花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.11
XML
カテゴリ: 識別について
晩秋から真冬の間、水田地帯でチドリ科タゲリを見かけます。
観察していると、羽色はじつにいろいろです。
(1)成鳥冬羽
一枚目の個体は2022年2月に手賀沼沿岸で観察した成鳥冬羽です。
額から頭頂は黒褐色で後頭に長い冠羽、目の周りに黒線模様があり、上面は緑色で
赤紫の光沢があります。
二枚目の個体は、2019年1月に印旛沼沿岸の田んぼで観察した成鳥冬羽です。
一枚目と特徴はほぼ同じですが、顔はより白っぽく見えました。
(2)第一回冬羽
三枚目の個体は、2020年11月に茨城県稲敷市で観察した第一回冬羽です。
上面の羽縁がバフ色なのが特徴です。また、わかりにくいと思いますが胸の黒い部分に
白色の羽縁がありました。
四枚目は2017年11月に茨城県稲敷市で観察した若鳥から第一回冬羽にかけての
個体と思われるものです。三枚目と比べると上面の羽縁のバフ色がより目立ちます。
(成鳥冬羽の上面の色が紫色の強い個体)
五枚目は2020年2月に印旛沼沿岸の水田で観察した冬羽です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.11 18:21:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: