追加券(6千円弱)、インターネットで打ち出したドリンク無料券(約2千円)も活用です。節約術は、ちょっとした贅沢を味わうためにも活用できますね。合計で3万円近い内容の食事を1万円ちょっとで楽しむことができました。残額の支払いは当然、カードでマイレージを獲得。美味しいしゃぶしゃぶを堪能し、夫の両親も大喜びでした。投票をよろしくお願いします。人気blogランキングへ人気blogを見てみよう!ブログのほかにHPもっています。どうぞお立ち寄り下さい。節約と運用のマネー研究所へ
September 14, 2005
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1