花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.24
XML
普段、見慣れているはずのスズメですが、案外その変化には気がついていない方も多いのではと思います。玉田・池田(2019)が、北海道の札幌市と江別市のスズメ個体群を対象に,嘴基部の色に着目して鳥類標識調査と野外観察を実施し,嘴基部の色の変化を調査した結果を報告しています。それによると、6月から 7月までの間、幼鳥の嘴基部の色は黄色であったが、成鳥は黒色であった。9月から 12月は,ほとんどすべて個体が黄色になり、1–2 月には黒色の個体の割合が増加し,3–5 月にはすべて黒色であった。この結果から、北海道に生息するスズメの成鳥には嘴基部の色が黄色と黒色の個体が存在し、色は季節により変化すると考えられたと結論づけています。
しかし、三重県での調査結果を報告している文献に、成鳥は、繁殖期の 5–6 月の嘴は黒色であるが、早いものでは 7 月下旬から口角付近と嘴底に淡色部が現れ、8 月中旬から 9月中旬には幼鳥と同じ形色になるとし、10月から成鳥の嘴は黒色になると記されていると指摘しています。
我が町やホームグランドで見かけるスズメの嘴は何色だろうと思い、画像を復習。
嘴の黒色の個体、嘴基部が黄色、嘴の大部分が黄色の若鳥と実にいろいろ。


(引用)
玉田克巳・池田徹也.2019.北海道のスズメにおける嘴基部の色の季節変化と外部計測値に
よる性判定の可能性.日本鳥学会誌.第68巻.第2号.p349-355.
(写真)
#:2008年12月14日柏市内で撮影、2枚目:2023年2月16日柏市内で撮影、
3枚目:2023年2月28日手賀沼沿岸で撮影、4枚目:2022年4月8日手賀沼沿岸で撮影
#嘴基部が黄色
5枚目:2010年12月18日柏市内で撮影
#嘴が大部分が黄色の若鳥
6枚目:2020年8月15日野田市江川で撮影















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.24 11:48:26
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: