花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.30
XML
千葉県東葛地区のとある駅前にはイソヒヨドリが2006年以降、営巣、抱卵、子育てを
しています。お買い物でたまたま今日昼過ぎに立ち寄ったときにも雄が縄張を監視している姿を見つけました。
先月、8月20日には雄が営巣した商業施設の屋上に帰還し、以来縄張りを見回っています。
縄張りを見張る場所は、8階に相当する高さにある工作物の一角、隣りの商業施設の避雷針、
駅の反対側にある商業施設のアンテナです。このほか、4階に相当する高さにある飲食店の看板の隙間を休み場所としています。
このほかにも、今年の酷暑下で直射日光をされてきたスポットがあるものと考えています。
イソヒヨドリの都市進出のいくつかの報告があるものの、都市に生息している個体の空間利用に焦点を当てた研究は限られたものがあるのみです。
鳥居・江崎(2014)がイソヒヨドリの空間利用について兵庫県での調査結果を報告しています。
調査結果よると、イソヒヨドリは調査地の中でも特に、高層マンション区に偏って分布し、オスは繁殖期、高層建築物の屋上など上層によく出現しそこでは高い確率でさえずっていたと報告しています。私共が観察してきたイソヒヨドリにも同様の縄張防衛が認められます。
ただし、イソヒヨドリの餌は地表性の動物であり、私共の観察しているイソヒヨドリがどこで餌を獲っているのかは不明なので、その生活の把握が不十分という課題があります。
(引用)
鳥居憲親・江崎保男.2014.イソヒヨドリのハビタットとその空間構造 ―内陸都市への進出―.
山階鳥学誌第46号p15‒24.













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.30 16:10:29
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: