花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.13
XML
カテゴリ: 識別について
昨日、印西市の水田地帯でハクチョウを観察してきました。
若鳥について渡来初期では上嘴の鼻孔周辺の赤色を観察することで
オオハクチョウとコハクチヨウの識別は可能とされています。
コハクチョウでは、ピンク色が鼻孔周辺部、特に嘴峰上部まで及びます。
端的に言えば嘴の前の部分がピンク色と表現できます。
これに対してオオハクチョウでは、ピンク色が鼻孔下部と嘴のつけ根の方には
あまり見られない傾向です。
しかし、コハクチョウで黒い部分が鼻孔で止まり、細長く見える個体が
観察されることがあり、観察を続ける必要があります。
なお、コハクチョウの鼻孔周辺部、特に嘴峰上部のピンク色は、渡来初期を
過ぎると白色となっていきます。
(写真)
コハクチヨウは2枚とも2022年11月12日印西市で撮影、
オオハクチョウは2013年11月に同地で撮影













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.13 13:53:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: