花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.16
XML
二ヶ月ぶりに松戸市の21世紀の森と広場に出かけました。
ようやくマガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモといったカモたちの数もふえてきました。
このほか、林縁の水路ではキセキレイ、アオジが餌を物色して移動している姿がありました。
また、水面を移動していたカワセミが岸近くの枝に飛来。よく見ると、上嘴の一部が破損して
いました。何かにぶつけたのでしょうか、気になります。
さて、鳥友とマガモとオカヨシガモの雌を比較しながら観察したり、コガモの羽色のいろいろを
観察しました。このうち、鳥友が葦の一角に休むカモをアメリカコガモではと声をあげました。
見てみると体の中央の地面に平行な白線がなく、水面に対して垂直な白線がありました。
白線の短さからするとアメリカコガモエクリプスの生殖羽へ換羽している個体の可能性も考え
ましたが、最外三列風切の黒条が確認できないこと、眼から後方に伸びる緑色帯の周囲の
淡色線がはっきりしていることからコガモと識別しました。
(参考として2021年1月茨城県神栖市で観察したアメリカコガモの画像をアップ)
(写真)2022年12月16日撮影
(備考)
今朝、オオハクチヨウが6羽姿を見せたと地元の方から教えてもらいました。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.16 18:32:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: