花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.03.03
XML
家事をすませてから市川市大町自然公園に足を運びました。
前回訪ねた折にはニホンアカガエルの卵だけ見かけましたが、水中に誕生した
ジュニアたちの姿も見かけるようになっていました。
長田谷津と呼ばれる細長い谷間の遊歩道を探索したところ、ジョウビタキ、
シロハラ、そしてミソサザイの姿を観察できました。
ミソサザイの焦げ茶の体、褐色の眉斑、上面と風切、尾羽の黒い横斑を確認。
学名Troglodytes troglodytesのうち種小名 troglodytesは穴にもぐるという
意味ですが、頻繁に斜面林の穴にもぐっては登場を何度も繰り返していました。
(写真)2022年3月3日撮影
なお、2010年5月に奥日光湯滝で撮影したミソサザイの羽を上から見た画像をアップ。
横帯のある尾羽や風切羽の模様や色の参考として御覧ください。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.03 18:25:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: