花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.07.10
XML
昨日、茨城県南部でアオバズクを観察しに出かけました。
巣から離れた木の幹周辺にクワガタなどの昆虫の食べかすを見つけました。
番が飛来してから渡去するまでどの程度の餌を食べるものかと思い、文献を
調べてみました。
飯村(1984)は、アオバズクの繁殖に関する知見を整理し報告しています。
報告によると、トノサマバッタ、スズメガ科3種、ヤガ科のキシタバ、カンキリムシ科3種、
コクワガタ、コガネムシ科1種が餌の残骸として観察できたと述べています。
アオパズクの体重は約350gで、食餌物1日1羽当たり28.7g、番の2羽で1日あたり
57.4gを摂食していることが把握できたと記しています。
さらに、アオバズクが日本に飛来し繁殖のために滞留する五ヶ月でコガネムシ(体重0.7g)
に換算すると21525頭を食べていることになると指摘しています。
なお、コクワガタの体重については調べてみましたが報告している文献はなく、
オオクワガタが50g前後との記述のあるwebがあっただけでした。
(引用文献)
飯村 武.1984.アオパズクの繁殖生態に関する知見.p44-49神奈川県自然誌資料.









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.10 16:24:16
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: