花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.02.09
XML
中村(2005)は、カシラダカの分布、生息環境、脂肪と渡りについての知見と
渡りを引き起こす要因について実験結果を報告しています。
渡りは、衝動が現れることで引き起こされることがわかったと報告しています。
実験で春の渡りは12時間以上日照を与えた時に引き起こされ、秋の渡りは12時間より短い日照時間で引き起こされることが実証されたと述べています。
あわせて、気象要因として湿度が考えられたので、気象器を用意して
日照時間を増加されたところ、日照時間が13時間を超えるころ50%の湿度
で飼育したカシラダカのグループは渡りの衝動が起きたが、湿度80%と100%で飼育したグループには渡りの衝動は見られなかったと記しています。
これらの結果から渡り鳥が野外においては気象に敏感で天気の悪い時には
じっと待ち、天候の回復を確かめてから渡りを開始するという行動が証明された
と報告しています。
これから日照時間が13時間を超える時期は、春分以降となると思いますが、
その頃のカシラダカは渡りの衝動にかられるとどんな仕草を示すのか、注視して
いきたいと思います。
(引用文献)
中村 司.2005.カシラダカ.渡りを引き起こす要因について.
Bird Research News Vol.2 No.3.p5.









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.09 20:43:07
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: