花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.30
XML
昨日、三番瀬で観察したコオリガモ、バードライフが述べているように世界的に絶滅危惧種に分類されているカモ科の鳥類です。
環境省(2021)のガンカモ科の調査報告では、野付湾8羽、風蓮湖・温根沼6羽、琵琶瀬湾2羽、シブノツナイ湖(紋別市と湧別町の境にあるオホーツク海と砂州で区切られた海跡湖)1羽と報告があるのみですが、日本では絶滅危惧種としては未指定です。
ブログなどの観察記録に着目してみると、案外千葉県沿岸での観察記録があります。その内容は、2007年2月10日銚子市雌冬羽1羽、2017年3月12日九十九里町片貝雄1羽、2018年3月4日銚子市、2020/2/24銚子市名洗港雄1羽、2020年12月28日三番瀬雄1羽、2023年2月23日三番瀬雌1羽です。これ以外にも観察記録があるものと思います。
(コオリガモの心配事)
日本では、限られた観察記録なのに、洋上風力発電が計画されています。
浦(2023)が報告しているように、デンマークでは洋上風力発電建築前と後では明らかに生息地放棄が発生しています。
銚子市外川先の洋上発電施設が建設されますが、2014年1月に飯岡漁港でコオリガモを観察しており近郊に発電施設が建設されれば影響は必至と思われます。
(引用)
環境省.2021.モニタリングサイト1000 ガンカモ類調査 2019/20年 調査報告書
環境省自然環境局 生物多様性センター.p14.
バードライフ・フィンランド 絶滅危惧種についての法廷闘争で勝訴
https://tokyo.birdlife.org/archives/world/2513
浦達也.2023.環境省専門家ヒアリング.2023年5月.
洋上風力発電が鳥類に与える影響とその評価
www.env.go.jp/council/content/i_01/000171853.pdf
(写真)















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.30 21:03:56
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: