花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.15
XML
柏市内の公園に立ち寄り冬鳥の様子を見た後、松戸市の21世紀の森と広場に
出かけました。
柏市内の公園では複数のツグミ、カワラヒワの群れがアキニレなどの実をついばむ
姿を目撃しました。地面に降りて落ちている種をついばんでいる光景を見ていると、
亜種オオカワラヒワの群れの中に亜種カワラヒワの姿があるのに気がつきました。
群れは亜種オオカワラヒワが9羽で、亜種カワラヒワは2羽のみでしたが、行動を
ともにしていました。
中村(1979)が、冬期に京都付近で留鳥のカワラヒワ、渡りのカワラヒワとオオカワラヒワが
飛来することを報告し、それぞれ分かれて生息している旨を述べていることを考えると、
一緒に行動しているのは他地域でも一緒なのかどうかと興味を持ちました。
その後、松戸市千駄堀まで移動し、21世紀の森と広場内を探索して歩きました。
複数のカワセミペアが活発に動き回り、餌を捕食している姿を何度も目撃しました。
このほか、上面が真っ黒なセグロセキレイ雄、上面に灰色味があるセグロセキレイ雌、
30羽前後のツグミが鳴きながら移動する光景を観察しました。
(写真)2023年1月15日撮影
一枚目、二枚目が亜種カワラヒワ、三枚目、四枚目が亜種オオカワラヒワ、
五枚目、六枚目がカワセミ、七枚目、八枚目がセグロセキレイ
(引用)





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.15 18:36:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: