花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.10
XML
春到来とともに出会いが楽しみなのがミソサザイです。
小さな体に似合わず、雄は震わせた声を効かせて複雑な声量のある声で
さえずる大好きに鳥のひとつです。
音が鳥のさえずりに与える影響が注目されています。
興味深く目を通したのが沢沿いに生息するミソサザイと山のミソサザイでは
さえずりの特性が違うとの植田さんの報告でした。
植田(2013)は、ミソサザイは山と沢を比べると山の方がよりさえずりの音圧が低い傾向があったと報告しています。
具体的には、沢の近くで雑音が多い場所(沢)でさえずる個体とそうでない普通の森林地帯の個体のさえずりの特性について調べた結果、沢の個体は山の個体と比べて大きな声でさえずり(音圧が高い)最低周波数が高く、音要素の周波数変調が少ない(単調な歌)ことが判明したと述べています。
沢の近くでは、沢音がさえずりの邪魔をしているのでミソサザイは、負けないよう大きな声でさえずり,沢音の周波数帯と被らないように最低周波数が高くなっていると考えられる。一方,山の個体のさえずりは,沢音が邪魔しないので,それほど大きな声でさえずる必要がなく,音要素の周波数変調が多い(つまり複雑な歌)さえずりを持つことができると考えられたと記しています。
(引用)
植田睦之.2013.
大きな声で鳴く沢のミソサザイと小さな複雑な声で鳴く山のミソサザイ
ーミソサザイのさえずりへの騒音の影響ー.Bird Research.第9号.pp.S23-S28.
(写真)
一枚目:2015年5月23日栃木県日光市湯滝で撮影
二枚目:2019年7月9日長野県戸隠森林植物園で撮影











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.10 14:37:53
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: