花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.14
XML
カテゴリ: 識別について
年によりますが、初春にツグミの亜種ハチジョウツグミが姿を現すことがあります。
ところが亜種ハチジョウツグミと亜種ツグミの中間的に個体を見かけることがあります。
亜種ツグミと亜種ハチジョウツグミの特徴を整理するとともに亜種ハチジョウツグミと亜種ツグミ
の中間的な個体を紹介します。野外での参考となれば幸いです。
(ハチジョウツグミの特徴)
全体的に淡いレンガ色で、体下面の斑は黒色にはなりません。
下尾筒には赤褐色の斑があります。上面は灰褐色で亜種ツグミのようなコントラストは
ほとんどありません。
(一枚目から五枚目までは2020年2月に都内水元で撮影したもの)
(亜種ハチジョウツグミと亜種ツグミの中間的な個体)
六枚目から九枚目までは千葉県松戸市千駄堀で2015年1月に観察した個体です。
上面は灰褐色でハチジョウツグミにように見えます。
しかし、この個体は、下面は赤褐色でしたが、耳羽がツグミのように黒く見え、
下尾筒には赤褐色の斑は狭いのかほとんど見えませんでした。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.14 19:11:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: